ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我流育児in岩手コミュの予防接種はしてません!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
予防接種をあえてしていません、というママいらっしゃいましたら、是非、その経緯など教えてください。

 
私は今、ポリオを受けるかどうか悩み中です。
もともとは、オット→50年生 私→52年生 で、ポリオの追加接種をしないでここまできてしまった夫婦で、息子がポリオ接種するってなると、私たちも抗体が弱いから、一緒に追加接種をするべきか・・・と悩んでいるうちに、息子のポリオ接種自体、本当に必要なのか?という素朴な疑問にたどりつきました。(WHOはポリオは日本では根絶したと言ってます。)

私だけでしょうか??
予防接種の問診票の最後にある、同意の署名を書くときに、かすかな不安と違和感を覚えるのは・・・副作用等、何か子どもの身にあったとしても文句は言わないでよ〜って言われてる気がします。
そんなことを考えてしまうのは、私自身が百日せきの予防接種後発熱の副作用、接種から約1ヶ月後には同じく百日せきで入院・生後4ヶ月の弟にも感染(弟は3ヶ月近く入院)という過去があるからなのか・・・


ポリオに限らず、予防接種されてない方の、いろいろな意見を聞いてみたいな、って思いますので、よろしくお願いします。

コメント(11)

ホントに予防接種って全部必要なのかな・・・って、疑問に思いつつも、誰にも相談できず、結局は、保健センターの指導の通りに予防接種スケジュールをそつなくこなすことが、良いママであるような気がしていたけど、ホントにそれでいいのかな・・・とも考えたりしています。
予防接種の何が利点なのか。利点もあるなら、その陰には必ず副作用などの弊害もあるはずですよね。
国が奨めるのだから全て正しい、と思いこまず、弊害についても同じくらい知っておいてもいいかもなって。
利点と弊害を知った上で接種を判断するのはママです。
私も疑問に思いつつ、盲目的に接種受けちゃってます。
ただ、ポリオは少し迷いました。
日本にいれば、まずかからない病気だっていうし…

マクロビ実践者の先輩ママさんのお話ですが、一人目のとき接種後に具合が悪くなることがよくあったそうで、二人目の妊娠中からマクロビを始め、予防接種は受けなかったそうです。
だいぶ前に聞いた話なので、細かいことは忘れてしまったのですが…
私も科学的なものに頼らず、正しい食から丈夫な身体を作って、子供の自然治癒力を信じたい!とは思うのですが、初めての育児にまだまだ不安もあり、周りに流されてしまっています。
信じるって、勇気のいることですよね。
うちでは、BCGのみ接種しています。
健診のたびに小児科の先生に予防接種受けたほうがいいよっ!!って言われてます。三種混合を受けたくないと話したら、じゃあ二種でどうですか?と言われ、じゃあ二種でって、、、感じでした。(結局受けませんでした。)
mixiのコミュで勉強中です。http://mixi.jp/view_community.pl?id=685696
(株)ジャパンマシニストの予防接種へ行く前にという本を読んでみて。。。ますます受ける、受けない、悩みます。。。
受けるリスクと受けないリスク。。。う〜ん。。。
長男BCG、麻疹、三種混合2回、受けてます。
次男はBCGのみ。
BCGは、小さいうちに罹るある種の結核には効果があることと、小さいうちは進行が早いこと、周りに高齢者がたくさんいるということがあって、受けました。

予防接種自体に疑問をもったのは、長男のポリオ接種の時。ポリオが日本では今は自然感染の可能性がほとんどなく、発症者はすべてワクチンからであること、子どものワクチンから感染してしまったお父さんの手記を読んだことです。
で、ポリオは受けるのをやめました。

麻疹は、長男の時は自分でちゃんと看れる自身がなかったこと、SSPEの心配などで受けました。(今はSSPEは麻疹感染後にちゃんと経過させないと起こる可能性がある、と聞いてそういう心配は特にしてませんが;;)
三種混合は、やっぱり破傷風が怖いこともあって、最低限のつもりで2回受けさせました。


その後、次男の三種混合接種を迷っていたのですが、破傷風単体で受けさせるという選択もあると聞いて、かかりつけ医(小児科)に相談したら、そういう方針なら破傷風単体でもかまわないというお返事をいただきました。
もちろん任意接種になるので、有料です。
でもふつうに開業医のところで任意接種として受けられるし、うち(かかりつけ医)でもいいよ、とのことでした。
(もちろん予約して)
なので、2歳過ぎたあたりで、次男にはかかりつけ医のところか、開業医のところで受けようかな〜と思っています。

(ちなみに、破傷風は破傷風になりそうな怪我をした場合、発症前にワクチン(トキソイド)接種すれば基本的に発症しないとのことで、予防接種はしないで、怪我をしたときに接種するという選択肢もあるようです。が、うちの次男は一歳過ぎて早速二針縫ったので…やっぱり念のため受けておこうかな〜とか思っています;;;)


MRも受けるつもりはありません。
麻疹単体の接種もまだちょっと迷ってはいますが、多分受けません。
(あ、麻疹単体接種のことも相談したら、任意で有料になってもいいならOKとのお返事をいただきました^^;)

先日次男の一歳児健診の時、とうとう保健師さんから「おうちの方針ですか?」とつっこまれましたが、そんなに強要はされませんでした〜。とりあえず、ほっ。


ご参考になりましたら〜。
うちも先日ようやく一歳児健診しました。
オットに行ってもらったのですが、MR断りました。
開業医だったんだけど、「諸事情により受けません」と言ったらあっさり。もっとうるさく言われるかも・・・と思ってたので、正直拍子抜けって気持ちでした。

今月ポリオ(2回目)ありますが、こちらも接種しないつもりです。
あ〜はやくポリオ、必要なくなればいいのに!一体いつになったらなくなるんだか・・・(ポリオは無くなるらしいという話を聞きました)じれったいです。
お友達の唾液は気になりますが、1回は受けてるし、なんとかなるかな・・・って。

息子は好中球が少ないため細菌系の病気にかかった時は重症化する恐れがあります。
病気にかかった時も怖いけど、万が一、予防接種でなんかあるのは、もっと怖いと思って、接種しません。

予防接種の中には、本当に怖いものが沢山入っています。
離乳食でたんぱく質に注意してたって、予防接種受けてしまえば全く無意味だし、アレルギーになる可能性も上がります。

それ以上に怖いのは、予防接種で万が一副作用により子供になんらかの後遺症等残った時です。
以前は接種義務だったのが任意になったのは、副作用が多い予防接種を任意にしてしまえば、何か問題が起きた時に「だって、予防接種を決めたのは親のあなたであり、責任はあなたにある」と開き直ることが出来るからだとも言われています。
実際、後遺症など残った場合、その補償をしてくれる機関は国ではありませんよね。どこまでも無責任な分、親がしっかり考えて接種させる必要があると思います。
三種混合を二種にした方いますか?
もしくは初回3回のところを2回にした方…。

実は息子(6ヶ月)が三種混合の予防接種後、咳き込む症状があり、一回目接種後にあまりにも咳がひどいので受診したところ小児科では「もしかして百日咳かも!?」といわれました。結局は詳細は不明で「軽い風邪」ということになったんですが、二回目接種後もやっぱり同じ症状の咳がでてます。前回よりは軽くなってはいるけど…こうなると三回目を受けるかどうか悩むところで。。。

予防接種関係でおすすめの本があれば教えてください。
> HALさん

うちは長男、三種混合は2回しか受けてません。
破傷風の免疫がほしかったので、最低限の2回受けました。

でも特に問題ないそうです。
破傷風の場合は、実際に破傷風の感染の恐れがありそうな大怪我の時は、外科で破傷風トキソイドを打つそうです。

百日咳はつらいですが、ジフテリアは現代の日本では感染の恐れは低いようです。


三種混合の後に咳がひどくなるなら、私なら3回目はしないかなあ…。
咳が出るってことは、咳で悪いものを出そうとしてるんだろうし…。少し極論かもしれませんが、からだが三種混合ワクチンいらないっていってるのかもしれませんねわーい(嬉しい顔)


蛇足ですが、次男三男は破傷風トキソイド単体を受けました。三種混合のように、初回2回、一年後に追加1回受けると良いそうですわーい(嬉しい顔)
基礎免疫をつけておくと、後々怪我したときの破傷風トキソイドの効きがいいそうです。ので、念のためにしました。
>たまごさん
さっそくアドバイスありがとうございます。
予防接種の受ける受けないは、ホントに難しいですよね;
春から保育園に行くことを考えると、必要最小限のものは
済ませておきたい気もするし…。

三種混合の三回目は…もう少しいろいろ勉強して結果を出したいと思います。
> HALさん

集団生活に入れるときは本当に悩みますよね冷や汗


以前のコメントに書いていた、麻疹の予防接種、つい先日三男が1歳を迎えたのを機に、次男三男ふたり一度に受けました。

麻疹も受けないつもりで気持ちも固まっていたのですが、去年の冬、次男が保育園からインフルエンザをもらってきてしまった時、複数の開業医に「なんでワクチンを受けさせてないの?」というふうに言われ、これがインフルエンザだったからまだいいものの、感染力が強い上、時によっては命にもかかわる麻疹だったら何言われるかわからない…と思ったためもあります。
集団生活にいれる以上は、そうでもしないと、もしうちから感染が広がった場合、何言われるのか…少し怖くなったのです。(うちは卵アレルギーもないし)

たまたま、もし受けるなら破傷風と麻疹かな、と思っていたこともあります。(どちらも基本的に治療法がない上、命にもかかわるというのもありますが)

あとうちは男の子ばかりですが、もし女の子がいたら、中学生くらいまでに風疹にかからなかったら、風疹の予防接種を受けさせるかもしれません。

基本的には受けたくない(特に小さい頃にかかっておいたほうがいい感染症は)のですが、ケースバイケースです冷や汗


じっくり考えて、納得のできる結論になればいいですねわーい(嬉しい顔)
お気をつけください。

ワクチン2種を一時見合わせ=同時接種後に4児死亡―厚労省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110305-00000003-jij-soci

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我流育児in岩手 更新情報

我流育児in岩手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング