ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇場に映画を観に行こう♪コミュの劇場版 MOZU

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★☆☆☆☆

TBS・WOWOW共同制作ドラマとして話題となった、妻子の死の謎を追う公安警察官を描く重厚なストーリーのドラマの、続編的な映画です。
ドラマを見ていないと全く内容に着いていけませんので、事前にドラマを見ていることが大前提の作品です。

本作は、爆破シーンやアクションシーンばかりが派手なだけで、肝心のストーリーがなんだかよく分からないような展開なので、途中で睡魔に襲われました。
同じ日に観た「グラスホッパー」と比較すると、脚本の出来は雲泥の差です。(もちろん、本作の方が泥)
せっかく楽しみにしていた「MOZU」なのに、これではいけないと思って、途中からは気を持ち直してじっくり観ようとしましたが、やっぱり支離滅裂なストーリー展開で、今年観た映画の中でも相当下位の方に位置する駄作でした。

まず、一体何がやりたいのかよく分からない人物揃い。ドラマ版でも、長谷川博巳の役は、飄々としていて、よく分からない人物でしたが(まぁ、それはそれで、面白かったんですが)、映画では、これに加えて、新登場の伊勢谷友介、松坂桃李、ビートたけしのいずれも、何を考えて行動しているのかさっぱり分からない。「ダルマの野望」の一言で、なんでもかんでも片付けられても困ります。
池松壮亮は、ドラマ版では行動原理が明確だったけど、映画では、これまた何をしたいのかさっぱり分からない。アクションシーンをするためだけに登場しているような感じ。「MOZU」という題名にも密接に関わる超重要キャラクターだったはずなのに、これは酷すぎるのではないでしょうか。

あと、主人公は、大怪我していたはずなのに、次の瞬間にはなぜかバーに戻っていたりして、はぁ?今までの展開は夢オチだったの?と思えるような謎の場面も。(どうやら、別に夢オチではないようなのですが)
大体、ドラマ版にあんなバー、出てきましたっけ? 映画では、やけに何回も出てくる、主人公行きつけのバーになっていましたけど、全然ドラマに出てきたような記憶がないです。(バーは出てきたかもしれないですが、妙に馴れなれしいバーテンダーには、全く見覚えがないです)

で、ラストも、この映画のストーリーって一体なんだったの?と思えるような、非常にあっけなくて下らないオチでの結末。ろくにドラマでの伏線も回収してないのに、わざわざ映画化した意味はあったのでしょうか?
ドラマが非常に面白かったのに、どうしてこんなにつまらない映画にできるのかなぁと、不思議に思えるほどです。

録画してあるスピンオフドラマを見る気も、ちょっと失せました。まぁ、香川照之には何の非もないのですが。

(ドラマが)大好きだった「MOZU」に、本当は最低評価なんて付けたくはないですが、本当に最高につまらない映画なので、最低評価しか付けようがありません。

http://mozu-movie.jp/

コメント(2)

>>[1]
「ダルマの野望」は、突き詰めれば、そんな感じでしたね。さんざん謎めいた雰囲気で話をひっぱってきておいて、あまりにも陳腐すぎました。
日本中の人々の夢の中にダルマが出てくるという都市伝説についての説明も一切ありませんでしたし。まぁ、理論的にどう頑張っても説明しようがないことは、初めから説明しようとしないというのは、ある意味、賢明ですが。(皮肉です)

池松壮亮は、おおかた、出演させればファンが喜ぶだろうと思ったのでしょうけど、ストーリー展開的になんの必然性もなく唐突に登場してきても、困惑させられるだけですよね。

スピンオフドラマ、私は結局見ている途中で飽きてきて、BDレコーダーから削除してしまいました。もうMOZUにこれ以上付き合うのは、いいかなという感じです。映画を観たことによって、完全に熱が冷めてしまいました。ドラマ本編は大好きだったんだけどなぁ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇場に映画を観に行こう♪ 更新情報

劇場に映画を観に行こう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング