ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「ハーフいいなぁ」って言うな!コミュの「黒人ハーフ」、「色黒の男」という報道

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんもおそらくご存知のように最近連日あの例の「海老蔵事件」のことがテレビや雑誌で報道されています。

海老蔵を殴ったとされる容疑者に関する報道が気になります。

雑誌を読んでいたら、記事で何回も何回も「黒人ハーフ」を連発しているものがありました。

また昨日の夜テレビのニュースを見ていたら、

「車中央の色黒の男が容疑者」

と言っていました。

個人的には何回も何回も「黒人ハーフ」と書くのは問題だと思いますし、

ニュースで「色黒」なんて言う必要もないと思うのです。

だって、「色白の容疑者」、「肌が黄色い男」、「黄色人種の容疑者」と言ったとしたら変ですよね?

それと同じく、事件と関連して「色黒」や「黒人ハーフ」と連発するのはおかしいと思うのです。

今回の報道をきっかけに、日本国内の公立小学校に通っている「黒人ハーフ」

がいじめに遭わないか心配。

親が子供に言いそう:「ほら、ニュースでもやってたけど、黒人は乱暴らしいから、誰々くん(黒人ハーフ)と遊ぶのはやめなさい。」

とか。

先生も言いそう:「オマエは黒人だから乱暴なんだ」

といった類の発言。

だから気をつけなければいけないと思うのですが・・・。

皆さんはどう思われましたか?

コメント(8)

あの、いじめられて自殺してしまった、ハーフの女の子の時は
ハーフなんて記載は全くと言っていいほど出なかったのにね。
なんで都合のいいときだけハーフって出すんだろうね。
アナも小さい頃から、都合のいいときにハーフにされて、都合の悪い時は日本人でしょ、仲間でしょ
って言われて育ったよ。

揚げ足とりたいときだけ、都合のいいように使うの、いい加減にしてもらいたいわ。
確かに私も若干気になりました。

ただ、つい気になってmixiニュースから、その関連の日記を書いてる人達のを覗いたけど、まぁ事件が事件なだけに?なのか、 「元暴走族なだけあって厳ついね」的なコメントはあっても、特に「黒人のハーフだから、凶暴なんだ!」的な偏見に満ちた日記なんかは、私が見た時点では全く見受けられなかったので、意外とメディアよりも世の一般の人は、そこまで偏見で見てない様で、ホッとした感はありましたが..

思うに、メディアが多少下品な表現をしても、動じない人もちゃんと居るし、日頃から差別主義な人間なら、逆にどんなに周りでフェアな報道をしていても、自ら差別を作ったり差別に走る、と言う日頃からの日常での積み重ねによる、人間性の問題なんじゃないかなぁ、なんて思ったりしました...


ジョイアさんの言う都合の良い時だけ外人扱い、日本人扱いを使い分けられるの、めっちゃ腹立ちますよね!!!! 分かりますむかっ(怒り)むかっ(怒り)むかっ(怒り) 例えばそういう輩は、今回の様な下品な表現の報道を聞かずとも、日頃自らそういう表現が出てくるって事です。
イギリスでも事件があると容疑者の国籍とかが報道されますけど、この場合「黒人ハーフ」とか「色黒」って、その人の国籍ではなく人種ですよね。警察が指名手配を出す場合、服装、髪型、身長と同じ様に犯人の外見的特徴の一部として人種を出しても、普通に事件を報道する場合、わざわざ人種は出さないと思いますし、出す必用がないと思います。

あと、国籍とか報道しても、報道の仕方によって印象がかなり違うと思います。
例えば、東京で殺人の容疑で逮捕された人がたまたま大阪出身だったとしたら、それを年齢と同じようにであくまでバックグラウンドとして報道するのと、大阪出身だということに拘って報道するのでは、与えられる印象は全然違いますよね。

「殺人容疑で逮捕された○○容疑者(○○県出身、会社員32歳)」というのと「殺人容疑で逮捕された大阪出身の○○容疑者(会社員32歳)だと印象が違いますし「○○殺人事件、犯人は関西人」だとまた更に違う。

一番目のは「あくまで事実を報道」だとしても、二番目は容疑者が大阪出身ということが若干強調されていて、大阪出身だということがその犯罪を犯したことと何か関係あるのか?っていう感じがしないでもないですし、三番だとまるで殺人を犯した事と、関西人であるという事に繋がりがあるかのような書き方ですよね。
黒人ハーフの人の生い立ちまでニュースでやってたよ:-(

酔っぱらい同士の喧嘩をそこまで取り上げなくてもいいと思う
こんにちは。お久しぶりです。諸事情により3年ぶりにMixiに帰って参りました。

相変わらず、私が感じたことをそのまま書いて下さっているので心強い。

私は思うのですが、日本人が人間を分類するとき、職業、年齢、人種といった、本来全く別の尺度が混沌として使われている感がありますね。

世の中には大工さんや、おじいさんや、黒人がいて、黒人のおじいさんの大工さんがいるとはあまり思っていないフシがある。

そして、何故か、報道では人間を何かしらかカテゴライズしなければならない、という慣例のようなものがあって、それも職業だったり国籍や人種だったり、明確な法則性というよりは、日本にどっぷりと身を置いていないと分からない微妙なさじ加減が作用しているような気がします。

例えば、ドイツとハーフである私が今回の事件に関与したとして、果たして「ハーフの男」と報道されるかは非常に微妙。「外国人風の男」くらいの言われ方はするのかも知れません。

その独特な感性は、日本に住む私には何となく分かります。それは日本という風土で醸造された、不合理な慣習の一部なのでしょう。

しかし、やはりハーフである私には引っ掛かるし、違和感も感じます。そういう声が社会の中に増えれば、こういう不合理は徐々に補正されていくのではなでしょうか。

「昔のニュースはこんな言い方してたんだね」というのは現時点でもあるし、これからもそういう変化は続いていくでしょう。そうした変化はまた、傾向団体の圧力などではなく、時の流れの中での純粋な洗練であって欲しいものです。

何れにしても、メディアは慣例を無批判に受け入れるのではなく、その立ち位置はどうあれ、明解なスタンダードを持っていて欲しいと思います。
「事実の報道」ということで職業、年齢、国籍の上に独身、バツイチという情報も報道したら、一般の人もマイノリティーの気持ちがわかるんじゃないのかな?
そういう事に対して偏見を持ってる人も少なくないし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「ハーフいいなぁ」って言うな! 更新情報

「ハーフいいなぁ」って言うな!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング