ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BMW E60系コミュのE60オイル漏れは普通??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
エンジンオイル交換に行った時、腹下のカバー取って確認した所、ATF漏れというか、まあまあのにじみを発見しました。E60前期のATFのオイル量ってどこで見ればいいんですか?日本車ならボンネット開けた所にありますよね?警告灯は出てないんですが、気にし過ぎでしょうか?

コメント(29)

別スレでもありましたが、E60に限らずこの時期のATミッションのコネクター部分のシールが不良な為、大体のものが漏れてます。
今は対策されていているので08年以降の車両は漏れないと思います。

また稀に03〜04年ぐらいのミッションオイルパン自体が目に見えないレベルのクラックが入ってしまい漏れるケースも有ります。

にじみ程度なら気にすること無いですが、アンダーカバーに雫ができるほど漏れているなら、修理をオススメします。

ちなみにオイルレベルはエンジンかけた状態でミッションの油温が30〜50℃の範囲で、フィラーボルトを外し、チョロチョロオイルが出てくるぐらいなら適量です。

にじみ程度なら少なくなる事はないでしょうが…
前期型だと色々出てくる時期ですね!
当方も前期型で、今シーズンはパワステ、ヘッドカバーまわり、冷却水周りなど、色々出ました。ブレーキ、ATF 関係は去年やりました。
基本的に輸入車にはオイル滲みや、漏れは付き物ですね…(- -;)
最初の車検でATFの滲みがでたBMWなんてのもザラにあります。
ATF のオイルがストレーナー周りからなら、交換しかないですね。ATF 交換が過去にやったことがなければ、オイル交換で劇的にフィーリングは良くなりますよ。ただし、高圧洗浄等ではなく、オイル交換のみでの対応が必須です。ディーラーではやらないので、経験豊富な専門店でやることを勧めます。
量ですが、警告灯が示すだけで、ゲージは無いですね。
基本的にディーラーではメンテナンスフリーな部分なので、壊れたり漏れたりしたら対応するといった考え方です。
ATFゲージは警告灯のみなんですね!ならまだ警告灯出てません!冷却水はすでに漏れてますが、放ったらかしで3ヶ月に1度くらい足してます。ATF交換は数年前ディーラーにお願いしましたが、交換はしない事になってます、交換したら壊れる可能性ありますがよろしいですか?と聞かれ、やめました。ステディさんは交換してくれるそうですね!当方三重県で専門店が近くにないのが難です…ディーラーにATFは無交換となってます!ときっぱりと言われたので、長く乗ってもAT壊れないと信じてます!
03年式でATF 漏れありました。良くあるこたとです。
そう言うもんだと思って車と付き合いましょう。
皆さん漏れはよくあるようですね!あまり気にしないようにします!修理代高いから恐いわー!
ATF漏れは警告灯が出たら、ストレーナーごと交換で対応でも良いですが、アンダーカバーや地面がオイルまみれになりますよね…(ーー;
まぁ、ATF漏れが認められたらディーラーでも当然対応します。
マニュアルが無交換なのでサービスマンはそれに従うにすぎず、無交換=壊れない といった考え方は間違いですね…。「壊れたら交換すればいい」ってのが本国の考え方です。輸入して乗ってる邦人ユーザーには当然厳しい考え方ですが。。当然ですが劣化しないオイルはありません。5万キロ走行後でも、ATF交換でフィーリングの改善は明らかですよ。
当方も、最近クーラント漏れが見つかったのでメンテ予定です。
サーモスタット、ウォーターポンプ、ホース類も交換予定ですが、最近は社外品の優良パーツが出てきているので、部品代もやや抑えられますよ!
純正品のウィークポイントの対策品なんかも出ているので、安くて物がいいものも多くあります。ウォーターポンプなんかはインペラ部が樹脂から金属になってたり、足回りパーツなんかにはブッシュの強化品が多く出てたりします。純正よりも安価でなおかつ対策品なわけだから、使用しない手はないですよね^^

長くなりましたが、多くの情報を得ることは輸入車も怖がらずに維持できることにもなりますよ(^^)
ちなみに、ATF交換は約6〜7万(部品代、オイル代、工賃込)ですよ。
お世話になったショップのHPです
参考までに。
http://www.gulfstream.co.jp/html/user_data/maintenance_atf.php
三重県北部付近でやってくれるとこないかな。。愛知県のドルトさんが一番近いけど車で40分はかかるなー。社外でいろんな部品あるんですねー!部品交換するその都度、車屋さんと相談するしかないな。。
こんにちわ、突然お邪魔します・・・  :D
(私の場合は、アメリカ在住なので値段があまり参考にならないと思いますが・・・ 日本だとたぶん、アメリカの修理費用の2倍から3倍くらいするのかな?)

私のは、2007年型のE61ワゴンなのですが、“液体漏れ” 結構ありましたよ・・・
最初は、クーラントがホースのつなぎ目?から漏れてて、それを修理。
(片道400マイルの旅行をして目的地に到着して車を駐車した直後に iDrive に Law Coolant のメッセージが出ました、びっくりしました・・・) (修理時間1時間ほどで 部品と工賃合計140ドルくらいでした)

次は、定期検査のときにATFがRINさんと同じような感じで、パンガスケットに滲み出てるようだとメカニックに
言われてたので、運転していてこれといった「症状」もなかったんですが、トランスミッションが壊れたら高くつくので怖くなって、早速パンガスケットごと交換してもらいました。
(修理時間は2〜3時間ほどで、費用は部品と工賃の合計で 450ドルくらいでした)
なんとなく、ギアのシフトが滑らかになったような気もします・・・。


それから半年後くらいに、今度も長距離の旅行中に Engine Oil Level Low と iDriveに警告メッセージが出たので、旅先のBMWで見てもらったら、エンジンオイルがオイルパンガスケットから同じように
滲み出るような感じで漏れていたらしく、これは、家に帰ってきてから地元のBMWに持っていって修理してもらいました。 これは高かった・・・。 メカニックが言うには、フロント・ドライブシャフトがエンジンオイルパンを突き抜けるようなデザインになっているので、修理工程に時間が相当かかるということ。(最低9時間〜 かかると言われました。 結局部品代がたったの31ドルに対して、工賃が900ドル以上も取られました)

また、エンジンオイルパンを取り外したときに、メカニックが「新品のボルト」をエンジンオイルに混じって発見したために、それがどこからのものか調べたら BMWの製造工場で組み立てる過程で誰かがオイルパンに落としたままそのままになってたらしく、いままでエンジンに故障がなかったのが奇跡だ! とか言われて・・・ それを修理するのにさらに800ドルちょっと(部品はたったの4ドル・・・ 工賃が800ドル以上)も支払う羽目になってしまいました。)

この他にも、エンジンオイルのレベルを感知するシステムにエラーが出たり、先日は、助手席のエアバッグのシステムにエラーが出たりしてたので、修理に持っていったら、24個のソフトウェアのアップデートが必要だといわれ、これも言われるままにお願いして・・・ (これは当初2〜3時間の仕事といわれていたが、結局まる1日かかりました・・・。 ソフトウェアアップデートの費用は約400ドルでした)

私、BMWはとーっても好きなんですが、ちょっと、「BMW新車保証」でカバーされていない箇所の不具合がちらほらと出てきて、メカ音痴の私はメカニックに言われるまま「あぁ、そうですか、じゃあ修理お願いします」 という具合にあっという間に数千ドルもの修理費用を払う羽目になっているので、今後がとても怖いです・・・。 これ、日本だとあっという間に100万円くらい修理に飛んで行きそうな勢いですよね・・・。

でも、レクサスは壊れないけれど、運転していてなんとなく物足りないし・・・ メルセデスベンツはBMWと同じかそれ以上頻繁に不具合が出る割に、乗り心地の良さも、スポーティーな運転感覚も レクサスとBMWの中間くらいの程度でなんとなく物足りないし・・・ 結局、維持費が高くつくけどBMWしかないのか・・・ 
と、思う今日この頃。

めちゃくちゃ長くなってしまい、申し訳ありません。 でも、何が言いたかったかというと、結論は、BMWは色々手がかかるようですけど、結局一番良いのかな。 と。 :)

P.S. 米国BMWでも、BMWに直接問い合わせると ATFの交換は一生(Lifetime)必要ないと言われますが、BMW専門の修理工場(個人経営の)に聞けば、永遠に品質劣化しないATFなんてあり得ないので、理想は10万マイルに一度(日本の運転習慣だと10万キロくらいに相当するのかな?)新しいATFと交換することを勧めると言われます。 たぶん、他の方もおっしゃってるようにRINさんが話したBMWのサービスマンはただBMWのマニュアルどおりに返事してるだけだと思いますよ。
> Big Aさん
アメリカでのお話し楽しかったです☆買う前から修理代かかるのは覚悟してたんですが、まさかこんなに費用がかかるとは…って感じです。スタディという日本のメンテナンスショップでもATFの交換をお勧めしてるようです。長い目でみてオートマの故障は致命的ですよね!結局最後の質問!ATF交換をした方がATミッションは長持ちするという事なのでしょうか??!
〉RINさん
車で40分は近い方ですよ(^_^;)
信頼のあるショップになら半日かかって遠出してくる人もいます。
旅行がてらに寄る人もいますね。
ATF交換の際は、センサー部分のリングスリーブというパッキン交換もぜひやることをお勧めします。
安価なOリングですが、劣化すると交換の際に再びATF が抜けてしまうので二度手間です…(- -;)
経験則からです。
> シルバさん
半日かー!神戸のBMW専門店スタディさんまで車で2時間なんです…走行65000kmですが、ATF交換前に試乗して問題なければコミコミ31500円で全交換してくれるそうです。休みの日に行こうかな。。電話予約出来ないそうで待ち時間かなりありそう…頑張ろかな…
私なんか千葉→静岡県でしたよ。
コミコミ三万は安いですね!
私なら、マイクロロンや、ワコーズの添加剤を持参して、即お願いしちゃいます(^^;
スタディには一度は行ってみたいなぁって思ってます。
交換後は2時間あっという間に気分よく帰って来れますよ!
いいなー…ディーラーがやってくれたら早いんですが、壊れても責任とりませんよって言われたら恐いよね。昔それで壊れてコンピュータ交換50万の請求きたもんで…スタディ横浜店なら近いんじゃないですか☆いいですね☆
2007年式525i(走行32000km)にて、駐車場にて若干のオイル漏れ?と水漏れ?を発見し、ディーラーに持ち込みました。点検はちょうど一年前に行ったきりだたので・・・
結果。
ATFオイル漏れ(パッキン類交換+オイル入れ替え)+ウォッシャー液ポンプ破損(交換)+アクティブステアリングセンサーエラーとかでした。結果、アクティブステアリングも含め、18万円ほど、支払いを行いましたが、ちょっとかかりすぎな気がして。
仕方ないといえば仕方ないのですが。逆に早目に気付いて良かったです。
ウォッシャー液漏れは意外でした。
> じげんさん
輸入車のパッキン関係は、走行距離よりも経年によるものが劣化に比例しますね(^_^;)

ATFはディーラーではメンテナンス部分ではないので、オイル漏れを機会に交換できたのは良かったと思いますよ!
ただ、単なるパッキン交換(センサー部分のリングスリーブとかですかね?)でオイルも抜けちゃうのはイタイですが…。
E60も社外のアフターパーツは充実してきました。純正品より優れた社外品が純正より安価であるので、どうせ替えるなら選んでみても楽しいですよ(^^)

>シルバさん
コメントありがとうございます。
とりあえず、ATF交換できたので結果オーライかな?とか思っています。アクティブステアリングに関しては、もったいなかったなぁと思っています。
アフターパーツ出てますね!
現状はホィール・サス・マフラー・リアスポ?くらいしか変更されていません。
あと、各種ランプがLED化程度です。
今気になっているのは、ブレーキパッドです。。。
> じげんさん

パッドは低ダストのものもたくさんありますね!
2009年式のE61に乗っていますが、先日車検の時にATFオイルが漏れていると言われました。ショップに出したのですが、Dじゃないと修理できないということで結局9万弱かかりましたとさ。
> たんぼさん
どんな修理だったんですか!?
同じ症状で修理しました。
ガスケット交換とATF交換でした。
オイルが高かったと思います。
修理費用は6万円程かかりました。

ちなみに修理はディーラーではなくショップでやりました。
シルバさん
私がメカ音痴過ぎて説明できません。ショップではBMWの持病みたいなものとの説明でした。
> たんぼさん

最近はショップでもATF交換はやってくれるとこが多くなりました。ただ、ディーラーでもオイルのみの交換はやらず、メンテナンスフリーな為に、経験がないショップではリスクが高いため手出しはしないようですね(^_^;)

おそらくE60の持病はセンサー部分のパッキンからのオイル漏れで、ATFやストレーナーも同時交換となるため、オイル、ストレーナー、工賃でそれぞれ2万×3くらいはショップでもしますかね…(-.-")

パッキンついでにATF交換ができたのは良いと思います。ディーラー推奨でも、ATFがメンテナンスフリーなんてあり得ないので(-_-)

私の場合はATFにマイクロロンを添加してみました☆
> 氷室京介3%さん
オイル漏れで診断でるのは、油量低下か漏れたオイルでのセンサー類のリークくらいですかね…。
アンダーパネルがあるから路面にも垂れないから、車検やなんかのとき位しか気づきませんね台風
はじめまして。
気になる記述がありましたので、コメント致します。

トランスミッションに添加剤としてマイクロロンを入れてるみたいですが、OUTですよ。大至急、純正ATFへの交換をオススメします。
その際、必ずフラッシングして下さい。

ATFの成分とマイクロロンの成分が化学反応して、ATFがケロイド状になりバルブボディの油穴を塞ぎます。
それによりオイルポンプにATFが給油されず、摺動部が焼きつきます。潤滑油が行き届かなくなるためです。
勿論、変速ショックも出ますし、更にはミッション内のクラッチやブレーキが丸焦げになります。そうです。潤滑不足の蓄熱です。
その後、変速しなくなります。
そうなれば、ミッション交換確実です。
大多数の添加剤は二流化モリブデン等によりフリクション低減を歌ってます。
それ自体は理にかなっていますが、他の成分との化学反応については未知数です。
当然、自動車メーカーはマイクロロンを添加して評価なんてしてないですよ。
添加剤メーカもサクッと評価して問題無ければOKと言う程度の評価です。きっと(笑)
分かりやすく言うと、添加剤メーカーがミッション作ってますか?
作れる訳ないですよ(笑)
評価の仕方知らないですもん(爆)
因みに評価って、保証レベルまでやると莫大に開発費がかかります。
他にも色々ありますがこの辺にしときます。
ここまで書けば
流石にご理解頂けると思いますが、判断はご自己責任でお願いします。

あとメンテフリーの意味ですが、自動車メーカーの保証する走行距離、経過年数についてです。一生ではないです。お間違えなく(笑)
メーカー保証とはそういう事ですよ。

走行距離の多い個体でのATF交換は、あらゆるリスクがあり最悪ミッションを壊す可能性がありますのでご注意下さい。長くなるので、詳細は割愛します。

E60は
私も大好きなんで、大切に乗って下さい。
たかだか、9年しか経ってないのに、「そろそろラジエターホース類も交換する時期ですね」
としれっと、言い放つディーラー。所詮、外車やね(。-∀-)
オルタは死ぬわ、ラジエタ漏れるわ、シフトベースは死ぬわ・・・
ここまで脆い車だとは思わなんだ。言うてる間にオイルも漏れだしそうですね( ´_ゝ`)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BMW E60系 更新情報

BMW E60系のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング