ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

津軽弁コミュの他県での津軽弁おもしろエピソード

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新潟で働いていたときの出来事。
お客さんに「あっ!それちょせばまいね!」
とりあえず触ってはいけないと感じてくれたようですがあのキョトンとした顔は忘れられません!笑
皆さんのそういった津軽弁エピソードを教えて下さい(*^o^*)

コメント(38)

> はんちゃんさん

私は東京人(妻は青森出身)ですが、「ドラマ入る」は普通に以前から使いますよ。全く違和感ないです。全国で通用するものと思ってました。

妻が言う「雨」が「飴」のイントネーションなので、不思議です。
ちなみに「梨」なのか「ナス」なのかも判別が難しいです。
「湯」と言われても、風呂のことだなんて…
昔勤めていた会社。19、20のわげものいっぺいで、4、5人ずつ、フォークリフトの講習に参加。講師の第一声。

まんず鍵かづ!(≧∇≦)
もうひとつ新潟でのこと。
秋田出身の先輩が「ネゴ持ってきて!」
反応したのわぁだけ。他の人はみんな(*_*)??
東北人しか通じない暗号のようでした(^w^)

あと、つい語尾に「〜だびよん」って使ったらミニモニか?って少し気味悪がられた(-o-;)

函館駅の前にぼう二ってす、デパートあったんだいの。そごさ農協の団体旅行だぉん。近所のバサマど大したおもしろぐ買い物してだんだ。ふって気ついだら、むげのアバいねど!わい、困ってまったげっそりしたら一人が、案内さ行って迷子の放送かげでもらうべしって、行ったど。どこから来た何さんが迷子だがきがれたど。したきゃ、青森がら農協の団体できた、むげのアバってすんだとさ!名前は?ったら名前わがねばって、おえのむげのアバだ。したらボー二デパートのうぐいす嬢、しゃべったど!青森からお越しのむげのあばさま、お連れ様がお待ちですexclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2exclamation ×2
やっさんさん。
な、津軽弁知らねんず?

書ぐ時、
自分とば、
わあ。って書がねーや。

書ぐ時は、
わ。だ。
> ナデシコジャパンさん
読みづらいかと思って「あ」付けたんだばって。別にそこまでこだわらなくていぐね?
津軽弁の発音だって人それぞれだし、津軽弁を文として書くんだってやり方は自由だべ。
> やっさんさん


かまってちゃんはシカトでww
同意の意味で「だがらさ〜」って言ったっきゃ、「だからなに?」って冷たい目で見らいだ(。-∀-)
友達に
「悪いexclamation ×2このゴミなげてぇ〜」
って頼んだら、
「えっexclamation & question誰にexclamation & questionどこにexclamation & question投げんのexclamation & question
と言われてしまったたらーっ(汗)

いやっ…捨てるです…
今でも抜けないんだよな…
昔、首都圏の工場に勤めていた頃の話。
青森出身の先輩と自分が製造ラインで仕事してたら…装置の裏から栃木出身の人が『これ繋いで良いの?』って聞いてきた。
そしたら先輩が『ソレねぱげねばまいねぇ〜!』って言った後にハッとした表情をしたのを俺は見逃さなかった(笑)
もちろん栃木の人はキョトンとしていた。
昨年まで石川に住んでいました。

コンビニで買い物した時、
「お釣り、細かくなりますがよろしいですか?」
と言われ、僕は迷わず
「ああ、ダラですね」
と答えてしまいました…。
レジのお姉さんが思い切り嫌な顔をしたのを見て、
「あぃー、まだやってまったじゃー」
と反省。

石川と富山では、「ダラ」は「馬鹿、アホ」の意味で使います。

津軽感覚で軽く使っては、お相手に嫌な顔されてましたっけw
砂ぼこりで汚れたまま、店内に入ってこようとした小さな子に

「ごめんね、ちょっとほろごってね」


 (゜∀゜)?


「あああごめんね!はたいて!ズボンぱんぱんってやって!」


羞恥心で死ねるとか思いました
わのけやぐ、かみさ出張。屋台のラーメン屋どんぶり。酒飲みのしょっぱ口の青森県民だもの〜!

わっexclamation ×2わりばって、もうわんつかしょっぺぐしてけろじゃ

は?塩辛くですか?

なんもや〜しょっぺぐよ!しょっぺぐ!あめしてまいねじゃよexclamation ×2
今から15年位前だから、朝鮮人かと思われたんでねべがexclamation & question
栃木県内でおもいっきり津軽弁全開で電話してたら、韓国語?と言われました(笑)
栃木もだいぶ訛ってますがね、津軽弁は初めて聞くとやっぱり聞き取れないそうですウッシッシ
『一万円くだいて下さいるんるん』って東京で言ったら通じなくて…あ…って思って『一万円両替して下さい///』って言い直しましたウッシッシ駅だったから恥ずかしかった失恋
バイトしてた時になるべく丁寧に話してたんだが

「あ、ゴミ投げてきます」

って言った瞬間キョトン顔w

関西は「放る」って言う表現らしいけど

「なんか乱暴な感じだねw」って言われた時は内心複雑だったw

そんな乱暴な表現か?w
静岡で暮らしてた時のこと。結構上手に標準語が話せるようになった。
先輩に「私、標準語上手になりましたよね」と確認すると全然だめとのこと。
理由「あんたクズシタとかマグラとか言うでしょ、あと皿っことか」
気付かぬうちに津軽の血がコンニチハしてたようです(笑)
今、秋田在住です。
秋田衆は
「あい〜。しかだねぇ〜。」を連発します。最初はグサグサ傷ついてました。秋田衆は性格キツイ!とも思っていました。
ところが…
意味が違うと知りました。
津軽弁では、
まぁ!なんて人なの!呆れたわ!
ですが、
秋田弁ですと
あらまぁ〜。どーしましょ。
と、軽〜い気持ちで使うらしいたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)
逆に、津軽弁のイントネーションと言葉が通じてびっくりの話。
その1
あけぼのに乗って帰省中の事、たまたま向かい合わせのご婦人が津軽弁風の会話をしてたのでこちらも津軽弁で話を始めたら、
なんか微妙に噛み合わないんだけど、会話ができた。
鷹ノ巣に帰る途中だったそうであらびっくり!!
その昔、津軽藩に接する地域だったからなのか、たまたまご存知だったのか…。
その2
函館朝市で、津軽弁で思わず買い物したら通じた。
店のご主人、函館の方なのにイントネーションがほぼ津軽弁。
よくご存知でと思いつつ、あれ!?似たような言葉が使われているの?なんて考えてしまった自分。
まだ若かりし頃の事でした。
わのけやぐ、二人で就職した先で自転車通勤してあった時、『わの、ばんごう破れちゃってさ…』都会人に普通に言ってた…
後でそのけやぐに聞いたら『サドル』って標準語でで来なかったみたいだ。めちゃくちゃ笑った♪

ログインすると、残り18件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

津軽弁 更新情報

津軽弁のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング