ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

劇場に映画を観に行こう♪コミュのくちびるに歌を

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
★★★★★++

NHK全国学校音楽コンクールの課題曲になった「手紙 〜拝啓 十五の君へ〜」の作者・アンジェラ・アキが長崎県の離島・五島列島の中学校を訪ねるテレビドキュメンタリーをヒントに、中田永一(a.k.a. 乙一)が書いた小説の実写化作品です。原作既読です。

産休を取る音楽教師の親友の代わりに生まれ故郷の五島列島の中学校の合唱部顧問を引き受けることになった無口でぶっきらぼうな女教師が、合唱部員の少年少女たちと不器用に心を通わせていく様子を丁寧に描いた人間ドラマです。

ネタバレになるのであまりくわしくは書けませんが、ストーリーが進むにつれて少しずつ明らかになっていく、登場人物たちが抱える悩みや秘密が胸をうちました。
15歳の自分と15年後の30歳の自分が互いに手紙を交換するというアンジェラ・アキの歌の内容が、非常に深く物語に関わっている構成も見事です。

本作品では持ち前の笑顔を封印した新垣結衣は、生徒を率先して導く先生というよりは、先生であることに居心地の悪さを感じつつ、生徒と共に次第に過去を乗り越えて成長していく一人の女性を見事に演じていました。

また、合唱部の生徒の中の主人公格の一人である合唱部長の女生徒は、目力が強く、作品の冒頭から非常にみずみずしい雰囲気を感じさせ、映画全体を照らす太陽のようでした。(彼女は彼女で、ある苦悩を抱えているのですが)
もう一人の主人公格の引っ込み思案な様子の男子生徒も、自閉症の兄の世話をすることが自分が生きている意味なのだと覚悟する、見た目とは違う意志の強い少年を好演していたと思います。

終盤の合唱シーンはもちろんのこと、いたるところに思わず涙してしまう名シーンが散在している、本当に素晴らしい映画でした。

音楽室の黒板の横の額縁に飾られた、

「勇気を失うな。
 くちびるに歌を持て。
 心に太陽を持て。」

という言葉が、映画を観終わってからもいつまでも心に残る名作です。「前に進め」。最後の汽笛の音が勇気をくれました。

長崎・五島列島周辺の美しい景色が見事にスクリーン上に展開しているのも必見でしょう。クライマックスの合唱シーンを含めて、映画館の大スクリーンで観るのにまさにふさわしい作品でした。

http://kuchibiru.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

劇場に映画を観に行こう♪ 更新情報

劇場に映画を観に行こう♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。