ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

戦国時代ゆかりのお城や古戦場コミュの護摩堂山城(ごまどうやま)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
護摩堂山城(ごまどうやま)
新潟県南蒲原郡田上町田上にあるお城で、アジサイが咲くころに訪れました。
護摩堂山城内にアジサイ園があり妻が見たいというので行ってきました。
護摩堂山の麓にある東龍寺では平賀宝山(ほうざん)の築城と伝えているようですが、
確実な資料に記載されているのは1423年に中条氏がこの城に立て籠もって戦った記述が最初のようです。
その後、甘粕氏の居城時代があったようですが、上杉氏の会津移封で廃城となったようです。

甘粕景継
徳川家康による会津征伐の時、甘粕は会津に行き守備していた白石城を留守にした隙を突かれ、伊達政宗によって白石城を奪われました。
その後、景勝から冷遇をうけ、1611年に自害(本当に自害かは不明)し甘粕家は取り潰されますが、甘粕家は定勝の時代に復帰します。
家康は冷遇を受け続けていることを知り徳川家へ誘うが、景継は「景勝殿の怒りは私の責任であり、いかなる罰を受けてもそれはもっともなことである。それに長きこと上杉家に仕えており、今さら二君にまみえることは出来ない」と誘いを断り、家康は「そういう人物だからこそ配下に欲しかった」と悔しがったという話が残されているようです。

水原氏も面白かったですが、甘粕氏も面白いですね。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

戦国時代ゆかりのお城や古戦場 更新情報

戦国時代ゆかりのお城や古戦場のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング