ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アレルギーコミュのハウスダスト&だに?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして。今日参加しましたしおんと申します。
よろしくお願いします☆

さて。。。。
最近引っ越したんですけど、暖かくなってきて だにかなぁ?が繁殖している模様。
普通に掃除はしているんですけれど、うちの掃除機は排気しないタイプで それが原因で 吸い込みが弱いんです。

掃除とか、こういう防虫剤使えばOKとか。。。
アドバイスお願いします☆

コメント(16)

掃除機に長いホース付けて本体を窓の外に追い出して
掃除機かけてます。かけ終わると空気が違います^^。

アレルギーの原因になるのはダニの死骸なので
は生かさず殺さずがよいと「ためしてガッテン」で
見たことがあります。
除湿がよいそうです。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2001q2/20010613.html
季節の変わり目っちゅうかGW位にバルサン焚いて、
GW中に大掃除します。
風通しは大事ですよぉ。

今年は花粉がすごいので窓開けられませんけれども、できるだけ外の空気を入れた方が良いと思いますよ。

あとは布団なんかにハウスダスト用のファブリーズとか使ってます。

カーペットだと拭き掃除ができないので、あまり大きくないラグマットを敷いてます。
掃除の時は外に干してしまうし、その間にゆかも拭き掃除できるし、普段はくいっくるワイパー。

それと同じく季節の変わり目にエアコンの掃除と除菌。
私は医師から,カーペットとぬいぐるみを除去し(ダニのすみかとなるそうです),布団に掃除機をかけ,冬季は加湿器を使うよう指示されました.
布団に掃除機だけで随分ちがうそうです.
(でもぬいぐるみは捨てられませんでした.ごめんなさい)

バルサンも炊きたいんですが,皮膚が弱くて荒れてしまうので炊けません.
私はアレルギー科で、加湿器は絶対やっちゃ駄目と言われました。
細かい水蒸気の粒が部屋全体に広がって、
その水蒸気にホコリが吸い付き、逆に体内に吸い込んだり
布類に付着してしまうそうです。
>らいらさん
そうなんですか?
私のかかっているのは,耳鼻科・アレルギー科なんですが・・・.
医師によって指導が違うんですね.
どっちが正しいんでしょう.うーむ.
この度、突然アレルギーが治まりました。
私は主に酷いのがハウスダストで、食べ物系は一切無し
なのですが、1年間医師の薬を飲み続け、こまめに掃除し
空気清浄機などを入れていたのですが、その他に
会社のエアコンをあけてみたら、空気が出るのがと言うほど
ほこりがびっしり詰まっていて・・・。それをみんなで
掃除してからと言うものの、私のアレルギーはぴったりと
治まりました。
医師が言うには、治まっているだけなので、また汚れてくれば
再発するとの事ですが、原因を取り除き続ければ薬を飲まず
とも生きていけるっぽいです。

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アレルギー 更新情報

アレルギーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング