ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

世界の映画コミュのソ連&ロシア映画のオススメ映画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバーが2ケタを超えたので色々トピック立てようと思います♪
まずは国別で!!
地球儀上から下にさがっていきましょう

ソ連もしくはロシア映画の中で観たことがある、オススメだ、という映画がありましたらこちらに書き込んで下さい

ソ連映画は古くから「ポチョムキン戦艦」など名作が色々ありますが、名作に限らず、マイナーなものも色々お待ちしております

コメント(27)

皆さんソ連映画は観ないんですかね〜??

一番手で私が書き込みます♪

ちなみに「ポチョムキン戦艦」ではなく、正しくは「戦艦ポチョムキン」でした☆失礼!

私がソ連映画で最も好きなのが「鶴は翔んでゆく」(57)です。
(公開当時は「戦争と貞操」という題名でした)
戦争で愛する人と引き裂かれ、望まぬ結婚をしながらも愛する人を待ち続ける女性のお話です。
ソビエト初のカンヌグランプリ作品です☆

戦争映画って色々ありますが、かなり泣きました。
とても感動したのを覚えています。
何よりもこの映画の一番の魅力はヒロインを演じたタチヤナ・サモイロワです。
公開当時、この人の美貌がかなり話題になったそうですよ。
決して、スタイルがいいとかそういう感じではなく、とても愛らしい美しい娘、という感じででした。

彼女が花の枝をくわえるシーンはとても絵になる美しいシーンでした。

この映画の画像、付けておきます♪
私はソ連映画は見たことはないんですけど、戦争って命だけではなく、残されたもの心も蝕む。でも、今はそれを伝えていく人は私達の使命だと思います。

花のアングルとかたまらなく、好き。。
休日、ときさんが教えてくれたのを見たいと思います。

私は王道かもしれないけど、マグノリアが今しっくり、来ます。サントラが好きで映画に辿りつきました。
私もロシア映画は観た事がありません。
だけど戦争って本当にたまらないですね。何の為に戦うんですか?
結局犠牲になるのは民間がほとんどで、開戦を下した人達は生き延びる...
世の中、考えが異なるのは当然。人を殺してまで自分の考えを貫く必要なんてあるのでしょうか?
今夜観た「for the boys」はアメリカ映画ですが、中学生の頃観て心に残った作品です。戦争中、戦う兵士を応援する為歌い続けたデュオの話です。何故かまた観たいと思い、今夜10年以上振りに観ました。やはり素晴らしい作品は何年過ぎても変わらないですね。特にサントラがお薦めです。もし良かったらどうぞ観て下さい。
mamalovepowerさんへ
私もその作品を観たことあります。
音楽は人を救えますよね。
本当に私は祖父や祖母から戦争時代の話を聞きました。
侵略戦争ですよね。
私はマレーシア人のお友達がいて、彼女が言ってました。
「日本が世界大戦に勝っていれば、世界はこんなにもすさまなかった。日本は植民地に水道や電気の工事をしてくれた。」
非常に親日なんですよね。
私はイラクの戦争でも感じました。友達がフォトグラファーで
イラクに行って、写真を見て、罪のない小さな女の子片目を無くしているのに、彼のカメラに向かって笑っているんですよ。
お母さんと一緒に手をつないで。
現実をつきつけられましたね。
私はある映画を観て、人間ってのは戦争と恋愛からは逃れることはできないんだなぁと思ったことがありました。
何の映画か覚えていないんですが・・・
 
「鶴は翔んでゆく」はちょうど冷戦の雪解けの頃にできた映画なんです。だからってのもありますが、とてもストレートな、素直な映画です。しかし、やっぱり当時のソ連では公開禁止・・・

ソ連にはこういうふうに苦労した監督が沢山いるんです。
「モスクワは涙を信じない」(80) 監督:ウラジミール・メニショフ

こりゃまた凄くいい映画です。
3人の女性の20年にわたる友情を通して、頑張って生きてゆく姿を描いています。
戦争は出てきません。

しっかし、とりあえず泣けます!!
可哀相で泣けるんですが、それが決して暗くないんです。
泣いても、くじけても、明日になればいいことあるさ、
って感じ、といえばいいのでしょうか??
ポロポロ涙が出てくるんですね。

何よりもこの映画はテーマソングがめちゃくちゃイイんです!
感動ものです!!
そして、歌詞にも注目して下さい。
そしたらきっと貴方はまた泣くでしょう・・・!

ロシア人はこの映画が非常に好きらしいです。
ロシアに行ったことある人が、挨拶代わりに「観た事あるか?」と何度も言われたそうですよ(^o^)
ほんとなんですかね〜

アレクサンドラ♪ アレクサンドラ♪
>ケンシロウさん
リアルタイムで観たんですかー!
しかもLP持ってるんですかー!
羨ましいですっダッシュ(走り出す様)
CD売ってないんですかね…すごく欲しいです涙

「誓いの休暇」私も観ました電球
あれいいですよね
戦争映画だけど、そんなに暗くない
けど、あっけないってところが
「鶴は翔んでゆく」とはまた違った良さがあります(*^_^*)
「太陽に灼かれて」(1994年)

ニキータ・ミハルコフ監督。
スターリン大粛清時代のある家族の物語。
夏のロシアの風景がとても美しいだけに、
起きた悲劇は衝撃的でした。
小さな女の子(監督の娘だそう)の健気な姿に
泣きました。


俳優は日本人なのでロシア映画ではないかもしれませんが…アレクサンドル・ソクーロフ監督の「太陽」を去年あたり見ました。個性的な作品なので、好き嫌いがあるかもしれませんが、私は好きです。空気は張り詰めているのに、イッセー尾形演じる主人公がなにやら可笑しくって。。独特の雰囲気が心地よかったです。とても興味深い作品でした。


こんにちは。昨日、『ザ・トライブ』試写を観ました。

演者は全員聾唖の素人。手話のみ。字幕なし、音楽なし、説明なし。ないない尽くしの映画でした(゚o゚;;

ウクライナの新鋭監督による「声も出ない」ほどの傑作!
ワンカット長回しの緊張感に視線を外せない。

レンフィルムの流れを汲んだ映像も迫真力に満つ!詳しい試写評は後日に☆

ログインすると、残り17件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

世界の映画 更新情報

世界の映画のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。