ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇場に映画を観に行こう♪コミュのローグ・ワン スター・ウォーズ・ストーリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★☆☆☆☆

スター・ウォーズ エピソード4の寸前のエピソードを描く番外編です。

3D版を観ましたが、3D版にわざわざ追加料金を払った価値を全く感じることができませんでした。あまり、立体感を生かした演出が取り入れられていなかったように思います。おそらく、人物しか出ない場面とか、引いたカメラの視点からの絵が多いので、そう感じたのだと思います。

また、冒頭で、今までのシリーズなら絶対のお約束である、エピソードが開始するにあたっての背景説明の長い文章が、全く出て来ません。(そもそも、いつものあのワクワクさせる音楽が鳴りません)
そのせいもあって、冒頭部の展開が何が何やらさっぱり分かりませんでした。
そして、なんか、スター・ウォーズの映画にしては恐ろしくつまんないんだけど、一体なんなの、これは?と思っているうちに、結局そのまま、ストーリー展開に全く引き込まれることなく、2時間14分が終わってしまいました。
最後の方の、本来なら盛り上がるシーンでも、ちょっと寝不足だったせいもあったのか、あまりにもつまらなすぎて、ほんのちょっとだけ寝てしまったほどです。

ヒロインが、初めは全然やる気が感じられなかったのに、途中から急にやる気満々になるところは、苦笑せざるを得ませんでした。このヒロイン、冷静に考えると、ある重要人物の娘であること以外、何の取り柄も全く無い、単なる一般人ですので、しょせん主人公がつとまるようなキャラクターではないと思います。
あと、新たに登場するフォースの使い手が、フォースというよりは、ただのカンフーマスターみたいだったところも、なんだかなぁという感じです。
登場人物の名前が覚えづらいのも、ストーリーの分かりづらさ(というか、ストーリー自体は、たわいのない内容なので、主に人間関係の分かりづらさ)に一役買っていたように思います。それは一体、誰のことを言ってんだ?と思うことがしばしば。私が人名を覚えるのが苦手(特に外人は苦手)なせいでもありますが、あまりキャラが立っていない登場人物が無駄に多いのが一因なのではないかと思います。

なお、私は、正規のスター・ウォーズ シリーズは、全てブルーレイのソフトも購入していますが、この作品に関しては、絶対に買うつもりはないです。
パンフレットすら、全く買う気になれませんでしたので。
スタッフロールも、VFXを多用した作品はどうせやたらと長くて、最後まで見るのは単なる時間の無駄なので、途中で退席しました。

あと、なんか字幕で変な訳なのも所々あった気がします。
予告編でも既に、I want your help. (手を貸してくれ) という台詞に、「手を貸そう」という全く正反対の意味の字幕を付けるという派手な誤訳をして、全国津々浦々に恥をさらしていたわけですが。
たしか、but (しかし、でも) に、「だから」という珍妙な訳を付けていました。この映画に字幕を付けた人は、中学英語から勉強し直した方がいいんじゃないですか?

http://starwars.disney.co.jp/movie/r1.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇場に映画を観に行こう♪ 更新情報

劇場に映画を観に行こう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。