ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

能開センターコミュのオカヤマ校だったひといますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
あのきたない今でもくずれそうなビル...
横にあったたこ焼きやさん(もうないけど)がなつかしい!

私は小6の受験のときからお世話になってました。
そーいえば入試大全とかあったなあ。
すごく太くて金色の表紙の。

コメント(51)

そういえば正月帰省してたときに《大平先生》に遭遇…声かけられました。母と一緒だったのですが、「あのきもちわるいおじさん知り合い?」って怪訝そうな顔の母。能開の先生だよって教えてあげました。確かにスーツきてなかったこともあり軽くやばかったです。おそるべしオバQ…!ちなみに彼は岡山校の英語の先生です、私は直接教わってはいませんが。
あたしも中3から去年まで通っておりましたー!!辺見先生、中山先生、栗田先生、味野先生、右田先生、藤山先生、野下先生、中村先生、児玉先生などさまざまな先生にお世話になりました!のっしーには好かれていたと自負しております笑
とりあえず学校おわったら能開!ってかんじで、能開楽しすぎました〜!!!
私は岡山の妹尾校に通っていました★友達が岡山校通ってましたぁ♪名前は忘れたんですけど自分の顔のはんこをもってた先生や、吉原先生などにお世話になりました(。→∀←。)
あと酒見先生とかマジお世話になりましたぁぁっ!今はもう能開やめてるみたいですけど。。。
能開はほんっとに楽しかった!!
小6から高校まで行ってましたねぇ(笑)
遅くなりましたが、俺も正月に表町歩いてたら、大平先生みたよ!!マジで相変わらずに怪しい感じだった!!
俺もあの人に教えてもらったことはないんだけど、家が同じ市で(玉野市ね…)なんですごい絡んできてた…
懐かしいオバQやね
はじめまして。
僕は小学校の時通ってましたけど、ちょうどそのときに
校舎の引っ越しがあったのをおぼえてます〜。

たしかそれまでが2個のビル(太陽生命と第一生命だった気が・・・)
だったのをどっかの専門学校の跡地のビルに引っ越して1つに
なったはずです。

算数の授業中に村上先生におもいっきり机蹴り上げられた
(隣の奴がなんかしてたらしいw)のをいまでもおぼえてます
ほかには古田先生とか・・・後はあんまり覚えてないや。。。
岡山校に小4〜高3までいたのに落ちぶれた人ですw


小学校の頃は梶浜先生とか、乙井先生、あとは西先生、古田先生、住吉先生あたりにお世話になりましたw

中学は・・・、浜野先生と、下原先生、味野先生ぐらいかな?

下原先生と乙井先生が結婚するって話聞いたときはびびりましたがwww

高校は佐藤先生、住吉先生、味野先生ぐらいかなぁ?

味野先生に何度、「あんぽんたんぶらざ〜ず」の3人のうちの1人に数えられたことか・・・。

うちの学年で国語取ってて、同じクラスだった人はわかるかな?w


>taka H様
太陽生命と第一生命でしたねw

柳川の交差点のとこが太陽生命で、市役所筋のが第一生命でしたっけ?w

小4とかの頃、柳川の交差点のとこのビルに入ってた記憶がw
うわぁぁぁぁぁ。
コミュに入ったら、みんな20代前半じゃがっ。
バンコ凹むしwww

えー、30代前半、受験激戦期の卒業生であります。
義務教育も恋愛もココで体験しました。
ちなみにコース、すごい減ってるんだなー今。
僕らの頃は賢い順番に、
Sクラス  灘とかラサールとか
Tクラス  広大附属、岡山白陵、愛光、NDSU、六甲とか
K1クラス 岡山、金光とか何かそのへん
K2クラス 公立トップ対策
A1クラス 公立トップ挑戦
A2クラス 公立上位対策
B1クラス 公立上位挑戦
B2クラス …………まあ、皆で頑張ろうみたいなこう。

というカンジでした。
え、わし?
K1ぢゃったけど、何故か市内の野球と水球とボクシングのメチャ強い
私立男子校におったよorz
あ、うん、日数とか素行とかいろいろあって、うん。
いやー、人生イロイロじゃったなー。
まあこのトピの中で一番バカですな。

ところでみんなの時代って、まだ宿題大量日って用語ありました?
はじめまして!中1〜高3まで岡山校に通ってて、今は香川の能開でインストラクターのバイトをしています。
このコミュの中に、何人かは同じ授業を受けてた人がいるんだろーな。

中学では、伊野家先生、下原先生、古田先生、味野先生、浜野先生、西先生、景山先生、立石先生などなど

高校では、今谷先生、味野先生、児玉先生、栗田先生、宮脇先生、野下先生など
にお世話になりました。
特に浜野先生、味野先生、今谷先生にはしごかれましたw まぁそれがあって、今の自分があると思います!

卒業してから岡山校には行ってないのですが、上に書いた先生方が今何をしているかわかる人がいたら教えてもらいたいです!

とらさん>「宿題大量日」ってのは聞いたことないです。。。
うわー、どの先生も知らんorz

あ、えっとですね、宿題大量日というのは読んで字の如くです。
僕らK1クラスは中3の時は高校入試の問題が夏休みの講習では
平気で出されておりまして、その出題校が武蔵やら光塩やら
洛星やらラサールやら(僕らの時代はまだ高校募集あったんですよ、
都心の私立って)とまたムチャクチャ。

脳がオーバーヒートするんじゃなかろーかと思いながら解いてました。
89年頃の話です。大人になっても夢に出ます、ウエーン。

というかそんな訓練、関高の入試に必要なワケもなくwww
数学以外、入試で能開で鍛えて良かったと思うことなどなく
サラサラ解きました、はい。

でも高校入学後は心から能開で良かったと思います。
中学の教科書だけしかやんないで内申書対策して総合選抜の
普通科に進学した子が続々とエライことになってましたから。
はじめまして、90年代初番に通っていた者です。
とらさん>
なおきさん>
宿題大量日は昔ありましたね。丁度私が中1くらいまでだったと思います。それ以降はそのような呼び名がなくなったのを覚えています。だから、なおきさんの頃には使われなくなったんだと思います。
宿題大量日とは表現しなくても、講習会の半ばには必ず大量の宿題がでて、苦しんだのをおぼえていますね。
能開の学習は良かったですね。高校に入ってからとても役にたちました。

ちなみに、中1の冬の宿題大量日に担当の先生が「みんな夜中の2時にコーヒーをもって、窓を開けて月を見ながら乾杯しよう!」と言われ、本当にしたのを覚えています。(・・・;)
今となれば懐かしい思い出ですね。
ああ、なくなったんですな、その用語。
能開の5つのルールも昭和時代はスンゲー厳しい文体で
スパルタでしたわー。

しかし、K1からTに昇格した日、嬉しいのはあの日だけでした。
脳が壊れそうな量と質の宿題が。

>「みんな夜中の2時にコーヒーをもって、窓を開けて月を見ながら乾杯しよう!」

言われたぁぁぁぁぁ!!!!!
スッゲェ、超懐かしいです!!!
小学校の理科で、僕は滑車の問題がすっごいダメで、それやってて
泣きながらやったっけ。
動滑車と定滑車とか、重さが半分になるとかどーとか。
中学になってまた、今度はYの字に糸が張ってあって、その下に
重りがあって、角度の違いで天井の2点にかかる力が分散されて、
それが三角比がどうしたこうしたみたいな。
ううううう、物理嫌い゚・(ノД`)・゚・

というか、能開の学習内容は高校にもリンクしててとても助かりました。
今の「わざと高校で落ちこぼれさせるように生徒をハメてるとしか
思えない」公立中学のカリキュラムはやっぱりおかしいです。

アリとキリギリスの教訓を思い出して欲しいです。
力の5000題!!!!
やってました〜!!!
附属受ける子は絶対やりますよねぇ。
俺半分ぐらいやったんかな、どうかな(笑)。

もうちょっと解説詳しくしろよとか思いましたが、まあ、ええ。
デイリーテストがぁぁぁぁぁぁ(ww
たこ焼き屋さん、もうないんだ。
あそこでたこ焼きを買って、自習室で食べた人がいて問題になったなあ。

まりいさん>
今にでも崩れそうなビル・・・って。
あそこはそれほどぼろくないですよ。
太陽生命ビルとかに比べたらぜんぜん天国。
私が移った頃は、そりゃーみんな喜びました。

懐かしい講師の先生の名前を見ていると、もういないのかな。と思う人もいる。
私の頃はFL予備校という名前だったのだけど、数学の高島先生は今はおられないのかな。
英語の井出先生とご結婚されて大フィーバーでした。
大変お世話になりましたけど、卒業以来お礼をいっていません。
景山先生は今は高校部じゃないんだ。昔は両方教えられていました。実力のある先生です。
一度、景山先生がパンチパーマをかけられたことがあって、もう大爆笑でした。
未だに思い出し笑いをしてしまうくらい、おかしかった。
今は倉敷校におられる、村上先生の授業を受けたとき、とても衝撃的でした。
あの授業をするのが自分の目標です。
今は徳島の責任者をされておられる、本城先生の寒いギャグがなつかしい。
「過去形は格好系」
あああ 未だ覚えていて使ってしまう自分がつらい。
森脇先生の授業はとてもよかった。
随分準備された授業でした。教材研究をしっかりされていたんでしょう。
授業に対する準備度はどの先生も高かった。だから自分もしっかりと予習をして臨んでいましたね。
授業についていけるように準備をしなきゃ、っておもっていました。

色々と書きながら思うこと。
やっぱ 能開すきやわ。
こんにちわ。ひろぽんです。

現在28歳・・・w

私は、小4〜中3まで6年間通っておりました。
小学校時代はずっとT1クラス、
中学時代はずっとSクラスにいました。

なぜかどうして、
6年間、ずっと担任はあの
村上先生
でしたw

最初の頃は怖くておっかない先生だと思っていましたが、
年がたつにつれて、村上先生の人の良さが
分かってきて、
今でも思い出すことが出来ますね。
私の恩人です。

今でも活躍されているのでしょうか。教えてください。

宿題大量日・・・有りましたね、当時は。
講習会のたびにあって、
それこそ小学生時代は泣きながら朝の3時ぐらいまでやっていたもんです。

それが 中学生時代になると慣れっこになってしまって、
宿題大量日が来ても何にもびびる事が無くなってしまった・・・

楽しかった日々ですね。
はじめまして。。。

今年24才なんですが、私も村上先生大好きでした!

井出先生と村上先生のお二人にお世話になった時は、ホント能開に行くのが待ち遠しかったのを覚えてます。
・・・算数は大の苦手だったんですが///

今どうされてるんですかねぇ。
会いたいなぁ〜♪
初カキコです。
村上先生って,浅黒くて目鼻立ちがくっきりしたお顔の,算数の村上先生でしょうか?
5年前,今のところに就職する直前の半年だけ能開(倉敷校)でセンセーをしていたのですが,5Sクラスでペアを組ませていただきました。
ハンパなくすごい先生でした。
>かんのこさん
多分俺と面識あるねこりゃ。
理系科目の赤松さん知ってるかな?
懐かしいです、私は小学4年から6年までTクラスに在籍してました。村上先生人気ありましたね〜このコミュで再会した同級生、とらくん、先月他界しました。このコミュのおかげで短い間でしたが交流出来ました。ありがとうございました。
村上勉先生は今でも倉敷校で健在なのかな?
なら遊びに行きたいねえ。
倉敷校の6Sで今年受験生です!!
算数と理科、村上勉先生です( ˊᵕˋ )
今年の夏の合宿の中では村上先生が1番年上だったそうです。とても人気でとっても面白いです!!!
ぜひ先輩方達遊びにいらしてください!!私が言うのもなんですが、、、
月、水、金、日なら村上先生に会えるはずです!
>>[42]
倉敷校に村上先生いらっしゃいます!!
よかったら月水金日に遊びにいらしてください!!( ˊᵕˋ )
>>[43] さん
岡山校のベテラン先生?は大矢新先生や川手先生です!!!!
昭和〜平成頭の時代に能開岡山校に通っていました(笑)
村上先生はその頃まだ若手の先生でしたが、
わたしは6T1にいて、村上先生に数学を教わっていました
その後7S、8Sとお世話になりました。
楽しい思い出です

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

能開センター 更新情報

能開センターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング