ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新・救命士を目指してコミュの第79回(特異な感染症/感覚系疾患)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ソ連型,香港型のインフルエンザウイルスはB型で,鳥インフルエンザはA型である。

2 水痘感染後,ウイルスが再活性化して帯状疱疹が発症する。

3 腸チフス,パラチフスはサルモネラ菌属による。

4 破傷風は好気性の破傷風菌の産生する外毒素による。

5 コレラは,3類感染症である。

6 HIV患者からの針刺し事故で感染する可能性は0.3%と非常に少なく,また治療法がないので針刺し事故をおこしても放置するしかない。

7 食中毒はノロウイルスなどウイルス性のものが90%以上を占める。

8 溶血性尿毒素症候群では意識障害,貧血,血小板減少,腎不全がみられる。

9 黄色ブドウ球菌,ボツリヌス菌による食中毒は食品内毒素型食中毒で,潜伏期間が比較的長い。

10 マラリアはハマダラカにより媒介される細菌感染症だが,輸血で感染することもある。

11 結核は空気感染するが,若年者のほとんどは,すでに感染しており,感染の心配はない。

12 ツツガムシ病はリケッチアに起因し発熱,発疹,刺し口などの症状がみられる。

13 高病原性鳥インフルエンザはH5N1型が多い。

14 SARSコロナウイルスによる重症呼吸器症候群は2類感染症である。

15 アメーバー赤痢は5類感染症である。

16 めまいを訴える患者は循環の監視は必要ない。

17 嗅覚の受容器である鼻粘膜は鼻腔底面に存在する。

18 嗅覚の中枢は側頭葉や大脳辺縁系である。

19 舌の前2/3の味覚は鼓索神経から三叉神経へ入る。

20 味覚の中枢は頭頂葉である。

21 温痛覚の伝導路は脊髄視床路系である。

22 深部覚(圧覚・位置覚・振動覚)の伝導路は後索内側毛帯系である。

23 温痛覚を伝える線維は下部延髄で交叉する。

24 深部覚を伝える線維は脊髄内ではニューロンを変えず,下部延髄でニューロンを変える。

25 外耳道は鼓室と咽頭をつなぐ長さ3〜4cmほどの管であり,通常閉鎖しているが嚥下により開通する。

26 鼓室の中はリンパ液で満たされている。

27 鼓膜にはキヌタ骨が付着している。

28 片側性の難聴の多くは中枢神経障害である。

29 メニエール病には蝸牛症状を伴わない。

30 突発性難聴は伝音性難聴を来す。

コメント(1)

2,3,5,8,12,13,14,15,18,20,21,22,24が○,後は×

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新・救命士を目指して 更新情報

新・救命士を目指してのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング