ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

私、ケアマネなんですコミュのはじめまして&質問です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はしめまして。
訪問介護事業所でサ責をしております。
宜しくお願いします♪

質問というか相談なのですが、訪問介護で困ったことを
ケアマネさん(区の方です)にしても事業所としての
責任でしょ?と反対に高圧的に返されてしまい困って
おります。あまり具体的には内容は書けないのですが、
訪問時に外出されてしまい、いくらお客様に説明をしても
聞いていただけないのでケアマネさんに相談したのです。

お客様が理解をしていただけないことをケアマネさんに
相談するということは、ケアマネさんの立場からすると
迷惑なことなのでしょうか?どの程度相談・報告し、うまく
連携していけばいいのか?ゆきずまってしまいました。

コメント(14)

制度について理解してもらうためにケアマネからも説明する義務があると思いますよ!
理解していないのか、理解はしているけど今までそれで何とかなってるから確信犯的にそうしているのかによって対応も違ってくると思います。
前者の場合、出て行かない工夫をするためにケアマネを含めてカンファをする必要があると思います。
後者の場合、活動中に外出してしまった場合は、その時点でサービス終了もしくは保険外で費用が発生することを説明し、毅然とした態度で臨むべきだと思います。
ダメなものはダメとはっきりさせることが必要だと思います。
書き込みありがとうございます。このお客様は後者のお考えの
方です。『知っているけど、従うかはわかりませんよ!』と
納得していないのよという言い方で返されてしまいました。
それもケアマネさんは知っています。
その上で訪問介護事業所が大人の対応をして下さいと、あまり
意味がわからない答えしかいただけませんでした。
大人の対応??
良く分かりませんが、毅然とした態度で臨むべきですね。
ダメなものはダメとはっきりさせておかないと、後で返戻になって泣くのは訪問介護事業者ですからね。
私も訪問介護事業者を経営している身ですが、今の状況ではそのケアマネには頼らず、事業者として早急に対応するべきだと思います。
あと、そのケアマネさんから言われたこととして、
このことは記録に残さないでもらいたい。
ケアマネからお客様にこのことをお話しすると事業所がちくったみたいでいやでしょ?
だから私からはお客様に言いません。とのことでした…。

個人的にはこのケアマネがいる居宅からはもうお仕事をお引き受けするつもりは
ありません。しかし、会社員の立場としては受けざるえない場合が出てくると思います。
責任者がここ2日ばかり不在だったので早急に報告したいと思います。
詳細もわからないので何なんですが、ちょっとヒドいケアマネさんですねーがまん顔

僕も訪問介護事業者さん任せなトコもあるのでエラそうな事は言えませんが、少なくとも“記録に残して欲しくない”様な事は依頼しませんがねぇあせあせ(飛び散る汗)

どーしても話を聞いてもらえないのなら、ケアマネさんにサービス担当者会議の開催を要請してはどうでしょう?

いくらなんでも担当者会議の開催を拒否する事はないですよね?
書き込みありがとうございます。
担当者会議ですが半年ほど前に区分変更出す為に
1回行いましたが、かなりお客様本位に感じてしまう
会議でした。たぶんこちらから開催して下さいとお話
しても、『なぜですか?』と高圧的に言われてしまう
だけのような気がします。

責任者に相談したところ、出て行ってしまうそのつど
お客様に声をかけるしかない。予防のお客様なのでケアマネ
さんは関与しなくてもいいらしいので仕方がないみたいです。
事業所として必ず記録に残す!これを徹底していきたいと
思います。
確信犯とのことでしたよね?
声を掛けても出て行ってしまうんじゃないでしょうか?
予防はケアマネが関与しなくていいなんてことはありませんよ。
それに予防ということであれば、地域包括にも責任があるので、もっと積極的に関わってもらうべきだと思います。
記録を残してもOUTだと思いますよ。
地域包括に相談してもダメなら、保険者に相談してみてはいかがでしょうか?
地域包括のケアマネさんなのです…。
そのお客様の別件で保険者に相談したことがあったのですが、
それを知ったそのケアマネさんは怒ってしまったことが
あります。なかなか難しいケアマネさんなのです。
なんせ包括で権力のある方らしいので…。私たちは民間の会社なので
本当に苦しい立場です。
ひどい話しですね〜

いろいろと対策案を考えてみました。

やはり、利用者さんにきちんと説明した上で、利用者さんの外出と同時にヘルパーも帰ってしまうのがいいと思います。
たぶん外出を無理に止めることは出来ないと思うので、その時点でその日のサービスは終了にします。
利用者不在時のケアはどれだけ記録をつけても認められないと思いますよ。
地域包括のケアマネさんですか・・・。
確かに、とんでもなく多忙な様で、毎日余裕がないのは解りますけどねー。

でも、だからと言って、事業者任せで良いわけではないですよ。本来なら苦情として行政にあげても良いところだと思いますが、立場関係がねぇ・・・。コムスンの事言い、いつも割りを食うのは私達のような末端の職員で、嫌になっちゃいますねたらーっ(汗)
私は今年ケアマネになりました。高齢者の経験も少なく勉強不足でわからないことだらけで偉そうなことはいえません。いろいろな事業者さんを見て思うのですが、実績がくるだけのところもあれば、お願いしなくても細かく報告してくれるところ様々です。でもケアマネは、現場の協力があって初めて成り立つ仕事だと痛感しています。詳しいことはわかりませんが、本当にサービスが必要だったのか、安易にサービスにつなげただけなのか、サービス利用に本当に納得してるのかなど、いろいろ頭に浮かびました。この話、聞いただけでもがっかりです。
皆さん書き込みありがとうございます。
『会社として法令遵守を』と本部からは言われております。
しかし、身近な上司の考えと末端の私たちの考えは違うので
話しが止まってしまうのです。もみ消されるというか…。
(いつも杓子定規なやつと、上司は思っているようです)。
売り上げを上げる。包括との関係をうまくやる。これがやはり
1番大事なようです。法令を守ることよりも…。もし、監査が
入ったら包括は逃げると思うのですがね。
正しいことがうまくいかない…、これがストレスの原因なんだなぁ〜と思います。
法令遵守が一番大事ってことを会社と上司が分かってないなんて、やり切れない思いですね
もちろん売り上げも大事ですが、数字は後から着いてくるもの
日頃からきちんと良い仕事をすることが大事ですよね
訪問介護事業者への指導はこれからますます厳しくなりそうなのに、ストレスたまりますね(>_<)
燃え尽きないように、時々ストレス発散して、頑張り過ぎないように気をつけて下さいね!
はい。燃え尽きないように気分転換して頑張ります。
色々とご意見ありがとうございます。
私の意見と同じ方がいてくれてうれしいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

私、ケアマネなんです 更新情報

私、ケアマネなんですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。