ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大陸横断超特急コミュのジーン・ワイルダー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
GENE WILDER 1935/6/11 出身ウィスコンシン州ミルウォーキー

本名はJerry Silverman。6歳の時に母が重い病にかかり、そんな母を喜ばそうと枕元で寸劇を始めたのがこの世界に入るきっかけとなった。15歳の頃には有名戯曲を独自の解釈で演じるようになり、アイオワ大学卒業後に渡英してオールド・ヴィク座の学校に学ぶ。帰国後はドライバーなどをしながらアクターズ・スタジオで更に学び、オフ・ブロードウェイを経て63年のブロードウェイ劇『カッコーの巣の上で』で注目を受ける。67年「ボニーとクライド/俺たちに明日はない」の端役で映画デビュー。翌年には「プロデューサーズ」で興奮すると手がつけられないレオを演じてアカデミー助演賞候補になった。以降コメディ作品に出演する傍らで「ヤング・フランケンシュタイン」からは脚本を、「新シャーロック・ホームズ/おかしな弟の大冒険」からは監督業にも乗り出して活躍。70年後半からはリチャード・プライアーとの共演が多い。ギルダ・ラドナーとは84年に再婚したが、彼女は5年後に卵巣ガンが原因で他界(その後、彼は共同で卵巣ガン患者の支援グループを設立)。91年に再婚した。


【出演作品】
1967年「俺たちに明日はない」
1968年「プロデューサーズ」
1969年「004/アタック作戦」
1971年「夢のチョコレート工場」
1972年「ウディ・アレンの誰でも知りたがっているくせにちょっと聞きたいS   EXのすべてについて教えましょう」
1974年「星の王子様」
     「ブレージングサドル」
     「ヤング・フランケンシュタイン」
1975年「新・シャーロック・ホームズ/おかしな弟の大冒険」
1976年「大陸横断超特急」
1977年「爆笑!世紀のスター登場」
1979年「フリスコ・キッド」
1980年「スター・クレージー」
     「サンデー・ラバーズ」
1982年「ハンキー・パンキー」
1984年「ウーマン・イン・レッド」
1986年「呪われたハネムーン」
1989年「見ざる聞かざる目撃者」
1990年「ベイビー・ウォンテッド」
1991年「サギ師とウソつき患者」

コメント(7)

新作のチョコレート工場よりワイルダー版の方が僕は大好きです。リチャード・プライヤーとの競演作は多いですが、ドラマとして傑作なのは、「大陸横断超特急」と「スター・クレイジー」でしょう。天才メル・ブルックス一家の旗手として大活躍。奥さんが亡くなってから失速。残念でならない!
2: まいこさん
いやー!わかります。案外セクシーな男なんですよ!時おりみせる顔がね!

3: りょうさん
まあ、兎に角、テンポのいい映画でした。
恋あり、サスペンスあり、笑いあり、友情もあり、最後はスペクタクルへと。
いい時代のいい映画でした!
http://sankei.jp.msn.com/obituary/080308/obt0803081028001-n1.htm

吹き替えの広川太一郎さんがお亡くなりに・・
ご冥福をお祈りします。・゜・(ノД`)・゜・。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大陸横断超特急 更新情報

大陸横断超特急のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング