ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我流育児in岩手コミュのマクロビオティックについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
妊娠・出産をきっかけにマクロビを知った方も多いのでは?
でも興味はあるけど実践には至っていない、やってみたけど続かなかった、そんな話をよく耳にします。
マクロビのコミュはミクシィの中にもたくさんありますが、初心者には少々とっつきにくい印象。
ここではもうちょっと肩の力を抜いて、マクロビのここが疑問!私はこんな風に取り入れてます!など、ざっくばらんに話してみませんか?
マクロビって初めて聞いたんだけど…という方はこちらをどうぞ↓
http://www.ci-kyokai.jp/

コメント(36)

私の場合。
かれこれマクロビを始めてから6年くらい経ちます。
きっかけは生存率数パーセントという難病を、マクロビの食事療法で克服した叔母から勧められたからです。
リマ・クッキングスクールに通い、一時はかなり入れ込んでましたが、私は典型的B型でアバウトな性格。100%実践しようとすると、けっこうくたびれます。お金もかかります。
そこでだんだん手を抜く部分が出てきて、次第に“我流マクロ”が確立されました。
まず、家計を圧迫していた無農薬野菜の宅配をやめて、地元の産地直売所をメインに。
乳製品、卵もたまには食べます。
かつお節、煮干でダシもとってます。
普通に外食もします。
などなど。
健康な方なら、これぐらいしても問題ないと思います。
桶谷さんは厳しい食事制限で有名ですが、ケーキ1個食べたくらいで母乳が詰まったことはないし(体質にもよるのでしょうが)、好きなものを我慢しすぎるのはかえってストレスになってよくない気がします。
何事も過ぎたるは及ばざるが如し。
けっこう真面目な方ほど、こうしなければイケない!という思いが強くて、脱落してしまう傾向があるように思います。
もちろん全て実践できれば申し分ないのですが、無理なことは思い切って諦めることも必要。自分の出来る範囲で細く長く続けられればいいんじゃないかな?と思います。
そんな中途半端じゃ、やってる意味ないと言われればそれまでですが。
しかし、信じるものは救われる!自分なりの哲学を信じて、これからも我流マクロでやっていきたいと思ってます。
育児も完璧を求めると自分が辛くなるだけですから。
マクロビを最近知りました。魚系の出汁もダメなんですねぇ・・・驚きましたよ・・・そういえばanewの料理教室でお野菜で出汁をとるって聞いたと知人から聞いたのを思い出しました。

先日mixiを検索していて知ったのですが、花巻にマクロビのレストランが出来るみたいですね〜。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=626356
盛岡にもマクロビレストランってあるのでしょうか?
一度プロの作った料理を食べてみたいと思っているのですが。
野菜で出汁を取る・・・ってことは、野菜を煮込むことでいいのでしょうか??

あと、玄米について素朴な疑問。今、私はD○Cの有機栽培を食べているのですが、買ってまで玄米を食べている私を見て、義母が精米する前の玄米をくれました。で、最初はなんとも思わず食べていましたが、途中で「あれ?農薬使ってるはずだし、そしたら白米の状態より玄米の方がやばいよな・・・」と食べるのを止めました。
義実家は農家なので、玄米をもらうとお金がかからなくていいのですが、有機栽培ではないことを考えると、やっぱり食べるのを躊躇してしまいます・・・皆さんはどれくらい農薬とか気にしてますか??農薬使っていても、なるべく落として食べる方法とかないのでしょうか?


>ふみふみさん
花巻にできるんですね!これは楽しみ♪
ふみふみさんは盛岡詳しいですか?ある方がメールを直接くださって「桜山参道にマクロビのレストランありますよ」って言われたんですが、盛岡に桜山参道ってあるんですか?知ってますか?私も是非一度、プロの作ったもの食べてみたいです!
>みほっちさん
あ!あそこのことなんですね〜今度偵察に行って来たいと思います。
私は行ったことないのですが。。。

http://www.pref.iwate.jp/~hp0360/airfresh/MAP/naturalhouse.htm

岩手日報側です。
玄米定食500円。
野菜で出汁をとるというのは、野菜を陰と陽の決まった順番で重ねて出汁をとるということだと聞きました。
先日私は適当に作りましたが、結構美味しかったです。キャベツの芯とかいい出汁でますよ。

>ぴろさん & saylaさん

 山形村の大地とかあるあたりですよねぇ。一度裏手のお洒落なカフェに行ったことがあります。
 玄米定食500円って安い・・・美味しくて体に良くてその値段だったらいいですよね!

>ぴろさん

 玄米の農薬。気になりますよね。花巻マクロビレストランの主は無農薬玄米?の販売者でもあるようですよ。
 「農薬はそりゃ無農薬の方がいいでしょ」というぐらいしかわからないので、今度その方の知り合いの方に会う時があるので、ちょっと聞いておきますね。
> sayla。。さん
情報ありがとうございま☆写真を見る限りでは店内、あまり広そうではないですね・・・ベビーカーでオッケーなのかな?嫌がられるかな??


>ふみふみさん
ちゃんと順番があるのですね・・・知らなかった・・・
ちなみに前回作った時にはどんな野菜を使われたんですか?
やっぱり種類が多いほどいいのかな??
マクロビのお店気になりますね〜値段も専業主婦には素敵♪
行ってみませんか〜??
農薬ついてても、減農薬にする方法があったら・・・いいですよね。だめもとで聞いてみてくださいますか?よろしくです。
マクロビ、挑戦してみたいけど大変そうなイメージが・・・。
でも何年か前から気になっていまーす。
そのお店私も参加希望です〜。
オフ会ランチ、いいアイディアですね♪
ただ、どれくらいの広さのお店か分からないけど、赤ちゃん連れ(ベビーカー含)で急に大勢行くとびっくりされるかもしれないので、ちょっと電話で問い合わせしてみますね!
とりあえず、Chiakiちゃん、hakoさん、私が確実に参加かな?
参考までに。

スローキュアナチュラルハウス
http://www.kinen-style.com/gourmet/2582.html
マクロビでは、ししゃもはオッケーな食材ですか?
参加希望しまーすv(=∩_∩=)
・・・となにも決まってないうちから張り切ってます(^^;;
私もご一緒させてもらいたいです!
あの店の辺り、昼時混むので、1時過ぎ辺りから店に入るほうがありがたがられるかも・・・

>ぴろさん
 マクロビって魚OKなんでしたっけ?
私もよくわからなかったのですが、まっきーさんが紹介してくれていた陰陽表http://www.ci-kyokai.jp/files/default/yinyan2.pdfを見ると、魚の名前が書いてありました。
で、ますますこんがらがってしまって。
ベジタリアンだったりすれば、とりあえず、魚と肉は全てダメ!って、明快な感じがするけど、マクロビだとオッケーな魚とダメな魚があるってこと・・・??
でも、陰陽表には書かれていない魚もいるし、どう線引きされているのかわからなくて・・・
魚の話ですが、マクロでは一物全体(そのもの全部を食べること)が基本なので、健康な人ならば手のひらサイズまでの魚(つまり頭から尻尾まで食べられる魚)なら少量食べてよし、ってことになってます。
陰陽表には鯛や鮭が載ってましたが、潮汁とか鍋などにして骨や頭も一緒に調理するのが好ましいと思います。
逆に、マグロのトロなんかは全体の中の一部しか食べないことになるので、たまのお楽しみと考えましょう。
>まっきーさん
一物全体という考え方からすると、ししゃももオッケーですね。ただし、少量、ってところを気を付けなくちゃ(汗
一物全体という言葉、初めて聞きましたが、なるほど〜!
ありがとうございます☆
私も参加希望ですー。(コミュのはじめましてのご挨拶もまだでしたが。。)改めましてよろしくお願いしますー。
マクロビ実践者のみなさま

・おいしく玄米を炊くコツ
・おいしく玄米を炊ける鍋や釜 教えてください!

先日、ふみふみさん・hakoさん・Chiakiさん・sayla。。さんとでマクロビランチをした際に、すごくもちもちしておいしい玄米ご飯が出てきました。どうしたらあんなにおいしいご飯になるのか、謎です!あれだけおいしかったら、オットも玄米に対する考えが変わるかも!?(いつもはぱさぱさになってしまうのです・・・ちなみに普通の炊飯ジャーで炊いてます。)

あとは、みなさんはどうやって家族の了解を得て、マクロビ食生活を送ってらっしゃるのでしょう??うちは肉食は譲れない!というオットがいて、始めるとなると、難しいんです。しかも将来は義両親と同居だし。説得できるかな。。。
玄米の炊き方いろいろありますが、私は「カムカム鍋」という
内釜とフィスラーの圧力鍋を使って炊いています。
いろいろ試しましたが、これは誰でも失敗なくモチモチの玄米が炊けます!

玄米モードのある炊飯ジャーもありますが、よほど性能のいいものでないと、結局パサついてしまっておいしくないです。
初期投資はかかってしまいますが、やはり玄米が美味しくないとマクロビは長続きしません…。
ご参考までに↓
http://macrog.blog.ocn.ne.jp/macrog/2005/06/post_2.html

男性は本能的に肉食を好む傾向があるようですね。
いきなり動物性禁止!となると反発もあるでしょうから、
週末だけ、とか徐々に始めて反応をうかがってみては?
基本的には昔ながらの和食がメインなので、両親世代だと受け入れてもらいやすいような気がします。

まずは百聞は一見にしかず。
食べ始めると、身体がいい方向にいくはずです。
とりあえず、主食の玄米をおいしく食べることが成功のカギです!
こんにちは、はじめまして〜!
マクロビ勉強・実践中のちゃんちゃと申します。
(盛岡在住です)

自己紹介を兼ねて、私のマクロビ体験をご報告させて下さい☆

私がマクロビを知ったのは、主人のアトピーがきっかけでした。

主人は子供の頃から、30年以上ずっとアトピーが治らず、ステロイド塗りまくり。
私は母が薬剤師で、ステロイドがどんなに怖い薬か知っていたので、主人を説得して、ステ使用をやめてもらいました。

とはいえ、ただ単にステを止めるだけでは、恐怖のリバウンドが来ます。
(ステロイドは麻薬に似ています。一度クセになるとなかなか止められず、ムリに止めるとリバウンドが来ます)

そんなわけで、まずは体質改善をしつつ、少しずつステ使用量を減らして行こう!という作戦で…
『体質改善』のため色々実践し、辿り着いたのが『マクロビオティック』と『自然療法』でした。

色々ありましたが、あんなにヒドかった主人のアトピーも、約1年で完治!
ステの副作用でドス黒くなっていた肌も、きれいなピンク色に生まれ変わりました。

主人は真顔で「君と結婚していなかったら、僕は今頃死んでいたかも知れない」と言います。
でも、感謝すべき対象は私ではなく、自然ですよね。
やっぱり食べ物ってスゴイ!!自然ってスゴすぎる!!

人間が一生懸命考え出した薬(ステロイド等)も、たしかにスゴイとは思いますが、まだまだ自然の力には到底及ばないんだな〜…
と、実感した出来事でした。

マクロビ&母乳のおかげか、2才3ケ月のムスメも、めちゃめちゃ元気で健康そのもの!!
風邪もほとんどひかず、言葉も早くて、育児も楽チンです♪

そんなわけで、「マクロビやってみたいけど、どうなの??」と思っていらっしゃる方、まずはぜひ一度お試しください♪
私の体験が少しでも参考になれば幸いです。

そして、既にマクロビingの方、勉強中の方、ぜひお友達になってください♪
一緒に楽しく勉強して行きたいです!(^∇^
>ちゃんちゃさん
素敵なお話!やっぱり食で体は変わるんですね〜☆
旦那様の台詞に、じ〜ん。。。



ところで、素朴な疑問なのですが・・・
マクロビやってるみなさんは電子レンジは使ってないんですよね?
お料理を温めなおしたり、ご飯を温める時ってどうしてるんですか?
すごい初歩的な質問でごめんなさい。
私の義母は電子レンジ持っているのに殆ど使わない人です。電磁波が・・・とのこと。義母はマクロビをやっているわけではないのですが、ご飯は蒸し器で温めなおしています。手間はかかるけど美味いですね。
>ふみふみさん
蒸し器のおいしさ、わかります〜。
恥ずかしながら、実家は建て替える前までは築100年くらいの古〜い家(お湯は薪を使って釜戸のでかい鉄釜でわかしたりというかなり昔話みたいな生活・・・)&貧乏だったので、電子レンジがなくて、高校生くらいまで、ご飯は蒸し器、それ以外は鍋で温めるかそのまま、という、電磁波とは無縁の生活でした。あ、オーブンは使ってたけど。
電子レンジを使うようになったのは、私の人生においてここ10年くらい(笑

マクロビやってるみなさんも同じく蒸し器なのかな?
私は電子レンジ使っちゃってます(>_<)
一時期、頑張って蒸し器を使ったり、鍋に移して温めたりしてたんですが、やはり人間楽な方に走ってしまいますね…
ただ離乳食関係は使わないようにしています。
電磁波の害は電子レンジだけに限りませんが、全く無縁な生活を送るのは現代では不可能に近いですよね…
>まっきーさん
自分たちの食事はどうであれ、子供の分だけは!って思っちゃいますよね・・・わかるなぁ、その気持ち。
こんばんは、ちゃんちゃです。

電子レンジは、よっぽどの事がなければ使いません。
やばいですよ、電子レンジ〜。

「電磁派の害」については、いろいろ研究されていますが、
「電子レンジで過熱した食材による害」については、日本ではまだほとんど研究されていないんですよね。

でも海外の研究結果によると、「電子レンジで加熱した食材」も体によろしくないとのこと。
特に、子供には食べさせたくないですよね。

そこで、オススメの「電子レンジを使わない方法」です♪

◆まず、プラスチックのタッパーではなく、
 「耐熱ガラスのタッパー」に切り替えます。

◆電子レンジを使いたいモノとして、「冷凍ご飯」が多いかと思います。

 ・冷凍ご飯は、炊飯ジャーであたためると良いですよ。
  凍ったままジャーにあけて、水を少し加えて「炊飯」ボタンを押します。
  すると、適度に暖まったところでスイッチが切れてくれますので、あとはマゼマゼして食べるだけ♪
  (ご使用の炊飯ジャーによっては出来ないことも??)

 ・もしくは、蒸し器を使います。

  ご飯を冷凍する容器を「フタ付き耐熱ガラスのタッパー」にしておけば、
  冷凍庫から出して、フタを外して、そのまま蒸し器にポン!っで出来ちゃいます。

◆蒸し器は、使い勝手の良いものを買ってくださいね。

 ・底が広くて、3段重ねにできる蒸し器がオススメです。
  例えばこんな感じ。
  http://www.mushiki.jp/items/mushiki.html#list

 ・底が広いと、トウモロコシも丸ごと4・5本いっぺんに蒸せます。
  さらに3段重ねタイプだと、一番上でトウモロコシを蒸し、
  真ん中でブロッコリーやジャガイモを蒸し、
  一番下でほうれん草を茹でる… なんて芸当もできて、ガス代節約♪地球にも優しい♪

 ・ちなみにトウモロコシやブロッコリーは、茹でるより蒸す方がずっと美味しいですし、栄養価も損なわれません。
  あと、人参・ジャガイモ・サツマイモなんかもオススメです。

  ただし、必ず「皮ごと」&「丸ごと」で蒸して下さいね!
  トウモロコシも、薄皮を残した状態で蒸して下さい。
  そうすると、甘味や旨味がシッカリ残って、うまうま〜♪ですっ。

 ・もちろん、冷凍モノを蒸す時も便利です。
  底が広いとたくさん並べられます。

 ・ステンレス製だと、お片付けも楽チン!
  水でざっと流すだけでOKです。

◆あと「電子レンジを使いたい時」っていうと、「冷蔵庫に入れておいた残りものを暖めたい時」…でしょうか。

 ・私は、食べる1時間くらい前に常温に出しておきます。
  こうすると、チンしなくてもそのまま食べられます。

 ・「もうちょっとアツアツにしたいなー」という時は、
  炊飯中の炊飯ジャーの上に乗せたりします。

  …いや、ホントにこれ、結構いいんですよ!笑

  耐熱ガラスのタッパーなら、そのまま炊飯ジャーに乗せられますし、暖まったらそのまま食卓に出せます。
  「ラップいらず」「他のお皿も汚さない」「見た目もカワイイ」と、良い事づくめ♪
  ぜひお試しを!
>ちゃんちゃさん
詳しくいろいろ教えてくださってありがとうございます!
うちは蒸し器なくて・・・読んでるうちに、3段の蒸し器、欲しくなってきました。
ところで、質問なのですが、蒸し器ってどういうの使ってますか?
以前、マクロビのコミュで「アルミの鍋はヤバイ」って書いてたんですが・・・
中華の時に使うような竹で出来てるような蒸し器の方がいいのでしょうか?
>ぴろさん

はい、アルミ鍋はヤバイですよー。
アルミホイルも、なるべく使わない方がいいです。
(アルミはアルツハイマーを促進するそうです。)

蒸し器は、ステンレス製がオススメ。
(詳細は、発言No.29のリンクを見て下さいね♪)

味で言うなら、ホントは竹の蒸し器(せいろ)が最高!なのですが、
ステンレスより手入れがちょっと大変なのと、
あんまり大きいサイズが売っていないのですよ。

小さいサイズだと、いっぺんに料理できる量が少なくなっちゃいますので、「私流ズボラ蒸し」のメリットが半減しちゃうのです。

子育て中は、とにかく楽チンが一番!
ということで、チビちゃんのいるママさんたちには、
「ステンレス製の3段蒸し器で、なるべく大きいサイズ」をおすすめします♪
>ちゃんちゃさん
やっぱり、怖いんですね・・・
昨日、ほぼ毎日出番の土鍋が壊れてしまったので、蒸し器よりそっちを優先購入しなくてはいけなくなりました。
でも、蒸し器も考えてみます!
ありがとうございます。
管理人さま  こんにちは揺れるハート

皆さま  はじめましてるんるん


白さとう・たまご・乳せい品を使わないお菓子屋

「カラコマ」と申しますexclamation ×2

先月から「小さな野菜畑」さんに 焼き菓子を

置かせていただいてますぴかぴか(新しい)

ぜひ お時間が ある方 寄ってみてください。

そして感想をお聞かせ下さいうまい!耳


大槌町にある

岩盤浴「GORORIN」には

ただいまバレンタインハート達(複数ハート)企画で

《マクロトリュフ》

も置いてま〜すウインク

周りの風景からは想像もつかないくらい

おしゃれな空間で 癒されますよるんるん

あせあせ(飛び散る汗)を流して 〜スッキリできるし

そちらも ぜひぜひ どうぞexclamation ×2


これから 少しずつ 活動の場を広げて

岩手に マクロビオティックを 広めて行きたいと

思ってますダッシュ(走り出す様)

ので 。。。

よろしく お願いしますクローバー
>あやさまるんるん
ここにコメントされていた当初から、
素朴な感じのスイーツに心惹かれていました。
でも、なかなか小さな野菜畑に行くことができず・・・。
いつか行けたらいいな〜なんて思っていたのですが、
本日、馬っ子パークで出会ってしまいましたexclamation ×2

素敵なお菓子たちでしたね〜。
しかも、スープやお弁当まであるんですね。
一人で勝手にテンション上がってしまったのですが、
お店にいる方は男性でしたので、
声をかけそびれてしまいました。
なので、ここで一言かかせていただきましたわーい(嬉しい顔)
我が家に近いところで販売していることも
パンフで知ったので、
ちょこちょこ買いたいなと思っていますウッシッシ
頑張ってくださいね。

mocoさんありがとうございます目がハート

お逢いできる日を楽しみにしてますうまい!


今年もX`s masケーキを作りましたクリスマス

今回は・・・



フルーツタルトチャペル(18cm)3000円

さっくさくのタルトと しっとりなアーモンドケーキ

たっぷりの豆腐クリームの上に

フレッシュな くだものさん達ハート達(複数ハート)

私の5歳の娘ちゃん

4分の1を さっくとたいらげましたたらーっ(汗)



もうひとつは



モンブランタルトチャペル(18cm)3000円


土台はフルーツタルトと一緒ですが

それに濃厚なマロンクリームを たっぷりのせました

お酒がちょっぴりきいてるので 大人な感じ乙女座

キャラメリーゼしたナッツもアクセントに




そして

マクロビオードブル チャペル(3〜4人分)3000円


カラコマ工房のシェフ(ミウラキヨタカ)は

実は 東京 大阪のマクロビのレストランで

がんばっていたと言う経歴の持ち主ぴかぴか(新しい)


マクロビ=シンプル イズ ベスト

ですが・・・彼が考える料理は

主婦から目線で言うと・・・

家では絶対に作れないなむふっ

と言うぐらい手が込んでます

食べておいしいけど どうやって作り上げたんだろう

と驚かされるものばかり・・・

それが彼の狙いでもあり 料理人魂衝撃



そんな彼が作り出すオードブル

産直で新鮮野菜を見てメニューが浮かぶ (らしい) ので

あえてメニューはありません (写真はあくまでイメージです)



彼本人がふでを振るう機会は、今のところなかなかないので

(来年はキッチンカー&料理教室をがんばります)

この機会にぜひどうぞ電球



店舗を構えていませんので

配達か工房に取りに来ていただくか

我が家がちょっと遠いので(鵜飼鬼越です)

わかりやすい場所を借りて引き渡し場所にしたいと

考えてます。

お気軽にご連絡くださいませ あっかんべー 



電話fax to019-684-6281

mail tokarakoma@ictnet.ne.jp


カラコマ工房

020-0172

岩手県岩手郡滝沢村鬼越6-6


ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我流育児in岩手 更新情報

我流育児in岩手のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング