ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本の生命線・台湾防衛運動コミュの「日台」を「日中」と呼ぶ国民党政権の危険性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
http://mamoretaiwan.blog100.fc2.com/blog-entry-663.html より

日本と中国のことを「日中」と呼び、中国側は「中日」と呼ぶ。一方日本と中華民国(台湾)のことは「日華」と称して区別してきたが、これに対して中華民国側はかつて「華日」ではなく「中日」としていた。一九五二年に日華間で調印された「日華平和条約」を「中日和平条約」とするようにだ。もちろんそれには、自らを中国唯一の正統政権とする中華民国政府のフィクションの主張が反映されている。

その名残もある。九〇年代末に台湾を親善訪問した日本のある市長から聞かされたのが、「台湾政府関係者は盛んに『中日、中日』と繰り返す。『なぜ中国の話なんかを』と不思議に思ったが、それが『台日』を指すことに気付くまで、相当時間が掛かった」と言うから、笑うに笑えない。

それでも台湾では近年、「本土化」(台湾化)、「去中国化」(中国離れ)が進む中、「台日」が定着して行った。日本でも「日華」は廃れ、「日台」が主流になった。ことに親台派の間などでは、「日華は国民党の台湾独裁支配を肯定するものだ」として排斥の声が盛んに聞かれた。

ところが昨年五月、その国民党が在台中国人勢力主導の下で政権に復帰するや、ただちに旧時代の呼称復活の措置を採ったのだ。

外交部(外務省)は在外公館に対し、中国を「中国大陸」「大陸」と呼称せよと指示したのである。これについて欧鴻鍊外交部長(外相)は、「『中華人民共和国』としては、『一辺一国』(台湾は中国と別々の国)になってしまう。『中共』と呼ぶのもおかしいから、『中国大陸』が妥当だ。向こうもこれには反対しない」と説明した。

要するに「中国は一つだ」と言いたいわけである。これは明らかに「去台湾化」と言う時代逆行の政策。台湾で何不自由なく暮らしながら、よほど台湾が嫌いと見える。

外交部はさらに八十三の国や地域に約一百二十設けている在外公館に対し、外国人の台湾訪問を、公文書では「訪台」から「訪華」とせよとも指示した。これについて欧部長は「私が在外公館にいた頃(民進党政権時代)は『訪台』を使うよう指示があったが、それについて国内でコンセンサスがあったかどうかは知らない」と嘯いたが、これには国内で反撥の声が大きく上がった。

たとえば日本に在住する台湾人の学者は新聞に投書し、「驚くべきことだ。日本人にとって『中華』は中華料理、中華饅頭、中華街…。国名としては中華人民共和国しか意味しない。ここ数十年来、日本では政府もメディアも『台湾・中国』で呼び分けているのに。欧部長は外交官だったのだから、世界情勢をしっかり理解するべきだ」と訴えた。

これが正論である。ちょうどそのころ、尖閣海域で台湾の漁船が日本の海上保安艦と衝突して沈没。中国政府は「中国台湾の漁船だ」と言って抗議した。国民党政権はそれを批判したが、その一方で自らも「中国台湾」を承認しているようなものなのだ。

国民党政権のやり方は、これまで中国の「一つの中国」の宣伝に対抗し、「台湾と中国とは別々の国だ」との真実を国際社会に訴えてきた台湾政府の努力を水の泡にしかねないものなのである。

轟々の批判を受けた外交部は「駐華バチカン大使館」と呼び変えていたところを、公文書で再び「駐台バチカン大使館」に書き換え、「台」を維持する姿勢を示したのだが・・・。

最近、台湾のメディア関係者から聞いたところによると、先ごろ来日した台湾の閣僚は、「中日」を連呼していたそうだ。これを日本人が聞けば、「台湾人は中国の領土に編入されたいのか」と思わざるを得なくなる。

もちろん「中」や「華」を強調したがるのは、台湾人ではなく、再び台湾人の上に君臨することを望んでやまない、あるいは中国に屈従したい国民党の「在台中国人」の政治勢力である。総統選挙期間中は「台湾」「台湾人」を強調して台湾人を安心させ、その票を獲得しながらだ。

先日、ある親台派の日本人が台湾政府関係者から「日華」の使用を勧められたのだとか。もちろん日本人はそんなフィクションは拒絶するべきだろう。バカバカしいからだけではない。危険だからだ。

所謂「台湾独立」とは、中華人民共和国からの独立ではなく、こうした馬鹿げた中華民国体制からの脱却を意味するもの。台湾の独立と台湾国の建国を応援しよう。

コメント(2)

な様

誠にその通りです。すべてに同意です。

何が何でも台湾国の建国を応援します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本の生命線・台湾防衛運動 更新情報

日本の生命線・台湾防衛運動のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング