ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

存在と無 サルトル ボーヴォワール コミュのアンガージュマン 社会参加 engagement 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 

> 人間はみずからつくるところのもの以外の何ものでもない。
(S)
 
この概念(アンガージュマン)はさまざまに解釈が可能であり、その意味は必ずしも一義的ではない。
このことばには、単に〈参加〉という訳語だけではなくて、
 〈政治参加〉
 〈社会参加〉
 〈現実参加〉
 〈自己束縛〉
 〈責任敢取〉
 〈かかわり〉
など、さまざまの訳語があてられている。
これらの訳語にうかがわれることは、現実を遊離して行きるのではなくて、むしろ現実そのものにかかわって生きるということである。
 
(市倉宏祐『ハイデガーとサルトルと詩人たち』NHKブックス,1997年,139頁↑)
 

サルトルの用語。
フランス語なので engagement は「アンガージュマン」と読む。
英語では commitment と訳されることが多いようである。
通常、アンガージュマンは政治参加と解されるが、より一般的には、或る選択(たとえば結婚)を主体的に行なうことである。
日本語では最近、コミットするという言葉が使われたりするが、アンガジェするというのはこれとよく似た意味と思われる。
サルトルによれば人間には本質がもともと備わっているわけではなく、各人の人間性あるいは「自分らしさ」は選択と行動を通して現実化する (人間はみずからつくるところのもの以外の何ものでもない」翻訳41頁、「行動のなか以外に現実はない」同60頁)。
アンガジェすることは自分で自分を規定することである。
それゆえサルトルは、人々は自分が自由に選択できることを自覚し、積極的にアンガージュマンしていくことを勧める。
たとえば、結婚すること、仕事につくこと、政治参加をすること…。
このとき、「自らの意志で選び取る」ことが重要で、 まわりに流されて行動すると、「人間の自由から目をそらす不誠実な態度だ」と サルトルから非難されるので注意。
アンガージュマンにはもう一つの重要な側面があり、 自分が或る選択をすることは、他の人もその選択をなすべきだと主張することになるとサルトルは言う。
 
> 私は、私自身にたいし、そして万人にたいして責任を負い、私の選ぶある人間像をつくりあげる。
> 私を選ぶことによって私は人間を選ぶのである。
(S,翻訳45頁)
 
> だから、わたしが自分の結婚生活において一夫一婦制を選ぶなら、わたしはそれを人間の理想像として提示することであり、わたしがベジタリアンになるなら、それが人間の理想像であると主張することになる。
> われわれが選ぶものはつねに善であり、何ものも、われわれにとって善でありながら万人にとって善でない、ということはありえないのである。
(S,翻訳44頁)
 
この主張はカントの道徳の普遍的立法やヘアの普遍化可能性を思い起こさせる。
しかし、この主張が多元的社会や寛容という発想と両立するのかどうかなぞである。
 
(J-P・サルトル『実存主義とは何か』伊吹武彦他訳,人文書院,1955年 [1996年増補新版], 各頁から引用)
 

http://plaza.umin.ac.jp/~kodama/ethics/wordbook/engagement.html

 



http://www.youtube.com/watch?v=9roYGIWyHsE
 

コメント(37)

 

“広島の被爆ピアノNYへ
 爆心地結び9・11コンサート”
 
米国の同時多発テロからまる9年となる11日、広島で原爆に遭った「被爆ピアノ」のコンサートが、ニューヨークの現地で初めて開かれる。
多くの命を奪った二つの「グラウンド ゼロ」(爆心地) で傷ついた心と心を、音楽で結びたい――。
2人の被爆2世の夢が、まもなくかなう。
 
コンサートに使われるのは、爆心地から3キロの広島市宇品地区で被爆した1938年製のヤマハのアップライトピアノ。
全国に約10台ある被爆ピアノの修復に取り組んできた、調律師の矢川光則さん(58)=同市安佐南区=が所有する。
12年前、元の所有者の知人から譲り受け、音が出るように再生した。
 
矢川さんは2001年から全国で400回を超す被爆ピアノのコンサートを開いてきたが、海外公演は初めて。
昨年2月、やはり被爆2世の写真家、竹本宗文(むねふみ)さん(52)=広島県廿日市市=と出会ったのがきっかけになった。
 
消防士だった矢川さんの父は、爆心地から800メートルの職場で被爆。
奇跡的に助かったが、多くの同僚を亡くした。
竹本さんは、消防士のおじが被爆地で救助にあたり、同時多発テロでは米国の友人を亡くした。
5年前から、現地で灯籠(とうろう)を流す慰霊行事への参加を続けている。
 
「いずれは(原爆を投下した)米国でコンサートを」との思いを抱いていた矢川さんに、竹本さんは
「二つの グラウンド ゼロで亡くなった消防士らを追悼するコンサートを開いては」と提案した。
米国へのピアノ輸送費500万円をまかなうため、各地のコンサート会場で募金を呼びかけたところ、ほぼ目標に近い金額が集まった。
 
矢川さんらは、9月10〜13日に現地の学校や教会など計5カ所程度でコンサートを開く。
テロがあった11日夜は、現場に近いハドソン川岸で灯籠を流し、日米の演奏家が被爆ピアノを代わる代わる弾き、追悼のメロディーを奏でる。
広島からもピアニストの向井理佐美(りさみ)さん(38)が渡米して演奏する。
「広島の被爆者の思いも伝えたい」と意気込む。
鎮魂の曲が中心になる予定だ。
 
「原爆を投下した国でのコンサートには複雑な思いもあった」と矢川さん。
13年前に他界した父は「米国は憎い」と言い続けていた。
しかし、自分に4人の孫ができ、平和な未来を彼らに残したいとの願いも強い。
「戦後65年たった今は『許しの時代』。
父もきっと応援してくれると思う」
 
竹本さんも
「音楽に国境はない。
被爆ピアノの音色がニューヨークの空気にとけ込めば、二つの爆心地の心をつないでいけるのではないか」と期待を寄せた。
 
(加戸靖史)
2010/09/11 01:19 朝日新聞
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201009060072.html↑
http://www.asahi.com/national/update/0906/OSK201009060072_01.html↑
 


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%90%8C%E6%99%82%E5%A4%9A%E7%99%BA%E3%83%86%E3%83%AD%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 



http://www.youtube.com/watch?v=l4HODOX3TNI&fmt=18↑
 
http://www.youtube.com/watch?v=vV8PUVLJ5cY&fmt=18
 
 

  “厳しい就職
   学生が体験談 語る”
 
大学生を取り巻く就職状況が厳しいなか、学生たちが集まって体験談を語り合う催しが、14日、東京で開かれ、新卒者が重視される企業の採用方法などに疑問や不安の声が相次ぎました。
 
会場の東京・渋谷の代々木公園には、ツイッターによる呼びかけなどでおよそ250人が集まり、初めに主催者の早稲田大学4年の増澤諒さんが
「就職できない学生がたくさんいるが、問題はどこにあるのか。
当事者の自分たちが声をあげ行動を起こしていくことで、少しでも状況が改善するきっかけにしたい」とあいさつしました。
このあと、就職活動を経験した学生たちが意見を交わし、このうち、内定がもらえず留年することを決めたという男子大学生は
「当初は1社くらいは内定をもらえるだろうと思っていたが、非常に厳しかった。
卒業してしまうとさらに就職が難しくなるので、留年することにしたが、新卒者中心の採用方法はおかしいと思う」と訴えました。
議論を聞いていた3年生の女子大学生は
「少しでも就職に有利になるようにと、職場体験をする企業のインターンシップに参加しています。
大学に入学した直後から就職できるかどうかを意識しなければならない、今の大学教育にも疑問を感じます」と話していました。
学生たちは、今後、企業の採用担当者などに意見交換の場を設けるよう働きかけていきたいとしています。
 
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100914/t10013983661000.html↑
 


http://twitter.com/honnefes
 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=21184434
 
 

“高齢者23万人超が所在不明=150歳以上884人
戸籍を基に調査・法務省”
 
法務省は10日、戸籍が存在しているのに現住所が確認できない100歳以上の高齢者が、全国で23万4000人に上ると発表した。
高齢者の所在不明問題を受けて調査した結果、判明したもので、同省は住所不明高齢者の戸籍を整理する指針を作成し、全国の法務局を通じて市区町村に通知した。
 
法務省は8月27日〜9月6日、電子化された戸籍を中心に全国の4743万9848戸籍について調査を行った。
その結果、100歳以上の高齢者23万4354人は、戸籍から現住所を把握することができなかった。
法務局別に見ると、最も多いのは東京の2万2877人で、大阪、神戸、福岡、那覇は1万人を超えた。
 
戸籍には記載されている者それぞれの転居の履歴を記載した、「戸籍の付票」が添付されている。
戸籍の管理は本籍地の市区町村が行い、転居先で住民登録をすると付票にも転入先が記載される仕組みだが、23万4354人の付票には現住所が記載されていなかった。
このうち120歳以上は7万7118人、150歳以上は884人だった。
 
戸籍は住民登録を抹消しても、死亡届が提出されるまで存続する。
一方、付票の住所は住民登録抹消に伴い、旧住所扱いとなってしまう。
法務省民事局は太平洋戦争時の空襲による犠牲者や、移住して海外で死亡した人の場合、住民登録のみが抹消され死亡届が提出されなかったためではないかと分析しているが、実際に死亡しているかは不明だとしている。
2010/09/10 10:13 時事通信
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201009/2010091000265↑
 


“【所在不明高齢者】
100歳以上で戸籍上「生存」23万人、
150歳以上も884人
法務省”
 
所在不明の高齢者が相次いでいる問題を受けて実施された法務省の全国調査で、戸籍上は「生存」しているにもかかわらず、現住所が分からない100歳以上が、23万4354人に上ることが10日、分かった。
このうち120歳以上は7万7118人、150歳以上も884人にのぼった。
 
法務省は
「死亡届などが提出されないままとなっていることが原因」と説明、
「戦災で死亡は確認できるものの身元が不明だった場合や、移民など海外移住先で死亡したが、日本の公的機関に届け出が出されていない場合などが考えられる」と分析している。
 
また、120歳以上の高齢者について、戸籍上、現住所が判明しなければ、戸籍を消除できると各法務局に通知。
これまで確認作業を必要としていた手続きが円滑に進むようになる。
 
国民健康保険や国民年金といった行政サービスは住民票を基にしているため、行政上の影響はほとんどないという。
 
調査は8月末、各地の法務局を通じて、全国の自治体に依頼。
約5257万2916戸籍(3月31日現在)の90%に当たる4743万9848戸籍を調べた。
調査は電子化された戸籍を中心に実施された。
これは全国市区町村の約8割にあたる。
 
100歳以上の「生存」不明者は全都道府県で見つかった。
1万人以上だったのは、東京、大阪、兵庫、福岡、沖縄の各都府県。
150歳以上は、群馬が最も多く184人で、沖縄(103人)▽愛媛(70人)▽岡山(59人)▽山口(44人)と続いた。
 
2010/09/10 10:47 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/100910/trl1009101048004-n1.htm↑
 


http://news24.jp/articles/2010/09/10/07166482.html
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%89%80%E5%9C%A8%E4%B8%8D%E6%98%8E%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E5%95%8F%E9%A1%8C
 
http://mainichi.jp/select/today/news/20100921k0000m040094000c.html
 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=56164740
 
 

 “ノーベル平和賞:
  劉氏に授与なら悪影響
  中国が警告”
 
服役中の中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与の可能性が取りざたされていることをめぐり、ノーベル研究所のルンデスタッド所長(ノルウェー・オスロ)は、
中国の傅瑩外務次官から授賞は「中国とノルウェーの関係に否定的影響を及ぼす」と関係悪化を警告されたと明らかにした。
28日のAP通信などが報じた。
 
受賞者選考はノルウェー議会が任命する同国ノーベル賞委員会が行い、同研究所はノーベル平和賞選考の事務局を務めるため、中国政府は外交的圧力をかけ、授賞阻止を狙った形だ。
中国側は圧力を否定している。
 
所長によると、傅次官が6月、オスロを訪問した際、同所長に中国大使館での面会を要請。
傅次官は反体制派への授賞は「非友好的行為」とも述べた。
中国高官と同研究所幹部の面会は初めて。
 
一方、中国外務省の姜瑜副報道局長は28日の定例記者会見で
「(劉氏は)中国の法律を犯し刑罰を科された人物。
その行為はノーベル平和賞の趣旨に反するものだ」と不快感を示した。
 
傅次官も同日の記者会見で
「毎年この時期は大量の報道があり、中国への圧力になっている。
昨年も同様の報道があったが、違うリーダーが受賞した」と皮肉った。
 
劉氏は共産党独裁の廃止を呼び掛け、今年2月に懲役11年が確定し、服役している。
 
(ロンドン、北京・共同)
毎日新聞 2010/09/29 01:21
http://mainichi.jp/select/world/news/20100929k0000m030154000c.html↑
 


“「民主活動家受賞すれば関係悪化」
中国外務次官、ノーベル平和賞選考に「圧力」”(1/2頁)
 
ノーベル平和賞を選考するノルウェー・ノーベル賞委員会のルンデスタッド事務長が28日、産経新聞の電話取材に応じ、今年6月にオスロで中国の傅●(=「莞」の元が王)外務次官と会談した際、傅次官が服役中の中国の民主活動家、劉暁波氏(54)を念頭に
「(平和賞を)授与すればノルウェーと中国の関係は悪化するだろう」と露骨に圧力をかけてきたことを明らかにした。
 
同事務長によると、同委員会は1989年にチベット仏教の最高指導者、 ダライ ラマ14世に平和賞を授与しており、
「賞の選考が中国の圧力に影響されることはない」と明言する一方で、
「傅次官は会談で今年の平和賞を中国の反体制活動家(劉氏)に与えないよう求めた。
『これは中国に対する非友好的な態度になるだろう』と述べた」と証言した。
 
中国当局は人権活動家への平和賞授与を警戒しており、同事務長は
「ここ数年、中国当局は何度も『いかなる反体制活動家にも授与するな』とアプローチしてくる」ことも明らかにした。
 
平和賞は10月8日に発表される。
推薦は2月1日に締め切られ、過去最多の計237の個人・団体から選考が進められ、劉氏は最有力候補に挙げられている。
 
(http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100928/erp1009282008006-n1.htm↑)
 
共産党独裁体制下にあったチェコスロバキア(当時)で基本的人権の尊重を訴える「憲章77」を起草して投獄されたチェコの初代大統領、ハベル氏らは今月、インターナショナル ヘラルド トリビューン紙に寄稿、
「中国共産党の一党独裁体制の廃止を求める『08憲章』を起草した劉氏は20年以上もひるまず平和的な手法で改革を訴えている」として劉氏に平和賞を授与するよう同委員会に求めた。
 
これに対し、中国外務省の姜瑜報道官は28日の定例会見で
「私たちはこの問題でほかの国に対し圧力を加えるつもりはない」と同事務長の見解を否定した。
 
劉氏は89年6月の天安門事件後に投獄され、その後釈放されたが、2008年12月、08憲章発表前に拘束された。
今年2月、国家政権転覆扇動罪で懲役11年などの刑が確定した。
 
(ロンドン=木村正人)
2010/09/28 20:06 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/100928/erp1009282008006-n2.htm↑


 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%89%E6%9A%81%E6%B3%A2
 
http://en.wikipedia.org/wiki/Fu_Ying
 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15317914
 
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15015864
 
 

国際反戦デーとは、記念日の1つ。
毎年10月21日である。
 
1966年10月21日に日本労働組合総評議会(総評)が「ベトナム反戦統一スト」を実施し、それと同時に全世界の反戦運動団体にもベトナム戦争反対を呼びかけたことに由来する。
ジャン_ポール_サルトルが「世界の労働組合で初めてのベトナム反戦スト」と総評を讃えた。
 
1968年には、新左翼による新宿騒乱を起こすまでになった。
 
やがて左翼運動の退潮により、一般人からは忘れられた記念日となった観があるが、反戦運動にとっては今もなお、重要な記念日となっており、この日に合わせて各種集会が開かれている。
 
また、この日は奇しくも1943年に学徒出陣壮行会が開かれた日でもある。
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E5%8F%8D%E6%88%A6%E3%83%87%E3%83%BC↑


 
学徒出陣
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%A6%E5%BE%92%E5%87%BA%E9%99%A3
 
反戦運動
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E6%88%A6%E9%81%8B%E5%8B%95
 
新宿騒乱
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%AE%BF%E9%A8%92%E4%B9%B1
 
comment=287...288
PC:http://mixi.jp/view_bbs.pl?&page=15&id=14503467
CP:http://mixi.jp/view_bbs.pl?&page=58&id=14503467&readmode=start
 
 

‘“アラブの狂犬”無差別攻撃「動くものなら何でも撃っている」’
 
低空飛行する戦闘機がデモ隊に向けて空爆し、地上部隊は民衆に手りゅう弾を投げ付けた―。
21日、反体制デモが波及して2日目を迎えたリビアの首都トリポリ。
「何が起きているのか分からない。銃声しか聞こえない」。
住民の不安は高まる。
政権側は重火器を使ってなりふり構わずデモ隊を弾圧、中心部「緑の広場」は戦場のような状態に陥った。
 
現地からの報道によると、住民の一人は
「目にするものが想像を絶している。
戦闘機とヘリコプターが次々と無差別爆撃している」と恐怖感をあらわにした。
「動くものなら車でも何でも撃っている」という。
 
41年以上にわたってリビアに君臨し、かつて欧米に対する強硬姿勢から「アラブの狂犬」と呼ばれた最高指導者カダフィ大佐。
その牙を国民に向けた形だ。
 
国営テレビは21日夕
「治安部隊はテロと破壊工作の根城を急襲した」と報道。
戦闘機が飛び回る中、民衆のデモ参加を阻止するように、トリポリ周辺のビルの屋上には狙撃手が陣取った。
中東の衛星テレビ局アルジャジーラは
「外国人雇い兵がヘリでトリポリに運ばれてきた」と伝えた。
 
21日未明、デモ隊に対し「最後の一人になるまで戦う」と宣戦布告したカダフィ政権。
緑の広場近くの住人は
「政権は終わりに近づいている。
国民は引かない」と、政権に立ち向かう決意を表明した。
 
(共同)
2011/02/22 09:41 スポニチ
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/02/22/kiji/K20110222000297550.html↑
 


“リビア:空爆、国連総長が「激怒」
各国が相次ぎ非難”
 
リビアで21日夜に始まった反政府デモ隊に対する無差別空爆に対し、国際社会や身内の同国国連代表部などから強い非難の声が上がった。
 
国連の潘基文(バンキムン)事務総長は21日、
「激怒している。
市民へのそのような攻撃が事実なら、国際人権法の重大な違反であり、事務総長として最も強い言葉で非難する」と語り、暴力の即時停止を求めた。
 
これに先立ち、事務総長は同日、カダフィ大佐と約40分間電話で協議。
過剰な暴力の即時中止を求め、「市民の安全を守るために広範囲な話し合いを」と訴えたという。
 
クリントン米国務長官は声明で
「リビアの状況を世界が危機感を持って見つめている。
我々は国際社会とともにリビアでの暴力を強く非難する。
今こそ許されない殺りくを止める時だ」と非難した。
 
フランスのサルコジ大統領は21日、「許しがたい力の行使」と批判し、「リビア国民の民主化と自由への要求を考慮する平和的解決」を求めた。
 
イタリアのベルルスコーニ首相も「市民への暴力の行使を懸念している」との声明を発表した。
オーストラリアのギラード首相は
「我々は平和的なデモ隊に対する武力の行使に対し、最も強い言葉で非難する」と記者団に語った。
 
【ニューヨーク山科武司】
2011/02/22 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/world/news/20110222dde007030009000c.html↑
 


“リビア戦闘機がマルタに着陸、デモ隊攻撃拒否し亡命”
 
マルタ政府当局者によると、リビア空軍の戦闘機2機が21日、マルタに着陸した。
パイロット2人はリビアで続く反政府デモへの爆撃を命じられたと話しており、うち1人が政治亡命を求めているという。
 
当局者によると、2機のパイロットはともに大佐で、首都トリポリ近郊の基地を離陸。
リビア第2の都市ベンガジのデモ隊を攻撃するよう指令を受け、マルタへ逃れることを決意したと話している。
 
また、7人を乗せたフランス籍のヘリコプター2機もマルタに着陸。
政府筋によると、2機は出国許可を得ずにリビアを出発しており、7人はフランス人だと話しているという。
 
フランス外務省は、現在この情報を確認中だとしている。
 
[バレッタ 21日]
2011/02/22 08:04 ロイター
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19650420110221↑
 



http://m.youtube.com/watch?v=P9MBsDvkaMU↑
 
 

“カダフィ大佐、退陣条件めぐり交渉提案
狭まる包囲網、空爆は継続”
 
リビアの最高指導者カダフィ大佐は、反政府勢力側にタルヒ元首相を派遣し、自身の退陣条件を話し合う全人民会議を開催することを提案した。
カタールの衛星テレビ局アルジャジーラなどが7日、報じた。
 
退陣条件は、自身と家族の身の安全と訴追されないことへの保証。
反政府側の統一組織「国民評議会」は提案を拒否した。
提案を受け入れることは、大佐の「名誉ある退陣」を促すことになることがその理由だ。
 
一方、アラブ首長国連邦(UAE)の衛星テレビ局アル・アラビアによると、カダフィ大佐率いる政府軍は8日、北部の石油都市ラスラヌーフを前日に引き続き空爆した。
これで当地への空爆は3日連続。
7日には無差別空爆で、ミサイルが一般市民の車に命中、子供を含む少なくとも3人が死亡した。
同国第二の都市で、反政府勢力の拠点となっているベンガジのホテルでは8日、2発の爆弾が爆発した。
同ホテルには諸外国のマスコミ関係者が多数宿泊していたという。
 
政府軍は8日、同大佐の出身地中部シルトと首都西部ザウィヤの周辺に地雷を敷設するなど、長期戦の構えだ。
 
北大西洋条約機構(NATO)、国連はそれぞれ、リビア上空の飛行禁止区域設定をめぐって協議を開始、アラブ連盟(21カ国1機構加盟、本部カイロ)も飛行禁止区域設定への支持を重ねて表明した。
 
ペルシャ湾岸の6カ国で構成する湾岸協力会議(GCC)も7日、国連安保理に対し、リビア市民保護のための具体的行動を求めており、カダフィ大佐への包囲網は狭まっている。
 
(カイロ 鈴木眞吉)
2011/3/8 20:56 世界日報
http://www.worldtimes.co.jp/news/world/kiji/110308-205612.html↑
 


“リビア政権、東部の要衝を空爆 反体制派の劣勢目立つ”
 
AP通信によると、リビアのカダフィ政権は14日、反体制派が勢力下に置く東部の要衝アジュダビヤ付近の武器庫を空爆した。
13日には地中海岸の中部ブレガを、戦車や戦闘機、軍艦艇などによる猛攻を加えて奪還した。
圧倒的戦力差に反体制派の劣勢が目立っている。
 
政権側がアジュダビヤを奪還すれば、反体制派の拠点、北東部ベンガジへの進攻をうかがう情勢となる。
援助関係者や報道関係者らはベンガジから退避を始めた。
 
先月中旬の蜂起以降、反体制派は東部を一挙に制圧。
西部でも首都トリポリに迫り、一進一退の攻防を続けていたが、ここへ来て政権側の激しい反攻に押されている。
 
(カイロ共同)
2011/03/14 22:17 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011031401001076.html↑
 


http://mixi.jp/view_community.pl?id=13025
 
 

悔しくて、悔しすぎて、記憶から消していたことが、いろいろ蘇ってきて辛いです。
ひとつは、観光気分で来た自分探しボランティアの連中のこと。
彼らは、人から感謝されることを楽しみにやってきただけでした。
だから、汚れ仕事やしんどい仕事は何かと言い訳しながらやりませんでした。
彼らで集まって楽しそうに親睦を深め合っていました。
そんな彼らに「惨めな被災者」と扱われる屈辱。
何日か経ったとき、避難所のリーダーが耐えきれずに怒鳴り散らして彼らを追い返してくれました。
彼らがいなくなっても、彼らに受けた屈辱は消えませんでした。
 
 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
しかし、ほんとうの復興など、そんなにすぐできるわけがないのです。
そういう報道が為されだすくらいから、必要な物資や、必要な人的支援や、必要な資金などが明確になってくるいっぽうで、反比例的に「助けを求めている!」という報道は減少します。
さっきまで国じゅう挙げて「力を合わせて」といっていたのに、さらっと忘れるのです。
そういったときにこそ、小さな情報を拾って、みんなに呼びかけてあげてください。そして応えてあげてください。
 
いまみたいに、テレビが連日特番をやっている情況では、
みんな「なにかしたい」と思っています。
献血に長蛇の列ができたりするのです。
それはそれで、たいへん価値のある行動だと思います。
しかし、血液もいつまでも保つわけではないので、献血の行列がなくなりかけたときこそ献血をするべきです。
いま、自衛隊、全国の自治体の救援部隊、さらには外国からの援軍も被災地に投入されていっています。
彼らがまずは現地入りして、救援の統制系統の下地を整えた状態であれば、ボランティアは活きてくる可能性もあります。
ただし、彼らの指揮下に入ることが最低条件です。
 
 ‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
 
いま、私たちができることは、「呼びかけに応えること」です。
「呼びかけたい」のであれば、「呼びかけに応えよう」と呼びかけるべきです。
政府、各自治体、身元のしっかりした組織や企業の呼びかけに、積極的に応えるべきです。
なにより、いまできることは、募金を「すること」です。
(独自に街頭に立ってよびかけることではなく・詐欺が横行します)
呼びかけるとすれば、身元のしっかりしたところへの募金を呼びかけるべきです。
それくらいしかないのです。
でも、いまはそれがいちばんありがたいのです。
私たちは復興に必要な技術を持っていません。
私たちは復興に必要な訓練を受けていません。
でも、それぞれの財布から出る色のついていないお金は、
絶対に復興の邪魔になりません。
 
また、この災害は、明確に国難です。
株価も下落し、甚大な経済的損失も待っています。
そして、それは国民が働いて埋めていくしかないのです。
だからこそ、被災していない人たちは、それぞれのところで、一所懸命規律正しく働いて、税金を納めることこそ、ほんとうに被災していないみんながやるべきことです。
日本はこれくらいでは沈まないのです。
なぜなら、私たちはまだ生きていて、きょうも規律正しく一所懸命働けるからです。
「大災害にもかかわらず暴動が起こらない・秩序が乱れない」と、外国人たちは、日本人に対する敬意を新たにしています。
だから、首都を空襲されても、原子爆弾を投下されても、日本人は強く生きているのです。
そんな記憶はない私も、阪神大震災で被災して生きているのです。
だから。
日本人としての誇りを失わずにそれぞれの場所で強く生きることこそが、大切なのです。
 
2011/03/13...14
http://xdl.jp/diary/↑
 


2011年東北地方太平洋沖地震に対する支援活動
http://ja.wikipedia.org/wiki/2011%E5%B9%B4%E6%9D%B1%E5%8C%97%E5%9C%B0%E6%96%B9%E5%A4%AA%E5%B9%B3%E6%B4%8B%E6%B2%96%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E6%94%AF%E6%8F%B4%E6%B4%BB%E5%8B%95
 
http://m.youtube.com/watch?v=dzGMOFBdiWE
 
http://m.youtube.com/watch?v=Vnhena5QVl8
 
 

“国連総長、リビア政権の停戦宣言「立証を」”
 
潘事務総長は、最高指導者カダフィ大佐率いる政権が反対派への武力鎮圧を続けていることを踏まえ、「政権側の行動ははっきりしない」と停戦への真意に懐疑的な見方を示し、停戦宣言は「立証されなければならない」と強調。
また、政権側が自ら停戦確認のための組織を立ち上げようとしていることに触れ、
「安保理決議による軍事行動をかわそうとしているのは疑いがない」と語った。
 
(ニューヨーク 杉本晶子)
2011/3/20 05:26 日経新聞
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C93819499E0E2E2E2E38DE0E2E2E1E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000↑
 


“リビアに関する安保理決議への反響”
 
EUのアシュトン外務・安全保障政策上級代表も、リビアへの軍事介入に関して、ヨーロッパ諸国はまもなく決定を下すだろうと述べました。
アシュトン上級代表は、リビアに関するEU加盟国の見解の相違について、
「すべてのヨーロッパ諸国は、人道支援に関して、カダフィ政権の退陣の必要性で一致しているが、リビアに対する軍事行動における加盟国の参加については、協議の必要がある」と語りました。
EUはさらに、安保理で採択されたリビアの飛行禁止区域の設定に対する自らの同意と支持を表明しました。
 
安保理は17日、リビア国民をカダフィ政権派の空爆から守るため、飛行禁止区域を設置するというレバノン、フランス、イギリスによって提案された決議を採択しました。
この決議は、停戦を促し、民間人を守るため、加盟国すべてに、軍事行動を含むすべての必要な措置を許可するものです。
この決議の採択には、安保理の15理事国のうち9カ国の賛成票が必要でしたが、票決の結果、10カ国が賛成票、残り5カ国が棄権票を投じ、この決議は満場一致ではありませんでしたが、賛成多数で採択されました。
棄権票を投じたのは、ロシア、中国、ドイツ、ブラジル、インドの5カ国でした。
ロシアと中国は、各国政府の「主権の侵害」に関するあらゆる措置に対して、慎重に対応しています。
ドイツの代表も、「決議実施による大きな危険性」を理由に、賛成を控えた、と語りました。
 
(シャー イブラヒーム記者)
2011/03/19 16:35 イランラジオ
http://japanese.irib.ir/index.php?option=com_content&view=article&id=17162:2011-03-19-13-06-41&catid=16:gozarash-kabari&Itemid=118↑
 


“多国籍軍がリビアに軍事介入、110発余の巡航ミサイル発射 (1)”
 
国連安全保障理事会による飛行禁止区域設定の決議採択を受け、多国籍軍は19日、リビア軍に対する軍事介入を開始、第一波の攻撃で、110発を上回る巡航ミサイル「トマホーク」を発射した。
 
フランス空軍の戦闘機は同日、多国籍軍による攻撃に先立ち、「オデッセイの夜明け作戦」でリビア軍の装甲車や戦車4両を攻撃した。
多国籍軍には、米、英、仏、カナダ、イタリアが参加している。
 
2011/03/20 16:47 ブルームバーグ
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=ayG4mhwl1BLY↑
 


“カダフィ大佐守り数千人が「人間の盾」”
 
ロイター通信によると、欧米による対リビア軍事作戦の開始を受けて、リビアの首都トリポリでは19日夜、最高指導者カダフィ大佐の住居がある バーブ アジジヤ地区に政権支持者の市民ら数千人が集まり、「人間の盾」をつくった。
 
バーブ アジジヤ は軍兵舎もある広大な地区。
1986年に米軍の空爆を受けて、大佐の養女が死亡している。
 
(共同)
2011/03/20 07:32 日刊スポーツ
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20110320-750658.html↑
 


マルチチュード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%89
 
ジャスミン革命
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%B3%E9%9D%A9%E5%91%BD
 
The war song
http://m.youtube.com/watch?v=U2A6DHc_Leo
 
 

“氣志團「ナチス衣装」に人権団体が謝罪要求”
 
ユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」(本部・米ロサンゼルス)が1日までに、ロックバンド「氣志團」がテレビ番組に出演した際の衣装がナチス親衛隊(SS)の制服に酷似しているとして抗議した。
ホロコースト(ユダヤ人大量虐殺)の被害者らユダヤ人の感情を踏みにじるものだとして謝罪を要求している。
 
センターが抗議したのは、氣志團の所属事務所「ソニー・ミュージック・アーティスツ」、所属レコード会社「エイベックス」、番組を放送した音楽専門チャンネル「MTVジャパン」の3社。
 
番組は2月23日に放送された『MTVメガベクトル』。
お笑いタレントのまちゃまちゃ(34)からインタビューを受けた際に、綾小路翔(年齢非公表)らメンバー6人が着ていた衣装をセンターが問題視した。
おなじみの学ラン風の衣装ではなく、軍服を思わせる黒の衣装で、綾小路の左腕には赤い腕章が巻かれていた。
 
センターは「日本以外の文明国家では許容されないことだ」とし、28日にメールなどで抗議文を送り謝罪を要求。
今後はナチスを想起させるような衣装を着ることをやめるよう求めた。
番組の収録は昨年12月中旬、氣志團の全国ツアー大阪公演の終了後に行われた。
今年1月まで行われた同ツアーでこの衣装を着ていたという。
 
センターはホームページに抗議文を掲載。
日本に30回以上訪れているという副センター長は
「第2次世界大戦中に日本が犯した人道に対する罪や、ヨーロッパのユダヤ人に対するナチス・ドイツの大量虐殺について、日本の若者が無教育であることは百も承知」とした上で、「ソニーやMTVのようなグローバル企業は分別をわきまえるべきだ」と非難。
さらに「MTVにインタビューさせるため、ホロコーストの生存者を日本に連れて行く準備がある」とした。
 
問題となった衣装を着た氣志團のインタビュー番組は21〜24日に放送された。
MTVは「決して誰かの気分を害する意図はなかった」として、28日〜3月3日に予定していた再放送を中止。
番組サイト上で放送を告知する写真や記事も削除した。
 
▼ソニー・ミュージック・アーティスツ
思想的な背景を有するものではありませんが、センターおよび関係者に非常にショックを与えたことを深く謝罪するとともに深く反省いたします。
メンバーも同様に深い謝罪と深い反省を示しています。
今回の忠告を真摯(しんし)に受け止め、指摘のあった衣装は直ちに廃棄いたします。
 
◇氣志團
千葉県木更津市の仲間を中心に1997年に結成されたヤンキー系ロックバンド。
主なヒット曲は02年5月発売の『One Night Carnival』。
ボーカルの綾小路翔そっくりの「DJ OZMA」は06年のNHK紅白歌合戦で、女性の乳首がリアルに描かれたボディースーツ姿のパフォーマンスを披露したが視聴者からNHKに苦情が殺到した。
 
2011/03/02-06:00 スポーツニッポン
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/03/02/kiji/K20110302000346860.html↑
 


“氣志團の所属事務所が謝罪 ナチ風衣装の着用問題で”
 
人気バンド「氣志團」がナチス親衛隊の制服に似た衣装でテレビに出演し、米国のユダヤ人人権団体「サイモン・ウィーゼンタール・センター」が謝罪を要求していた問題で、氣志團の所属事務所ソニー・ミュージックアーティスツは2日未明、関係者に深く謝罪し、衣装を直ちに廃棄するとのおわびを発表した。
 
マスコミ各社に送付された謝罪文は「決して思想的な背景を有するものではない」としながらも、関係者にショックを与えたことを「深く謝罪し反省する」としている。
氣志團のメンバーも同様に反省しているという。
 
同センターの抗議声明などによると、氣志團は2月23日放送のMTVジャパンの番組に、ナチスを想起させるような衣装を着用して出演した。
 
2011/03/02-01:13 共同通信
http://www.47news.jp/CN/201103/CN2011030101001003.html↑
 


(http://www.youtube.com/watch?v=EmKmN4px2BM)
 
 

“ビンラディン後のイスラム
情勢見極める必要”

..
チュニジアとエジプトでの革命の成功――シリア、イエメン、リビアなど紛争未解決地域での革命も同様だが――は、ビンラディン主義の信条に反しており、こうした運動は、だいたい「ポストイスラム主義者」によるものだ。
彼らは、米国やイスラエルに執着せず、国内の状況をいかに良くするかに関心がある。
ロバート ゲーツ 国防長官は最近、アルカイダについて、
「少なくとも政治的な意味において重要性を失い」、アラブの春の 「big loser(大敗者)」であるとの見方を示した。

しかし、アルカイダの影響力が低下したからといって、イスラム諸国がはっきりと自由民主主義を掲げ、イスラムを政治的に利用しようとする動きに抵抗する訳ではない。
エジプトにおいて、その不安な予兆がみえる。

ムバラク政権の崩壊から3カ月弱、カイロのエジプト暫定政府は、外交政策の大幅な変更で周囲を驚かせた。
エジプトは、イランとパレスチナのイスラム原理主義組織「ハマス」に手を差し伸べたのである。
これにより、エジプトの対米・対イスラエル関係は著しく悪化した。

エジプトは先週、ガザを支配しイランから支援を受けているハマスと、ヨルダン川西岸を支配する穏健派ファタハの間を仲介し、暫定統一政府を樹立させた。
エジプト政府は、この交渉について、米国にもイスラエルにも報告しなかった。
突如、エジプト外務省は、ハマスへの武器補給に有利なガザ隣接の国境を再開すると発表した。

エジプト政府は、イランとの国交回復も計画している。
最近、イラン軍の艦船が、1979年のイスラム革命以来、初めてスエズ運河の通行を許可された。
エジプトの軍・政党関係者は、イスラエルとの平和条約が破棄されることはないとしているが、彼らの行動は理解に苦しむ。

世界にその存在を認めてもらいたいと願うアラブの新たな民主主義は、ハマスに割く時間はないはずだ。
ましてや、テヘランにいる、世界のテロを支援する者に関わる時間もないだろう。
しかし、「アラブの聖戦士の暗殺と殺害を非難する」とのハマス幹部 イスマイル ハニヤ氏の発言に示されるように、ハマスは昨日、ビンラディン殺害について本音を漏らした。
エジプトで最も良く組織された政治団体であるムスリム同胞団さえもビンラディン殺害を非難した。

3日にカイロで調印されたパレスチナ統一政府樹立合意により、テログループとイスラム思想に力が与えられる。
イスラエルは1日、パレスチナ自治政府への8800万ドルの関税還付計画を凍結したが、2日にはそれを解除した。
統一政府が成立した場合、イスラエルには関税還付措置を見直す権利があるだろう。
この措置により、毎年約10億ドル(約810億円)がイスラエルからパレスチナ自治政府に支払われている。
資金の一部が、エジプトの新たな友人であり、イスラエルのせん滅を誓うハマスに流れないとは断定できない。

ここで米国は厳しい選択を迫られる可能性が高い。
エジプト政府が望む「自立した」外交政策がテロリストとの関係修復を意味するならば、長年にわたる米国のエジプト軍への支持は見直される必要がある。
われわれは、米国が、こうした率直なメッセージをエジプト軍最高評議会と政治家に送ったと確信している。

ビンラディンの死は、ビンラディン主義に混乱をもたらすが、息の根を止めるわけではない。
イエメンには活発なアルカイダ系組織の拠点があり、同組織が中東で他の拠点を作る可能性もある。
(たとえば、リビアがソマリアのような無秩序状態に陥った場合など)

ビンラディンの死により、イスラムの最も過激な勢力が衰退する可能性が高まったことは確かだが、革命の先駆者エジプトの予兆をみるかぎり、世界はまだ、こうした不安定な諸国に細心の注意を払う必要がある。

2011/05/04-14:35 Wall Street Journal Japan
PC:http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_231614↑
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://jp.wsj.com/Opinions/Columns/node_231614↑
 


ウサーマ ビン ラーディン
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%83%93%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3

http://www.youtube.com/watch?v=m-N3dJvhgPg
 
 


『眼には眼を』で行けば、しまいには全世界が盲目になってしまう。
 


この世界の内に望む変化に、あなた自身が成ってみせなさい。
 


明日死ぬかのように生きろ。
永劫永らえるかのように学べ。
 


罪を憎みなさい、
罪人を愛しなさい。
 


弱い者ほど相手を許すことができない、
許しは強者の証。
 


最高の道徳とは、不断に
他人への奉仕、
人類への愛のために働くこと。
 


Mohandas Gandhi
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8F%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%BB%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
 
 

“脳は「他者への罰」に快感を覚える”

(http://www.youtube.com/watch?v=PsxRl2oeV5k)

われわれはなぜ、憎悪されていた男が死んだときに、通りに集まって喜ぶのだろうか。

その答えは、脳とゲーム理論の関係にあるかもしれない。
ロンドン大学ユニバーシティー カレッジ (UCL)の、Tania Singer氏率いる研究チームは数年前、『囚人のジレンマ』と関係した簡単な実験を行なった。

(囚人のジレンマは、「個々にとって最適な選択」が全体として最適な選択とはならない状況の例としてよく挙げられる問題。
古典的なモデルでは、2人の共犯者が逮捕され、警察から別々に取り調べを受け、それぞれ同じ選択肢を与えられる――「自白する」(裏切り)か「黙秘する」(協調)かのどちらかだ。
もし片方が裏切り、他方が協調した場合、裏切った方は釈放され、協調した方は10年の刑を言い渡される。
両方が協調した場合、どちらも6ヵ月の刑となる。
両方とも裏切った場合、2人とも5年の刑となる。
どちらの容疑者も、相手が行なった選択を知ることができない。)

研究チームは、被験者の目の前で囚人のゲームを演じさせ、被験者らが2人の「囚人」について、強い意見を持つようにした。
多くの場合、被験者は「裏切り者」に対して強い嫌悪感を抱き、信用のおけない嘘つきとみなすようになった。
続いてチームは、被験者をfMRI(機能的磁気共鳴画像)装置に入れ、囚人役の演者の手に、痛みのある電気ショックを与えるのを見させた。

その結果、演者がショックを与えられたとき、すべての被験者の脳において、痛みにかかわる領域の活動が活発になった。
他者の痛みに対して、共感を覚えずにはいられなかったのだ。

ところが、「裏切り者」の演者にショックが与えられたときには、その活動はやや低下した。
これは、「悪い社会的行動」をとった他者に対して、人々の感じる同情が低下し、他者の痛みに対する関心が薄くなったことを示している。

この実験で衝撃的だったのは、男性の被験者の結果だ。
男性の場合は、裏切り者が罰を受けるのを見て、腹側線条体および側坐核など、脳の報酬に関わる領域の活動量が増大したが、女性にはこの増大は見られなかったというのだ。
これらの領域は、ドーパミン報酬系を構成する重要な要素であり、報酬系はセックスやドラッグによって快感を得る神経系でもある。
どうやらわれわれは、罰を受けるに値する人間が罰を受けることで、快感を得るようにできているらしい。

ゲーム理論をシンプルに具現化したこの囚人のジレンマというゲームは、何千回と繰り返して行なわれた場合、「しっぺ返し」という基本戦略が最も効果を発揮することがわかっている。
しっぺ返しのルールは驚くほど単純だ。
相手が出方を変えない限り、囚人は互いに協調する(自白しない)。
ただし、相手が出方を変えてきたら、それと同じことを相手にやり返す。
旧約聖書や、「目には目を」のハンムラビ法典のようなやり方だ。

これによって、裏切りは確実に間違った選択肢となり、裏切ればしっぺ返しをくうことを人々は知る。
人間の、少なくとも若い男性の脳が、「悪事を働いた他者」の痛みに快感を覚えるのは、このためだろう。

今回のオサマ ビン ラディン容疑者の襲撃事件に関しては、John Pavlus 氏が興味深いコラムを書いている。
オバマ政権は巧みに「オサマという概念」を消したというのだ。

> かつてそこには、一種の「悪のバットマン」のような存在があった。
> 超人的で、われわれの集合意識に悪霊のようにとりつき、信奉者たちに対しては、初めは手本を示すことで、また後には、単に存在し続けることによって、影響を与えていた。
> それが今では、何もなくなってしまった。
> 遺体も画像もなく、さらなる流血への欲求や復讐、あるいは崇拝、議論の対象となる場所もない。
> そこにあるのはただ、テキストの欠落、文字どおりの行き止まりだ。
(http://johnpavlus.wordpress.com/2011/05/02/dead-end/↑)

このような消失は、血なまぐさい復讐の様子を見せられることに比べて、感情的な満足度は(少なくともドーパミン ニューロンにとっては)低いかもしれない。
しかしそれは、しっぺ返しの悪循環を低減させうるという意味では、有益なことなのかもしれない。

ガンジーが言っていたように、
「“目には目を”を貫いていたら、世界中が盲人になってしまう」のだから。

2011/05/09 WIRED NEWS
(Jonah Lehrer)
http://www.wired.com/wiredscience/2011/05/the-rewards-of-revenge/↑
(日本語:高橋朋子/合原弘子)
http://wiredvision.jp/news/201105/2011050921.html↑



罪刑
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14877895


http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=15280515
 
 
“アフガニスタン テロにより3名が死亡”
 
21日朝、アフガニスタンのジャララバードで警察官を乗せたバスが爆発し、3名が死亡、6名が負傷した。
アフガニスタン東部のナンガルハル州政府の報道官が伝えた。
 
アフガニスタン内務省の情報筋によれば、爆発の原因となったのはバスにつけられていた地雷だったということ。
 
アフガニスタン国際平和維持部隊が南部のヘルマンド州およびカンダハル州で積極的な行動を行った結果、ハミッド・カルザイ政権に反対する勢力は東部へ移動したものと見られている。
 
2011/04/21-11:19 ロシアの声
http://japanese.ruvr.ru/2011/04/21/49246821.html↑
 
 

“新国家「南スーダン共和国」誕生”
 
アフリカのスーダン南部が9日午前0時、「南スーダン共和国」として分離独立した。
 
首都ジュバ(Juba)では、花火が上がり、市中の道路は、祝福のクラクションを鳴らす車であふれかえった。
人びとは新しい国旗を手に街を練り歩き、新しい国の誕生を祝った。
 
ジュバの街頭には、独立の瞬間を待ちかまえて、大勢の群衆が主要な交差点などに集まり、AFP特派員によると耳をつんざくような騒ぎだった。
カウントダウン用の時計には「ついに自由に」と書かれていた。
 
時計の横に立っていた大学生の アンドリュー ヌアーさん(27)は、独立を祝うためにエジプトのカイロ(Cairo)から帰国した。
大騒ぎの車や踊る人びとを眺めながら、今の気持ちは言葉で表現しきれないと語った。
「僕たちは長年戦ってきて、ようやくこの日が来た。
これが、どれほど素晴らしい気持ちか、想像できないでしょう」
 
発信地: ジュバ
(c)AFP/Peter Martell
2011/07/09-11:41 AFP
PC:http://www.afpbb.com/article/politics/2811581/7474192↑
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://www.afpbb.com/article/politics/2811581/7474192↑
 


“「南スーダン」誕生に市民ら歓喜、北との原油配分など課題多く”
 
スーダンの南部地域が9日午前零時、「南スーダン共和国」として独立した。
長きにわたる南北内戦に苦しんだ同地域だが、2005年の和平合意を経て、今年1月に行われた住民投票で独立を決定し、アフリカで54番目の国家となった。
 
首都ジュバでは多くの市民が街頭に繰り出し、国旗を振ったり車のヘッドライトを明かりに踊るなどして、独立の喜びを爆発させた。
 
歓喜の中にいた サイモン アガニーさん(34)は、「やっと独立できた」と語り、北部からの分離が完全な自由につながると期待を込めた。
 
ただ、南北の指導者らは国境の確定や両国経済にとって命綱となる原油収入の配分をはじめとする重要課題について、まだ合意に至っていない。
独立により、北側は油田の4分の3を喪失。
また、ダルフール地方や南コルドファンでも反政府勢力との衝突が続いている。
 
北側のバシル大統領は南部独立に先立ち、9日にジュバで行われる独立記念式典に出席すると表明。
「新国家が安定と発展を実現できるよう、南の同胞とともに協力し支援する用意があることを訴えたい」と話した。
 
南北間の紛争をめぐっては、解決できなければ再び内戦に戻るとの懸念を示す専門家もいる。
 
一方、国連の潘基文事務総長は8日、ジュバで記者団に対し、南スーダンの国連加盟が間もなく承認されるだろうと見通しを示した。
また、安全保障理事会は同日、南スーダンに国連平和維持活動(PKO)部隊を派遣する決議案を採択。
最大で7000人の軍部隊と900人の警察官が新国家の治安維持を担うことになった。
 
【ジュバ 9日】
2011/07/09-14:20 ロイター
PC:http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22118220110709↑
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22118220110709↑
 


南部スーダン
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E9%83%A8%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3
 
世界の肖像
comment=153
PC:http://mixi.jp/view_bbs.pl?&page=8&id=17457230
CP:http://m.mixi.jp/view_bbs.pl?&page=31&id=17457230&readmode=start
 
want to be the wind
http://www.youtube.com/watch?v=QHQQvy6cm8w
 
 

“ソマリア難民、世界最悪の人道危機に直面=国連”
 
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の アントニオ グテーレス難民高等弁務官は10日、干ばつと飢餓から逃れるためにケニアの難民キャンプにやって来るソマリア難民が、世界で最も貧しく、最も弱い立場に追い込まれているとの見方を示した。
 
ソマリアは過去20年間にわたり事実上の無政府状態で、イスラム系過激派組織アルシャバーブは外国からの食糧支援を受け入れてこなかった。
そのため、多くの難民は国境を歩いて越え、80キロ離れたケニアのダダーブ難民キャンプにやって来る。 
世界最大の同難民キャンプでは先月、1日当たりの新たな難民の数が、それまでの3倍となる1300人に増えた。
また、5月の同キャンプ北部地区での5歳未満の死亡者数は前年比6倍に増え、新たに来た5歳未満の難民の18―24%が栄養不足だという。
...
 
(ナイロビ 11日
Thomson Reuters 2011)
2011/07/12-16:15 ロイター
PC:http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22156020110712↑
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-22156020110712↑
 


“ソマリア飢饉、支援に「武装勢力支配」の壁”
 
国連世界食糧計画(World Food Programme,WFP)と米国際開発局(US Agency for International Development,USAID)は21日、国連(UN)が飢饉を宣言したソマリア南部2地域について、支援物資が必要とする人々に確実に届くことが確認され次第、食糧支援を開始すると表明した。
 
国連食糧農業機関(Food and Agriculture Organisation,FAO)によると、ソマリアではここ数か月で飢餓による死者が数万人に上っている。
 
国連が20日、飢饉が起きていると宣言したバクール(Bakool)地方とシェベリ川下流(Lower Shabelle)地方は、イスラム過激派組織アルシャバブ(Al Shebab)が実効支配している。
アルシャバブは2010年初頭、外国の支援団体に対し2年間の活動禁止令を出し、WFP もソマリアからの撤退を余儀なくされていた。
 
今月になって、アルシャバブは深刻な干ばつに苦しんでいる人民を助けたいとして活動禁止令の解除を発表し、支援を要請。
これを受け、各支援団体はソマリアでの支援活動再開を検討していたが、暫定政府に任命されたばかりの女性・家族問題担当相が21日、アルシャバブに誘拐される事件が発生。
武装勢力支配地域での支援再開の難しさが浮き彫りになった。
 
USAIDのラジブ シャー(Raj Shah)長官は21日、「彼ら(アルシャバブ)が約束をきちんと守るかをまずは注視したい」と述べた。
 
また WFPは同日、まず首都モガディシオ(Mogadishu)に緊急支援物資を空輸し、南部地域へと支援を拡大する計画を発表。
広報のグレッグ バロウ(Greg Barrow)氏は AFPに対し、「いかなる武装組織にも支援物資は渡さない」と述べ、現在、支援物質を送り届ける方法についてほかの国連組織と協議中だと説明した。
 
なお、国連児童基金(ユニセフ、UNICEF)は前週、アルシャバブ支配下にあるバイドア(Baidoa)に初めて支援物質を空輸した。
地元組織との緊密な連携のもと、物資が必要な人々に届いているかも監視されたため、支障なく行われたという。
 
(発信地:ナイロビ/ケニア 7月22日 AFP/Otto Bakano)
2011/07/22-17:31 AFP
PC:http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2814991/7535469↑
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2814991/7535469↑
 


「せめて、わたしの腕の中で、死んでいって欲しかった。」
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31252065
 
ソマリア
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2
 
ソマリア内戦
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%86%85%E6%88%A6
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%9E%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%86%85%E6%88%A6
 
ソマリア南部「飢饉」、国連が宣言
http://www.youtube.com/watch?v=8lWnI8_JEJU
 
東京は夜の七時
http://nico.ms/nm5594362
 
 

“戻る日を信じて:ゆかりちゃん事件15年/5
記者会見 /群馬”
 
◇家族の心に時効はない 会結成に決意新たに
 
次女朋子ちゃん(失踪時8歳)を殺害された大沢忠吾さん(65)=太田市=は「足利・太田連続未解決事件家族会」が結成される6月29日朝、仏壇に線香をあげて誓った。
「絶対に犯人を捜してやる。
警察に捕まえてもらうぞ」。
午後2時から東京・永田町の参院議員会館で、家族会の結成記者会見が予定されていた。
 
この日の東京都心の最高気温は35・1度。
今年初の猛暑日を記録した。
しかし議員会館内に足を踏み入れると、首都特有のむっとした暑さとは一転し、ひんやりとした空気が漂っていた。
 
会見をセッティングしたのは民主党の有田芳生参院議員ら。
有田議員は3月8日の参院予算委員会で「足利事件」などを巡って質問し、中野寛成国家公安委員長から、太田市と栃木県足利市で79〜96年に起きた5件の女児殺害・失踪事件について「同一犯の可能性が否定できない」との答弁を引き出していた。
 
会見場は窓のない地下1階の会議室。
40人以上の記者やカメラマンが集まった。
記者席正面の長机には、殺害されたり失踪した女児5人の写真パネルが置かれた。
 
会見には5家族のうち3家族が出席した。
96年に行方不明になった横山ゆかりちゃん(当時4歳)の父保雄さん(44)と忠吾さん、79年に足利市内で遺体で発見された福島万弥ちゃん(当時5歳)の父譲さん(57)が姿を見せると、一斉にカメラのフラッシュがたかれ、会議室の白い壁に反射した。
 
「本日はお集まりいただきありがとうございます」。
有田議員が司会を務め、家族会代表の保雄さんにマイクを渡した。
保雄さんはうつむきかげんにマイクを握った。
数日前から会見を控えたストレスと疲労で体調を崩していたという。
「私たち一人一人では何もできないが、一緒になればできないことはないと思い、この会を立ち上げました」。
決意を語ると、家族会事務局長の忠吾さんにマイクをバトンした。
 
会見は予定していた1時間を超えて約1時間半に及んだ。
「家族会結成を決意した一番の理由は」と問われた忠吾さんは、質問した記者を見据えて答えた。
「家族の心の中に時効は来ていない。
警察と検察に正義を見せてほしい」。
譲さんは「犯人には必ず天罰がくだる」と力を込めた。
 
会見の最後に、家族会のメンバーらは女児の写真を胸元に掲げた。
そこには、カメラに向かってほほ笑む女の子たちの姿があった。
 
【塩田彩】
2011/08/06 毎日新聞地方版
http://mainichi.jp/area/gunma/news/20110806ddlk10040281000c.html
 


“事件解決求め署名活動 足利”
 
足利事件を含め1979年から96年にかけて、足利市と群馬県太田市で発生した未解決の幼女殺害・略取誘拐事件5件の被害者家族会は7日、足利市朝倉町の商業施設コムファーストで事件の真相解明と解決を求めるチラシ配布や署名活動を初めて行った。
 
同会は6月下旬に結成。
7月には中野寛成国家公安委員長らと面会し、5事件が同一犯である可能性を視野に入れた捜査を求める嘆願書を手渡した。
今回は地元住民に事件の現状を知ってもらい、協力を呼び掛けるため実施した。
 
...
 
2歳の娘を持つ葉鹿町、主婦増田奈緒子さん(34)は
「真犯人が普通に暮らしているのは許せない。
再発防止のためにも捜査を続けてほしい」と署名。
万弥ちゃんの父譲さん(57)は
「事件の解決には市民を巻き込み広く訴えかけることが必要なので、協力に感謝している。
市民の安心のためにも、真犯人を特定するか逮捕してほしい」と話した。
 
同会は9月に太田市で署名活動を行い、その後は5人の命日・失踪した日に合わせて活動する予定。
 
2011/08/08-05:00 下野新聞
PC:http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/official/20110807/583135↑
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://www.shimotsuke.co.jp/dosoon/official/20110807/583135↑
 


“ゆかりちゃん両親ら事件解決へ署名活動”
2011/08/08 読売新聞
PC:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110808-OYT8T00097.htm
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news/20110808-OYT8T00097.htm
 
足利・太田未解決事件、家族が署名活動
http://www.youtube.com/watch?v=JpItEetr4dg
 
北関東連続幼女誘拐殺人事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%96%A2%E6%9D%B1%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%B9%BC%E5%A5%B3%E8%AA%98%E6%8B%90%E6%AE%BA%E4%BA%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6
 
 

"Ballerini"
(バレエ ダンサー)
 
Data di realizzazione: 18/02/07
Dimensione: 50x50 cm
Quadro olio su tela
 
Giuseppe Giappone
http://mixi.jp/view_event.pl?id=43614292
 
(hiver
http://youtube.com/watch?v=MbbeH6Z5z_M)
 
 

"Una bella passeggiata nella mia citta splendente"
(美しく輝く私の街の散歩)
 
Data di realizzazione: 21/06/2007
Dimensione: 50x40 cm
Quadro olio su tela
 
Giuseppe Giappone
http://mixi.jp/view_event.pl?id=43614292
 
(city
http://youtube.com/watch?v=5VcrLj06_i4)
 

質問をさせてください:
ドイツ人が一世帯で持つ車と同じ数の車をインド人が持てばこの惑星はどうなるのでしょうか。
息するための酸素がどれくらい残るのでしょうか。
同じ質問を別の言い方ですると、西洋の富裕社会が持つ同じ傲慢な消費を世界の70億〜80億人の人ができるほどの原料がこの地球にあるのでしょうか?
可能ですか?
それとも別の議論をしなければならないのでしょうか?
 
なぜ私たちはこのような社会を作ってしまったのですか?
 
マーケットエコノミーの子供、資本主義の子供たち、即ち私たちが間違いなくこの無限の消費と発展を求める社会を作って来たのです。
マーケット経済がマーケット社会を造り、このグローバリゼーションが世界のあちこちまで原料を探し求める社会にしたのではないでしょうか。
 
私たちがグローバリゼーションをコントロールしていますか?
あるいはグローバリゼーションが私たちをコントロールしているのではないでしょうか?
このような残酷な競争で成り立つ消費主義社会で「みんなの世界を良くしていこう」というような共存共栄な議論はできるのでしょうか?
どこまでが仲間でどこからがライバルなのですか?
 
このようなことを言うのはこのイベントの重要性を批判するためのものではありません。
その逆です。
我々の前に立つ巨大な危機問題は環境危機ではありません、政治的な危機問題なのです。
 
現代に至っては、人類が作ったこの大きな勢力をコントロールしきれていません。
逆に、人類がこの消費社会にコントロールされているのです。
私たちは発展するために生まれてきているわけではありません。
幸せになるためにこの地球にやってきたのです。
人生は短いし、すぐ目の前を過ぎてしまいます。
命よりも高価なものは存在しません。
 
ハイパー消費が世界を壊しているのにも関わらず、高価な商品やライフスタイルのために人生を放り出しているのです。
消費が社会のモーターの世界では私たちは消費をひたすら早く多くしなくてはなりません。
消費が止まれば経済が麻痺し、経済が麻痺すれば不況のお化けがみんなの前に現れるのです。
 
このハイパー消費を続けるためには商品の寿命を縮め、できるだけ多く売らなければなりません。
ということは、10万時間持つ電球を作れるのに、1000時間しか持たない電球しか売っては行けない社会にいるのです!
そんな長く持つ電球はマーケットに良くないので作ってはいけないのです。
人がもっと働くため、もっと売るために「使い捨ての社会」を続けなければならないのです。
悪循環の中にいるのにお気づきでしょうか。
これはまぎれも無く政治問題ですし、この問題を別の解決の道に私たち首脳は世界を導かなければなりません。
 
石器時代に戻れとは言っていません。
マーケットをまたコントロールしなければならないと言っているのです。
私の謙虚な考え方では、これは政治問題です。
 
昔の賢明な方々、エピクレオ、セネカやアイマラ民族までこんなことを言っています
「貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ」これはこの議論にとって文化的なキーポイントだと思います。
 
国の代表者としてリオ会議の決議や会合をそういう気持ちで参加しています。
私のスピーチの中には耳が痛くなるような言葉がけっこうあると思いますが、みなさんには水源危機と環境危機が問題源でないことを分かってほしいのです。
 
根本的な問題は私たちが実行した社会モデルなのです。
そして、改めて見直さなければならないのは私たちの生活スタイルだということ。
私は環境資源に恵まれている小さな国の代表です。
私の国には300万人ほどの国民しかいません。
でも、1300万頭の世界でもっとも美味しい牛が私の国にはあります。
ヤギも800万から1000万頭ほどいます。
私の国は食べ物の輸出国です。
こんな小さい国なのに領土の90%が資源豊富なのです。
 
働き者の我が国民は一生懸命8時間働きます。
最近では6時間働く人が増えています。
しかし6時間労働の人は、その後もう一つの仕事をします。
なぜか?
バイク、車、などのリポ払いやローンを支払わないといけないのです。
毎月2倍働き、ローンを払って行ったら、いつの間にか私のような老人になっているのです。
私と同じく、幸福な人生が目の前を一瞬で過ぎてしまいます。
 

(訳:打村明)
PC:http://hana.bi/2012/07/mujica-speech-nihongo/↑
CP:http://zhp.jp/23CJ↑ 
intervencin presidente Mujica en ro+20
http://youtu.be/3cQgONgTupo
 
 

縄文土器
弥生土器
どっちが好き?
どっちもドキ。
 
どんぐり ひろって食べてた
あの頃の夕陽 赤かった
貝は食べすて 貝塚
海沿い 移動する いつしか
見つけたら逃さぬナウマン象
どこまでも追ってく 皆そう
 
俺 縄文人
騒ぎの張本人
燃えさかる炎の前でスウィンギン
毛皮 まとう
矢尻 磨く
場所にあきたらすぐに立ち去る
君も連れてくはずで鹿肉
干してたやつもって
love のテクニック
 

貴方と此処にいたいから
私の想いはもう揺れない
どこへもいかないで
ずっとここにいて
私の願いは今日から稲作中心
稲作中心 稲作中心
日本の歴史
さかのぼろう
歌おう 日本の歴史
 
どんぐり 拾ってつぶした
鉄より断然 石でした
年下の君と寝過ごした
シダの葉 しげる星の下
仮のねぐらで狩りする
係はかがり火 燃してる
光り輝く恋の盛り
気がかりは君のことばかり
 
口笛
丘の上
道なき荒野
フリーウェイ
そう行く末 承知の上
忍び寄る恐怖
冷えと飢え
 
稲穂の実る時
あなたが好き
稲穂の実る時
あたしが好き?
どっちもドキ。
 
狩り 終えてひとり
帰る道の上
月の明かりも揺れてる
涙ぬぐって狩りから稲作へ
君の未来へつながる 稲作中心
ともに暮らそう
屋根の下 稲作 定住
ともに暮らそう
屋根の下 稲作 定住
タカユカシキ
ネズミガエシ
 



from hunting to farming
http://youtu.be/yAt1LBR2pJo
 
(longing future
http://youtu.be/KLjQuxPt-co)
 
 
「理性愛国」
「反対暴力」
 

(“社会反日デモ、100都市以上に…破壊行為止まらず”
 
日本政府の尖閣諸島国有化に反対する中国各地の抗議デモは16日、さらに拡大し、十数人規模まで含めると約100都市で行われた。
 
一部の地域では日本料理店や日本車が破壊されるなど暴徒化したが、大量の警官隊が各地で投入され、中国当局はデモ過激化の抑え込みに全力を挙げている。
 
広州では同日午前、数千人のデモ隊が、日本総領事館が入るホテル「花園酒店」周辺に集結。
沿道の市民も加わり、1万人以上に膨れあがった。
当局は警官隊約3000人を配備して警戒にあたったが、デモ隊の一部が暴徒化して警戒線を突破し、ホテル正面玄関を約1時間半にわたって占拠した。
暴徒はホテル内に乱入、日本料理店の窓ガラスをイスで割るなど破壊行為に及び、ホテルは営業不能状態に陥った。
 
深センでは同日午前、約3000人のデモ隊が行進の途中、警察の敷いた規制線を乗り越えようとして警官隊ともみ合いになった。
警官隊は催涙弾30発以上を発射して鎮圧にかかり、一部の暴徒を拘束した。
デモ隊はその後、深セン市共産党委員会の入る建物に押しかけ、午前中に拘束されたデモ参加者の釈放を求めて警官隊と衝突。
警官隊は放水器や催涙弾、催涙スプレーを使用して制圧を図り、複数の負傷者が出た。
 
在広州日本総領事館によると、15日に続いてデモが起きた広東省東莞では16日、回転ずし店が壊されたとの情報がある。
また、江西省南昌でも6000人規模の抗議デモが行われ、一部の暴徒が日本車約10台を破壊し、日本製品を販売する店も襲撃した。
 
【広州=吉田健一、北京=大木聖馬】
2012/09/17-01:20 読売新聞
PC:http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120916-OYT1T00629.htm
CP:http://zhp.jp/T4T9)
 
 

「この国は腐敗している。
一部の人が富を独占し、私たちには仕事もない。
だからこそ声を上げ続けなければならない」
 
アメリカ ニューヨーク の金融街で、経済格差の解消を訴える抗議行動が、去年9月に始まってから17日で丸1年を迎え、数百人が再び金融街をデモ行進し、およそ150人が警察に拘束されました。
「ウォール街を占拠せよ」というスローガンの下、去年9月に始まった経済格差の解消を訴える若者らの抗議行動は、17日で丸1年を迎えました。
抗議において中心的な役割を果たしている若者たちは、再び行動を活性化させようと全米に呼びかけ、17日は朝から数百人がニューヨークの金融街にある公園に集まり、ニューヨーク証券取引所に向かって行進しました。
証券取引所がある道路の入り口には、警察によってバリケードが作られましたが、デモ隊が通ろうとしたため警察ともみ合いになり、これまでにおよそ150人が拘束されました。
抗議行動に去年から参加し続けてきたという20代の女性は、「この国は腐敗している。一部の人が富を独占し、私たちには仕事もない。だからこそ声を上げ続けなければならない」と述べました。
また60代の女性は、「デモの人数は減ったとしても、抗議は続いていることを示すために来た」と話していました。
集会は去年、抗議行動が始まった公園で数百人が集まって夜になった現在も行われています。

2012/09/18-11:37 NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120918/k10015088901000.html
 

occupy wall street
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E8%A1%97%E3%82%92%E5%8D%A0%E6%8B%A0%E3%81%9B%E3%82%88
CP:http://zhp.jp/F47M

Naomi Klein 2011/10/06
http://youtu.be/V-L0-xuy9Jw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3
 
 


遠く翳る空から
たそがれが舞い降りる
ちっぽけな街に生まれ
人混みの中を生きる
数知れぬ人々の
魂に届く様に
 
凍りついた夜には
ささやかな愛の歌を
吹きすさんだ風に怯え
くじけそうな心へと
泣かないで この道は
未来へと続いている
 
限りない命のすきまを
やさしさは流れて行くもの
生き続ける事の意味
誰よりも待ち望んでいたい
 
さみしさは琥珀となり
ひそやかに輝き出す
 
憧れや名誉はいらない
華やかな夢も欲しくない
生き続ける事の意味
それだけを待ち望んでいたい
To find out the truth of life!
 
たそがれが降りて来る
歌声が聴こえて来る
 



people
http://youtu.be/EGlInxmo3fw
 
 
“国際女性活動家ら、ミロのビーナス像で抗議活動”
 
世界的に有名な「ミロのビーナス像」の前で3日、女性活動家らが上半身裸になり、抗議活動を行った。
 
フランス パリ のルーブル美術館で3日、ミロのビーナス像の前にフェミニズム団体の活動家が集まり、シャツを脱ぎ捨てた。
活動家らは、北アフリカ チュニジア で先月、警察官から性的暴行を受けた女性が被害を訴え出たところ、逆に「車の中で婚約者と不道徳なことをしていた」として公然わいせつ罪で裁判にかけられていることに抗議、上半身裸のビーナス像に
「私は不道徳。
暴行しなさい」と書いた紙を貼り付け、カメラの前でシュプレヒコールをあげた。
 
チュニジアの首都チュニスでも2日、裁判所の前に数百人が集まって抗議デモが行われていて、当局への批判が高まっている。
 
2012/10/04-08:19 NEWS24
http://news24.jp/nnn/news89045272.html
 
 
“ヘイトスピーチ:「殺せ」…
デモ、目立つ過激言動”

デモなどで特定の人々を公然と侮辱する「ヘイトスピーチ」が目立つようになっている。
海外ではドイツやイギリスなどヘイトスピーチを処罰対象としている国もあるが、日本では「野放しの状態」(専門家)。
標的となった人からは「危険を感じる」という声も上がっている。
 
「殺せ、殺せ」
「ゴキブリ」
「日本からたたき出せ」
 
2月上旬、外国人が多く暮らす東京都内の繁華街でデモがあり、そんなシュプレヒコールが飛び交った。
デモは特定の外国人を排斥する目的でインターネットで告知され、男女100人以上が参加した。
 
既存の右翼団体とは異なり、参加者もほとんどが一般人。
こうした現場を取材してきたフリージャーナリストの安田浩一さんは「数年前に比べ文言がより過激になっている。
『殺せ』という言葉はヘイトスピーチと言えるのではないか」と話す。
 
一方、デモを呼びかけた団体の一つは「参加者から自然に出た言葉で、推奨しているわけではない。
何がへイトスピーチなのか明確な定義はなく、デモの表現としてあっていいと思う」(広報担当者)と説明している。
 
デモを間近に見た外国人男性(25)は小声で「怖かった。
危険を感じた」と話した。
ツイッターでも「デモやばかった」「ひくわー」などのつぶやきが相次いだ。
 
デモを問題視した超党派の国会議員も抗議集会を呼びかけ、今月14日に200人以上が参加。
また17日の同様のデモでは、コースの途中に「仲良くしようぜ」などと書かれたプラカードを持った人々が集まり、抗議の意思を示した。
運動を呼びかけた男性会社員(30)は「もう見過ごせないと思った」と話した。

 ◇海外では処罰対象
 
ヘイトスピーチは社会の平穏を乱し、人間の尊厳を侵すとして、諸外国で規制されている。
ドイツはデモや集会、ネットの書き込みで特定の集団を侮辱する行為を「民衆扇動罪」に定め、5年以下の禁錮刑を科している。
国内に住む外国人を「駆除されるべき集団」などと表現する行為もこの罪に当たる。
 
イギリスの公共秩序法も同様の行為に7年の懲役刑、フランスや民族対立から内戦が起きた旧ユーゴスラビアのモンテネグロも罰金刑を設けている。
 
しかし日本では規制がない。名誉毀損(きそん)や侮辱、脅迫罪は特定の個人や団体を対象にしており、国籍や民族などで分けられる不特定の「集団」に対する言動には適用できない。東京造形大の前田朗教授(刑事人権論)によると、表現の自由に反する恐れのあることが、規制に踏み出せない理由という。
 
ただ前田教授は「個人への侮辱が罪になるように、集団への侮辱を規制しても表現の自由には反しない。
日本だけが時代遅れの『ガラパゴス』になっている」と話す。
高千穂大の五野井郁夫准教授(政治学)は「東京に五輪を招致しようとしている日本でヘイトスピーチがまかり通っては、国際的な信用を失いかねない」と指摘。
今回、抗議の意思を示した市民が現れたことに着目し
「表現の自由を狭めかねない行政による規制の前に、こうした動きが起きたことを評価したい。
差別を許さない市民意識を育むきっかけになれば」と話している。

 ◇ヘイトスピーチ(憎悪表現)
 
人種や国籍、ジェンダーなど特定の属性を有する集団をおとしめたり、差別や暴力行為をあおったりする言動を指す。
ネオナチ運動に対処するため1960年にドイツで制定された民衆扇動罪や、「人種差別の扇動に対しては法律で処罰すべきだ」と宣言した国連の人種差別撤廃条約(69年発効、日本は95年に加入)を背景に、各国が規制に乗り出している。

【川崎桂吾】
2013/03/18-15:00 毎日新聞
http://mainichi.jp/select/news/20130318k0000e040194000c.html (CP:http://zhp.jp/d88o)
 
 
“「敵を殺害した」英国王子
なぜ軍人は「殺人罪」に問われないのか?”

イギリス王室のヘンリー王子が「タリバンの兵士を殺害した」と告白したこと大きな反響を呼んでいる。
アフガニスタンで英国軍の攻撃ヘリコプターに搭乗する任務にあたっていたとき、そのような経験をしたとインタビューで答えたのだ。

軍人は、人を殺しても殺人罪に問われないのが普通だ。
「一人を殺せば犯罪者だが、百万人を殺せば英雄だ」というチャップリンの有名な言葉もある。
なぜ、軍人は人を殺しても犯罪にならないのか。
元衆議院議員という経歴をもつ松原脩雄弁護士に聞いた。

●軍人の殺人行為が許されるのは「国家としての正当な行為」だから

「英国王子の軍事行為が殺人罪にならないのは、その行為が『英国国家としての行為』だったからです」。
ズバリそう答える松原弁護士は、なぜそのように言えるのか、次のように段階を追って説明する。

「国家の最も重要な任務は、国民の安全の保障です。
それは、国内的には『治安維持』であり、対外的には『安全保障』と呼ばれます。

治安の維持にしても安全保障にしても、その目的を達成するためには『物理力の行使』、言い換えれば『暴力』が必要となります。

治安維持の観点で見れば、『犯罪鎮圧・逮捕』を主任務とする警察は絶えず物理力を行使していますし、裁判所は『死刑』という名の究極の物理力の行使である殺人を命令しています。

安全保障については、外国に対して、または外国において、軍隊による物理力の行使、すなわち『軍事的戦闘行為』が行われます」

●国家は「暴力の行使」が許される唯一の存在

「こうした治安維持や安全保障において『殺人行為』が行われることが珍しくないのに、これが許されているのは、それらの殺人行為が『国家の行為』であるからなのです。

『国家』というものは、国民の存在を前提としますが、『いかなる形態・方法であれ暴力を使用することについての正統性の根拠である』(マックス・ヴェーバー)とされ、国民には許されない物理力の行使=暴力の行使が、『正義』の名の下に、唯一許される存在なのです。

このようにして英国王子の殺人行為は、それが『英国国家の正当な軍事行為』としてなされたがゆえ、殺人罪にはならず、むしろ『正義をなした英雄的行為』とされているわけです」

なぜ軍人には人を殺すことまで許されているのかについて、松原弁護士は「国家の機能」という観点から説明してくれた。
逆にいえば、「国家」には、それだけの強大な権力が委ねられているので、われわれ「国民」は、国家がどのように行動しているのか、常に監視していかなければいけないということだろう。

(弁護士ドットコム トピックス編集部)
2013/02/07-21:03 弁護士ドットコム
http://www.bengo4.com/topics/183/↑
 
 
“再生へ向け意見交換 県弁護士会シンポ 川内村長、浪江町長ら”

東京電力福島第一原発事故による被災者救済や本県復興に向けて意見を交わすシンポジウム「原発事故で奪われたものは何か〜住民被害の回復と地域の再生に向けて〜」は7日、郡山市のホテルハマツで開かれた。
遠藤雄幸川内村長と馬場有浪江町長らパネリストが地域再生に向けた意見を交わした。

県弁護士会の主催、日本弁護士連合会、東北弁護士会連合会の共催。
日弁連が10月3日から広島市で開く第56回人権擁護大会のプレ企画として初めて開催した。
原発事故直後の状況や震災関連死、内部被ばく、除染など幅広いテーマで討論した。

遠藤村長は除染の終わった約1200世帯の民家に加え、農地や生活空間の除染の必要性を訴え、
「村民が村で生きがいや誇りを取り戻す環境を整えることが重要だ」とした。

馬場町長はこれまでに町民291人の震災関連死があったと報告。
県外に避難した家族と離れ、仮設住宅などで1人で暮らす高齢者を取り上げ、
「これまでの交流がなくなり、精神的負担が増えた。
行政としてどのようにフォローするかが課題だ」と話した。

パネリストとして参加した県弁護士会の湯座聖史弁護士は住民が元の生活を取り戻すには賠償の枠組みを広げることが重要とし、
「活動で(賠償の)理論をつくる気概で臨まなければならない」と述べた。

シンポジウムに先立ち除本理史大阪市立大大学院教授が講演。
除本教授は「かけがいのなさ」とは代わりがなく普遍的な価値を持っているものだとし、自然環境のように地域に固有の要素は避難先で代替物を得ることが不可能と主張した。

2013/09/08-09:11 福島民報
http://www.minpo.jp/news/detail/2013090810782 (CP:http://zhp.jp/HC5L )
 
“イエメンで8歳の「花嫁」が初夜に死亡、子宮破裂で”

中東イエメンで、わずか8歳で結婚させられた少女が、新婚初夜に内出血で死亡するという惨事があった。
人権活動家らが明らかにした。

人権活動家の Arwa Othman氏によると、同国北西部のハッジャ県で、ラワンという名の少女が、自分の年齢の5倍にあたる40歳の男性と結婚式を挙げた。
その夜、2人は性行為におよび、ラワンは子宮破裂による出血で死亡したという。

Othman氏によれば、現地当局は、ラワンの「夫」や家族に対して事情聴取などは一切行わなかった。

また、地元の治安当局者はそのような事件があったことを否定している。
しかし、ロイターの取材に応じた2人の住民によると、この悲劇が報道で伝えられると、部族長らは事件の隠ぺいを図ったという。

イエメンでは貧しい家族が生活費を浮かせるため、もしくは夫から支払われる金銭目当てに幼い女児を嫁がせることがある。
人権団体ヒューマン ライツ ウォッチが国連などのデータをもとに明かしたところによると、同国の少女の約52%が18歳までに結婚するという。

2013/09/12-16:20 Reuters
http://jp.reuters.com/article/jp_mideast/idJPTYE98B06820130912 (CP:http://zhp.jp/WBs3 )↑


human rights watch イエメン
http://www.hrw.org/ja/middle-eastn-africa/yemen (CP:http://zhp.jp/vDyr )


“8歳の花嫁、新婚初夜に子宮損傷で大量出血死 児童婚に再び批判の声―イエメン”

中東・クウェートメディアの報道によれば、イエメン北西部の町でこのほど、40歳の男性に嫁がせられた8歳の少女が、新婚初夜に外陰部が裂け、子宮を損傷して大量に出血し、死亡した。
イエメンでは多くの地域で「女の子は早く嫁ぐほどよい妻になる」と信じられており、児童婚が目立つ。
女児の死亡が伝えられると、インターネット上で夫や家族への非難の声が多く上がった。
中国・広州日報が11日伝えた。

ネット上の批判の声は
「この夫は獣。
厳しく罰せられるべきだ」
「こうした犯罪を許す全ての人に罰を」といったものや、
「女児の家族は人ではない。
子どもを持つべきではなかった」と、家族に向けられたものだ。

2010年の調査ではイエメンでは女性の4分の1が15歳前に結婚している。
貧困家庭は女児を結婚させることで贈り物を得ており、国際人権組織の批判はあっても児童婚は減らない状況だ。

イエメンでは1990年代、結婚できる最低年齢を15歳とする法律が成立したが、その後、議会を
「子どもが何歳で結婚するかを決める権利は父母にある」との意見が制し、法律は廃止された。
09年にも女性が結婚できる最低年齢を17歳と定めたが、同様に保守派の反対に遭い、廃止されている。

(編集翻訳 恩田有紀)
2013/09/13-10:44 livedoor NEWS
http://news.livedoor.com/article/detail/8063309/ (CP:http://zhp.jp/8E0c )


“18歳未満の結婚禁止を=少女死亡報道受け−イエメン人権相”

イエメンのマシュフール人権相は14日、結婚の最低年齢を18歳とする法案を審議するよう議会の議長に求めたことを明らかにした。
北西部ハッジャ州で今月初め、40代の男性と結婚した8歳の少女が性交渉後に内出血で死亡したと伝えられており、女性のマシュフール氏はこれを問題視した。

イエメンでは2009年にも結婚年齢を制限する法案が審議されたが、成立しなかった経緯がある。

マシュフール氏は「ハッジャ州では以前にも同様の事案が起きており、(今回のケースが)黙殺されるのではないかと不安だ」と話した。
一方、地元州知事は少女の死亡を否定している。

少女の死亡報道をめぐっては、欧州連合(EU)のアシュトン外交安全保障上級代表(外相)も「がくぜんとした」と述べ、イエメン政府に若年結婚を禁止するよう求めている。

【サヌアAFP=時事】
2013/09/15-06:58 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201309/2013091500032 (CP:http://zhp.jp/AEiZ )
 
>>[029]


“イエメン8歳花嫁の死亡、当局が否定 少女を公開”

イエメン当局は17日、8歳の花嫁が新婚初夜に死亡したとの報道を否定し、報道されている少女とされる人物を報道陣に公開した。

北西部ハッジャ(Hajja)州で ラワン(Rawan)ちゃんという8歳の少女が40代の男性と結婚し、性交渉後に内出血のため死亡したとの報道を受け、先週、イエメン政府は調査することを発表していた。

この報道は国際的な非難と児童結婚の禁止をイエメン政府に求める声を巻き起こし、14日にはイエメンの フリア マシュフール(Houriah Mashhour)人権相がAFPの取材に、結婚年齢の下限を法律で18歳に引き上げることを求めていく考えを表明していた。

■「私について言われていることは全てうそ」、少女が語る

ハッジャ州 ハラド(Harad)の ムスレム ガジ(Muslem al-Ghazzi)刑事部長は17日、
「彼女がラワンちゃんだ。
生きているし、結婚したことは1度もない」と報道陣に少女を公開した。

少女はラワン モハメド アブド ハッタン(Rawan Mohamed Abdo Hattan)と名乗り、結婚したことはないと述べ、
「(私について)言われていることは全てうそです。
いちばん上の18歳の姉が最近結婚しました」と語った。

またガジ刑事局長は、少女の隣に立つ男性をラワンちゃんの父親と紹介した。

先週末、ハッジャ州の アリ カイシ(Ali al-Qaissi)州知事は国営 サバ(Saba)通信に
「少女は存命で、家族とともに正常に生活している。
家族は(報道を)一切否定している」と述べ、ラワンちゃんが生きていると語っていた。

イエメン政府と国連(UN)の2006年の統計に基づいた11日の国際人権団体 ヒューマン ライツ ウオッチ(Human Rights Watch)の発表によると、イエメンでは女性の14%が15歳未満で結婚し、52%が18歳未満で結婚している。

【9月18日 AFP】
(発信地:サヌア/イエメン)
2013/09/18-18:42 AFPBB
http://www.afpbb.com/articles/-/2968988?pid=11366585 (CP:http://zhp.jp/wE3q )


風習の地域性・歴史性だとか、内政干渉的だとかを超える問題を分けて考えるには、“一人の人間として、土地を再選択できる自由があるか”ということ。
そのためには、人類が全員、富裕層にならなければ実現されない、無理だ。
実現されないのなら、人単位じゃなく国単位で自由な制度を設けなくてはならない。
国連には、それだけの実権が与えられないと、世界の市民の生活は改善の道がない。
 
 
1997年8月、交通事故により36歳の若さで他界したダイアナ元英皇太子妃の半生を ナオミ ワッツ主演で映画化。
王室を離れたダイアナがひとりの女性として自立していく姿を描く。
20歳でチャールズ皇太子と結婚し、その後ふたりの王子を出産したダイアナ妃。
しかし、夫の不倫や王室との確執、マスコミとの攻防で傷つき疲れ果て、離婚を決意する。
絶望を抱える中、人命救助に打ちこむ心臓外科医 ハスナット カーンとの出会いを経て、世界を変えようと地雷廃絶運動などに熱心に取り組んでいく。
『ヒトラー 最期の12日間』の オリバー ヒルシュビーゲル監督がメガホンをとった。
 
原題:Diana
製作年:2013年
製作国:イギリス
上映時間:113分
映倫区分:G
監督:オリバー ヒルシュビーゲル
キャスト:ナオミ ワッツ,ナビーン アンドリュース
公開日:2013年10月18日

http://eiga.com/movie/78308/

http://diana.gaga.ne.jp/
 
“映画『ハンナ アーレント』 どこがどう面白いのか 中高年が殺到!”
2013/12/09 週刊現代
comment=001
http://mixi.jp/view_event.pl?&page=1&id=75150308 CP:http://m.mixi.jp/http://m.mixi.jp/view_event.pl?&page=1&id=75150308&readmode=start
 
 
“虐殺で親亡くした子供の今昔、世界震撼させたルワンダ大虐殺から20年”

2014/04/06-06:01 Narinari.com http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=026&bbs_id=68288537
 
 
“報道の自由度 この10年で最低水準”

2014/05/02-09:34 NHK http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=034&bbs_id=61508865
 
 
“ハリウッドはアノニマスの何を描くのか:ブラッド・ピット、ハッキング事件の映画化権を獲得  ブラッド ピットの映画制作会社がサイバーアクティヴィストたちのストーリーを語る記事の権利を獲得した”

2014/04/16 WIRED http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=027&bbs_id=59991081
 
 
“Facebook、Twitter疲れが増えている?? SNSの裏の人間関係4つの本音”

2014/05/03 Cafe Googirl http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=008&bbs_id=68251181
 

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

存在と無 サルトル ボーヴォワール  更新情報

存在と無 サルトル ボーヴォワール のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。