ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

荒川区立湊健康学園コミュの56期57期あつまれ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
荒川区立湊養護学園出身の皆さんご無沙汰です。
早いものであれから40年以上の歳月が過ぎましたが学園でつちかっつた精神は未だに健在です。
私は喘息で学園に入り少し運動をすると発作で苦しみしかし薬も使えずつらいこともあった。

子供だから調子に乗ることもあり、屋根に乗って遊んだり、朝礼台後ろの池の鯉を釣ったり又脇の畑に枝豆が出来たのを取に行き空き缶に水を入れ焼却炉へ入れて置くとゆでた枝豆が出来る*食べる*見つかる
サムサムのおおふくビンタ(痛いんだ)顔に指のあとが付く。でもそうやって良いことも悪いことも覚えた学園生活の事を話しましょう。ボケ防止の為にも。

又皆さんの近況も教えて下さい。3室の T 野 でした。

コメント(26)

小次郎さん

ファースト守ってた左のT野くんだよね。
自分はレフトでなぜか副キャプテンやってて、同じ北海道出身の5室の者ですよ。
約2年間(自分は5年2学期入園)、昼も夜も一緒だったから、覚えてるでしょ?

M彦くん、K松くん、W田くんは卒園後も交流あったけど、
T野くんとは学園を卒業して以来会ってないよね。
でもT野くんが元気で、今でも学園に思いを馳せていてるとは感激です。

今思うと、家族と離れて寂しかったけど、楽しい日々でしたよね。
海岸に行ったり山に行ったり、ソフトの練習や放課後の田んぼ遊び・・・。
いたずらもよくしてサムサムに怒られたよね〜。

T野くん、喘息きつそうだったけど、大人になってからは大丈夫?
自分は虚弱だったけど、その後は人並みの健康になりましたよ。

さくら貝、ボロボロだけど当時と同じ住所なら送りますよ。
機会があったら会って渡したいくらい。

それにしても懐かしいなぁ。
T野くんが元気と知って、なんか嬉しくなったよ。
>>[1] お返事有難う、 私はT野です。しかし右です。(笑い)このごろ夢に出るんだよね学園の事が、本当に当時はみんなに助けられました。楽しい思い出しかないかな。

当時の3室の保母さんは5年のとき押田さん*6年が大野さん 違ってたりして-?
卒園してから中学でK松君*H木君と一緒でしたが、いろいろ有り転向し、今は松戸にいます。

てるぼうさんの桜貝見たいし、会いたいし、機会がありましたらでひお願いします。

お互い良い年の取り方してるだろうから楽しみにしてます。




>>[2]

ファーストで左は、1年先輩のS藤さんでしたっけ。
40年たてば記憶もかすれますが、T野くんの気合いの入ったソフトの練習姿はしっかり覚えてますよ。

2005年に内房線に乗って上総湊にぶらっと出かけ、上総湊駅で降り、
学園の跡地や海岸を歩き、竹岡や岩井の方まで行き、夕方は湊川近くの居酒屋で飲んで。
その時はまだ足立学園があり、ここでソフトの試合をしたあんだよなぁとグランドを眺めてました。
当時はものすごく広く感じた足立のグランドでしたが、大人になってから見ると狭く感じました。

自分も中学の時に父の他界をきっかけに、荒川区から埼玉県に越しました。
仕事では苦戦してますが、なんとなやってます。
東京には近いので、調整して会いたいですね。
さくら貝は贈呈しますよ。
S籐君を覚えてる。すごい 5年の時3室の室長?言い方が違うかも
私も車で10年ほど前に家族で上総湊へ行きここで2年間育った事、楽しい愉快な仲間たちとここで生活を
したこと など子供たちに見せにいきました。
しかし門しか無く住宅が建ち学園の前の道も狭くあわやU字溝に落ちるかとひやひやでした。

てるぼうさんのお住まいから東京は近いようなのでぜひお会いし昔話で盛り上がりたいものです。
宜しければ日時を決めませんか。
ここで話して大丈夫なのかな。



>>[4]

>宜しければ日時を決めませんか。
40年ぶりの再会、いいですね。
ただ、mixiはほとんど使わないので、個人同士の連絡方法を知らないのです。
ちょっと調べてみて判らないようならここにメールアドレスでも書いて、メールでやり取りですかね。
(一応、いたずら対策等のために)

卒業記念にサムサム(自腹だったと思う)から頂いたアルバムに学園での写真を保管してあり、
自分と小次郎さん(なぜか校庭でエプロン姿)の手をつないだツーショット写真もありましたよ。
どこのアドレスがいいのか!?会社!それとも…難しい…
それとも西郷さんの前か!!連絡先教えて!!

サムサムすごい…字が綺麗、顔は恐いけど
>>[6]
メッセージでメールアドレスを送りました。
細かい話はメールでやり取りしましょう。
なお、会社のメールは使わないほうがいいと思いますよ。
懐かしいですね。T野さんは運動が得意だった記憶があります。T中さんと3室のツートップみたいな。
W田さんは先日ラジオにゲスト出演してました。
私は1学年下の2室のFです。
連絡はメッセージなら当事者同士しか見れないと思います。
>>[8] 2室は石田先生 いつも優しく、イタズラすると
メチャクチャ起こられたな…でも2室は平和だった気がします。
1室がすごかった気が 次が5室かな
女子はドッチボール 男子はフットベース サムサムソフトボール
足立学園も墨田学園も強かったな
>>[9] 私が入った時は小関先生でした。石田先生にもかなりお世話にはなりましたが。2室もK松先輩がかなりヤンチャしてました。全てが懐かしい思い出です。
>>[10]

Fくん、もしやと思ったけど、さくら貝で検証したら、やっぱりFくんでした。
私は5室のAですが、Fくんのことも覚えてます。秀才と言われていた記憶が・・・。

自分のアルバムに、富津市の愛宕山(野生のニホンザルがいる所)に行った時の写真があり、
なぜかH野くんとFくんとサルだけが写っているものがありました。
数年前、このサル山に子供(当時小学生)を連れていったらとても面白かったらしく、
子供が 「自分の子供にも連れてくるんだ」 と言った時はしんみりときました。
学園での思い出はたくさんありますね。
>>[11] さくら貝はどこかにあるはずなのですが、後で探してみます。
Aさんは天文好きで、とても知性的な印象でした。
石田先生に連れられ二人で駅前の床屋へ行った記憶があります。
>>[12]
そうでした。よく部屋と教室の間の渡り廊下の所で星を眺めてました。
天文の知識など無かったんですけどね〜。

私はFくんのほうが知性的な印象がありますよ。
一緒に床屋に行ったことは憶えてないですが、 ふとした日常が記憶に残っていることありますよね。
しかし、学園で同時期を一緒に過ごした仲間が元気でいることがわかるとなんか嬉しくなりますよ。

それと、W田くんがラジオにゲスト出演してるのを聴いたのですか。
彼とは小1から同級生でしたが、10年くらい前に会いました。
自分の好きな道で活躍していてすばらしいですよ。
>>[14]
愛読書が「天文ガイド」だった様な気がするのですが。子供でそんなの読んでる子は他にいませんでしたから強烈な印象が残っています。その雑誌にまつわる石田先生とのエピソードも告白してくださり、子供ながらに嫉妬したものでした。(笑)
W田さんは文化放送の「くにまるジャパン」に現在のお仕事の紹介で出演されていました。お名前と話し方ですぐにわかったので、フェイスブックで検索してみたところいらっしゃり、そちらでご挨拶させていただきました。
私はその後に交流のあった方はいないので、皆様の近況が少しずつわかりとても嬉しく思います。
>>[15]
そう、「天文ガイド」を特例で毎月買ってもらってました。
でも写真見るくらいで、本文は読めなかったと思うので無駄使いでしたね。
実際、星座を数個知ってるくらいのもんでしたから。

当時、6年生の教室に天体望遠鏡(そこそこいいものだと思われる)があったので、
あれで月観測でもすればよかったと思います。
あの望遠鏡では、景色や海を渡るフェリーしか見た記憶ありませんので。

W田くん、名前と話し方でわかるとはすごい。
自分が学園に入るにあたり、同級生で先に入ってた彼の母に、いろいろと話を聞きに行ったことがあります。
今思えば、W田くんが学園に行ってなかったら、自分も行ってないのではと思います。
W田くん、たまに個展を開催するようなので、行ってみてはいかが。
>>[16]
さくら貝が見つかりました。
パラっとめくり名簿を見ると、忘れてはいましたが全員の方の顔が思い出せました。
W田さんの個展、機会があれば行ってみたいです。
もし、皆様が集まる機会があれば声をかけて下さい。
>>[18]
近々、小次郎さんと会うことになり、その時に同期会とか検討してみたいと思ってます。
もし実現できれば声かけますのでその際にはよろしく。
W田くんの個展があれば、一緒に行きましょう。

うちに、今は亡き母がとっていてくれた「学園だより」が見つかり、ディノさんの母上の寄稿も載ってました。
学園では児童も健康改善や寂しい思いをしたりそれなりに大変でしたが、父兄も父兄なりに大変だったんだろうなと感じますね。
>>[19]
父兄も大変だったでしょうね。あの頃の両親は今の私より10歳も下だったとは、今の自分のだらしなさが恥ずかしくなります。
私の学園だよりは紛失したみたいです。
声のたよりとかもあの頃は待ち遠しかったですね。いま思えば皆んなに聞かれているのに恥ずかしくなかったのは子供だったからでしょうか。
小次郎さんとの会は楽しんで来て下さい。
同期会を楽しみにしておりますが、全てを御二方任せにするのも大変なので、お手伝いできることがあれば遠慮なくおっしゃって下さい。
>>[20]
学園生活では面会日含め、ほぼ1か月間隔で家族と会え、そのうえ声のたよりや手紙もあり、
今考えると我慢できるような気もするのですが、当時はやはり子ども、寂しかったのでしょうね。
声のたよりを消灯後の布団の中で聞いて、励みになったことを覚えています。
同期会は今では連絡とることがネックでしょうが、お気遣いありがどうございます。
実現できなくてもディノさんとも一献いきたいです。
>>[12] ご無沙汰です。マコとのツーショット有り難う御座います。せっかくお会いするきっかけができたのでぜひ、
年末を忘年会計画しませんか.てるぼうさんへは連絡済です。
ぜひ年末に
>>[22]
mixiの使い方がいまいち分からず、やっとこの場にたどり着きました。私は今のところ17、23日が空いています。22も仕事次第では可能かも⁈
皆様のご都合はいかがでしょうか?
返信遅くなりすいませんでした。
>>[23] 了解です。もう今年も残りわずかですが風邪にはきおつけて下さい。日程が決まりましたら連絡をします。
今年は小次郎さんとディノさんに40年振りに再会でき、何とも言えない感動がありました。マコさんも然り。
この再会をきっかけに、みんなしっかり生きてるのが嬉しく感じたり、また、同期の仲間や先生が他界した事を知って無念な思いになったり。
忘年会にこだわらず、飲みたい時にいきましょう。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

荒川区立湊健康学園 更新情報

荒川区立湊健康学園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング