ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 「右脳苦界」コミュの■第15回 2009年10月 兼題作品他●作者別トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 


       りんご淡麗(生)

    白ネコのハンターがまたドジを踏む

    魚焼く香り漂う逢魔が時

    懐かしいメロディー響く逢魔が時

    白黒をつけるべく立つ緑の絨毯

    外壁に蔓植物の大躍進

    いつからかボランチと呼ばれる舵取り役

    頬なでる風の変化で舵を切る



        りんご園橋

    古き良きドジを重ねて王となり

    さようなら両手に花とドジを持ち

    悪ぶっていただけの子に逢魔時

    折り鶴がオレオレ詐欺の逢魔時

    変わったね変わらないねと白黒の人

    白黒に暗示をかける無理な星

    話すだけ話せば枯れる蔓の生

    悲願らの渡りし跡やかずら橋

    カサブタの下に舵なき口惜しさ

    茶柱に舵付けちゃぷんと祖母の部屋へ

    なぐさめりゃ口説き落ちそう冥王星

    ヘトヘトになって家系の顔となり

    オーラだけ残してしぼむ親の芋
  


        りんごまじょまじょ

    愛猫のドジも可愛や秋夕日

    愛犬のドジさらに愛おし秋夜長

    愛人のドジは見ぬ振り秋深し

    背に感ず誰か居るかや逢魔が時

    鬼太郎の出勤時間よ逢魔が時

    逢魔が時思えばねずみ男なり

    ぬらりひょん知らぬ存ぜぬ逢魔が時

    柿落ち葉逢魔が時の寂破り

    白と黒足せば灰色今朝の秋

    盤上の白と黒とに団子賭ける夜

    秋雨の朝は白黒空と富士

    蔓伸びてその先っちょに咲く朝顔

    葛蔓に行く手阻まれ四駆横転

    香を探す蔓に覆わる金木犀

    舵取りは任せてくれよと夫うそぶく夕焼け

    操舵術夫を操る秋の妻

    秋の日は船頭手に舵私には蛇



        りんごワシャー

    ドジを悔いなでるあごに無精ひげ

    夜叉の谷月光翳り逢魔の時

    マリー去り白黒の銀幕引きおろす

    迷い蔓かたき我が身にからみつく

    舵なくし浮き船任せ無明の池



        りんご野良

    踏んだのは朝日とドジと猫しっぽ

    午前七時ドジっていたよ酔芙蓉

    マンホールに座る白猫逢魔が時

    アキノウナギツカミというやつ逢魔が時 

    海豚シャチ白黒ジャンプ太平洋

    白黒つかず夏富士のごと騒ぎます

    リオデジャネイロに決定朝顔蔓の果て

    蔓いろいろ食べて六十八億人
  
    日本丸よろっと舵切る鳩飛んで

    舵錆びて廃船われに赤トンボ

    赤トンボ舵切る青空エロスかな

    流星は一瞬の尾ビテイコツ

    曲がりくねった先に梨屋と日照り雨

    蜘蛛の糸ぐるぐる巻きの夕日かな

    へとへとのコスモスと見え普通の人

コメント(24)

ワイングラス師匠各位、第15回苦界作者名の予想はいかがでしたか?
作者別のトピでは、各師匠の個性満開ですね^^

では第16回へ向けてご準備など、ぼちぼち〜っと、
まじょまじょ師匠よろしくお願いいたしますね〜m(__)m
 魚焼く香り漂う逢魔が時

この句がお若い淡麗師匠だったとは・・・
んじゃ、くさやじゃありませんねぇ。
(くさやってお高くなっちゃって、トビウオのなんて最高級食材になってた(T_T))



nora師匠

第16回右脳苦界は明けて2010年1月でよろしいんでしょうか。
それとも2009年12月?
暮れは忙しいし、お正月は皆さんベロンベロンのグデングデン?
今年から山姥家は「実家」に昇格してしまいましたので
お正月はへろへろですが、ヘロヘロはいつものことなのでワタシは大丈夫です。

いつにしましょexclamation & question
こんばんは〜わーい(嬉しい顔)

兼題提出の遅れがあったので、これ以上迷惑は掛けれない!
と、PCのメモ帳に書き溜めていたのを、よく練りもせず
そのまま提出したら一番だったという次第でございます。笑

>まじょまじょ師匠
わたくしもそんなには若くないですよ〜^^
アラウンドフォーティーですから^^
好き嫌いが少ないのが唯一の自慢のわたくし、「くさや」も全然食べれますよ〜! 
一応わたくしがあの句で思い浮かべてたのはアジの干物でした^^


なんとなく、あの句はあの師匠だろうなぁ〜・・・と、思っていたのが
あてはまっていましたが、
以外だったのが、

「赤トンボ舵切る青空エロスかな 」

まさか!野良師匠の口から「エロス」と言う言葉が出てくるとは!!
わたくしは100%ソノハシ師匠の詠まれた句だと思ってました。
(ソノハシ師匠、深い意味はございません、どうか怒らないでください・・)

今回も皆様の句から、色々な情景を想像させていただき
非常に楽しませていただきました!
一つの兼題でも、皆それぞれの捕らえ方・料理法があって
短編映画をいくつも観たような気になりましたよ〜!
ありがとうございました。


くさや大好き!
アオムロアジ?の新島のが普通に出回ってました。

新島出の知り合いが、大皿いっぱいに焼いて酢に漬けて
作ってくれたの美味しかったです。

最近は新島でも焼いて裂いて瓶詰めや真空パックものが
お土産に出回っていて、イケ友が山に持ってきます。

トビ魚のは・・・食べたこと無いかも?


>第16回右脳苦界は明けて2010年1月でよろしいんでしょうか。
それとも2009年12月?

まじょまじょ師匠のご都合のよい時期にGO!ですね〜^^

ついにご実家ですか。沢山の人のご接待大変ですね。
手作りお料理・・・鹿肉、牡丹鍋、石焼ピザ、ベーコン、自家製おパン
いいな〜^^




3コメに貼り付けるつもりが・・・コメント書いてUPしたら4番目になってました。

淡麗(生)師匠の意外な呟き・・・おほほ(^^;

>まさか!野良師匠の口から「エロス」と言う言葉が出てくるとは!!
わたくしは100%ソノハシ師匠の詠まれた句だと思ってました。
(ソノハシ師匠、深い意味はございません、どうか怒らないでください・・)

「エロス」・・・今回は野良が色っぽくつこてますよぉ〜(笑)
nora師匠

そうですねぇ。いつにしましょうかねぇ・・・
12月中に兼題募集して1月苦界でよろしいでしょうか・・・
11月が寂しいかなぁ。
少し考えさせてくださいませ<(_ _)>



淡麗師匠
>アラウンドフォーティーexclamation

  ワタクシは11月にはお誕生日が来ますから
  セブンティーン・・・( ̄□ ̄;)!! usodesu


も一度nora師匠

オモダカソウですねぇ。↑の写真。
もう10年ほども前でしょうか、
田圃に咲くオモダカソウがあまりに綺麗だったので、
田圃の持ち主に「オモダカソウください」と言ったら
「是非全部引っこ抜いてください」と言われてしまいました。
こんなに綺麗なのに 嫌がられる草なんですねぇ。可哀想に。
オモダカソウですよね・・・exclamation & question
  
まじょまじょ師匠

>そうですねぇ。いつにしましょうかねぇ・・・
12月中に兼題募集して1月苦界でよろしいでしょうか・・・
11月が寂しいかなぁ。
少し考えさせてくださいませ<(_ _)>

そうそう、ごゆっくりのんびりまいりましょうぜ〜^^

>オモダカソウですねぇ。↑の写真。

う〜ん?!?アギナシ(顎無し)かなぁ?と思えども、
オモダカソウに似ているそうですね。
根に違いがあるとか?
アギナシは最近強い雑草として、稲の害草で有名になってるそうです?

でも可愛い花ですね。そして、葉がシャープですごく綺麗〜(^^ゝ
淡麗の師匠

  >わたくしは100%ソノハシ師匠の詠まれた句だと思ってました。
  (ソノハシ師匠、深い意味はございません、どうか怒らないでください・・)


いえいえ、怒るなんて、トンデモナイでござりまする。
ここではそれほど作ってないと思うけど、
艶笑川柳は大好きな人間ですからねえ。

でも、過去の自作を振り返ってみて、
「エロス」という言葉は使った事はないかも。
もっと具体的な部分だとか、場面・状況を詠んじゃうからなあ。

ワタシも師匠同様のアラフォーだからなのか、
エロスという言葉をnora師匠の句のように爽やかには扱えないもので。。。
(いや、「師匠同様」と書いたら、今度はワタシが怒られる?)

ちなみに、私が理想とする艶笑川柳は、

  「よく聞けば猫が水飲む音でなし」

という古川柳です。
こういう奴の亜流が出てきたら、犯人はワタシだと思ってくださいませ。ウッシッシ
nora師匠


ってことは、ワタシの担当は来年ですね。
のんびりさせてもらいますう。

ソノハシ師匠

>わたくしは100%ソノハシ師匠の詠まれた句だと思ってました。
  (ソノハシ師匠、深い意味はございません、どうか怒らないでください・・)


これぞソノハシ師匠風ってのが、淡麗(生)師匠の中にインプットされていたのですね〜
100%の誤解って裏切られた時の気分は、うへ〜やられた〜っと、情けない自分の見込み違いを笑っちゃいますね?


>ってことは、ワタシの担当は来年ですね。
のんびりさせてもらいますう。

はい〜〜〜〜〜!よろしくお願いいたしますね^^
これでなんとなく順番のサイクルが決まったようで安心です。



ところで・・・

>「よく聞けば猫が水飲む音でなし」

これがよく分からないのですよぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜あせあせ
検索しても、なかなかぴったしのが出てこなくて・・・


nora師匠


バレの句を解説するってのは野暮なんですけど・・・・・・・・・

壁の薄い長屋で、独り者が薄っぺらい布団にくるまって、
眠れずにおる訳ですね。
すると仲の良い夫婦もののお隣さんから、
何やら音が聞こえてきますナ〜ってな感じの句ですねん。

オホン





  
ソノハシ師匠、おお〜ヤヤヤヤットわっかりましただぁ〜〜〜(笑)

まじょまじょ師匠ぉ・・・・・・・・・・・・・・・・・・あせあせ(飛び散る汗)
その音がこちらまで聞こえて来るようなやり取り、
楽しませていただきました(笑)

ソノハシ師匠

寛容に受け取っていただき幸いです。
実はわたくしも、そちら方面のネタも嫌いではないのですが(品のあるものは)
こちらは女性会員が多いのであえて回避しておりまする〜。。
ユーモアで済まされる範囲とセクハラとなる処の境界線がやはり男女で差があると思いますので、余計なリスクを避ける為にもパンドラの箱にしまい込んでおります^^



で、さらりと「エロス」と言う単語を使いこなしたnora師匠。
全然やらしく感じないどころか文学的表現に見えてしまうのは、nora師匠の人徳なんでしょうね〜、
わたくしのような邪念の塊みたいなおっさんが使うと
やらしさが見えますがね(笑)
タレントの杉本彩さんという人がいますが、TVなどでもすごくディープで淫靡(?)な話をされるのですが、全然やらしく感じないんですよね〜。
純文学と言われ、芥川賞を受賞している作品にも過激が性表現があったりしますしね〜。

「赤トンボ舵切る青空エロスかな」

すみませんが、意味はさっぱり分かりませんが(笑)
まったくやらしさは感じません。
それどころか秋晴れの清々しさを感じてしまうのです。

言葉も使い手・使い方によって色々印象が変わってくるのですね。
面白いですね。
淡麗(生)師匠

エロス談義面白かったです、いろいろありがとうございました猫

>すみませんが、意味はさっぱり分かりませんが(笑)
まったくやらしさは感じません。
それどころか秋晴れの清々しさを感じてしまうのです。


野良俳句は、たいてい意味を書いていませんので、さっぱり分からないのが正解ですね。
秋晴れのすがすがしさを感じていただいたことが、
''それ、それだ〜〜〜!''と、うれしいコメントでした。

愛(エロス)と死(タナトス)は永遠のテーマかと存じますです。

>愛(エロス)と死(タナトス)は永遠のテーマかと存じますです。

エロスといえば、真っ赤な唇、深紅の○○○○、桃○、

・・・・・などなど

赤系のエロスはワシャーにとってはわかりやすいのですが、

青空のエロスとはよく考えてみるとわかりにくいですね。

好きな句選びで一読し、何も考えないで(いつもそうなんですが)、

ポンと選んだのですが、

選んだ理由が実のところ、よくわからないのです。

この句を詠んで思い浮かべた情景は、秋が忍び寄ろうとしている夏の終わり、

高い山の頂を、思いっきり澄み、暗いまでの瑠璃色をした空をバックに、

赤とんぼがスーと飛んでいく様です。

ここで赤とんぼがエロスならわかりやすのですが、

青空のエロスと詠っているわけですね。

青空は、静寂さそのものであり、そのエロスといっているわけですから、

これは一体どういうエロスなんでしょうか。

女性が感じるエロスが、感覚的で、穏やかで、長く、深いものとすれば、

男が感じるエロスは、ビジュアルで、鋭利で、刹那的でもあもあるわけですが、

それは浅く、理知的で、時には醒めている場合もあります。

男は女性ほどエロスの快楽を味わい尽くすことができないものかもしれません。

エロスの極みで死に至るなんて到底できません。

深いエロスの頂点を突き抜けたところに、至福に満ちた静寂のエロスの世界、

青空のエロスの世界が広がっているのでしょうか。

どう、思念してみても、nora師匠のエロスをタヌキが実際、

感じることはできません。



(エロスのオートバイ置き去りにし)  瑠璃の橋君と渡れば紅葉かな


エロスのオートバイは、nora師匠の俳句から拝借しました。 

ワシャー師匠

美濃の奥山で開眼された、お狸大明神さまの「エロス修行」
華麗なエロス論、感服いたしましたるんるんわーい(嬉しい顔)

>エロスといえば、真っ赤な唇、深紅の○○○○、桃○、

伏字に弱い、想像力ゼロのnoraには、またさっぱり分からない○○○○・・・?
さんざ考えた結果、↓のようになりました・・・です(^^ゝ

・・・深紅のしたおび(別名:越中褌)、桃雀(幼虫は桃の葉を食べる蛾の一種)、


>(エロスのオートバイ置き去りにし)  瑠璃の橋君と渡れば紅葉かな

  エロスのオートバイは、nora師匠の俳句から拝借しました。 


こここれは〜(^^;;;もしやnora若き日の駄作

    青黒き快晴エロスのオートバイ

てふ、初期俳句を見ていただいたのでしょうか?
なむ南無なむ南無・・・ありがとうございましたm(__)m

   >瑠璃の橋君と渡れば紅葉かな

    紅葉かなああエロスかなロスかな 



ありゃん?またまちごてました(^^;

 >紅葉かなああエロスかなロスかな (誤)

 紅葉かなああエロスかなエロスかな (正)


  松島やああ松島や松島や・・・とほほげっそり 
> こここれは〜(^^;;;もしやnora若き日の駄作

    青黒き快晴エロスのオートバイ


nora師匠の句との出会いは、2,3年前ですから、

この句がnora師匠の若きし日のものとは知りませんでした。

nora師匠の句で一番印象に残っているのはこの句です。

この句を詠んで、頭をがつんと打たれました。



まだ夜が明ける前、眠りこけた街を、

ライダースーツを身にまとい、

ひきしまった躰の線を淫らに浮かびあがらせ

さっそうとオートバイを駆り、

黒猫が跳梁するかのごとく、

朝日を避け、

暗い青の天空に消えていく

実に官能的で躍動的でファンタスチックで・・・・いいですね。

ひょっとして、ライダーはnoraさん?













ワシャー師匠

オートバイって、ぴたっと體に張り付いたスーツや帽子もお洒落ですよね。
そして命知らずの危険な遊び・・・
スピードとスリル、充分に官能的ですね〜

粗忽ライダーnoraは一発で事故死しそうなので、夢てるだけです(^^;

ばばちゃり「トホホ号」にまたがって、お買いものツアー専科(笑)
師匠方のエロスとタナトスの大人な談話exclamation ×2、楽しくは意見させて頂きましたです。
永遠の命題でありまするなぁ。

四捨五入致しますれば、はや還暦の今日この頃
年金をいつから貰おうかと夫婦の会話もしょぼくれてはおりますが

ここらで次の句会に突入いたしたく・・・

宜しくお願い申しますです富士山
間違えた・・・

誤:楽しくは意見

正:楽しく拝見


それに、
コレ書くの雑談トピだったかなぁ・・・

まぁいいかあせあせ

あっ、また見つかったふらふら
おかしなことをやってましたん(^^;


誤:夢てるだけです
正:夢みてるだけです



まじょまじょ師匠

>誤:楽しくは意見

むはは(笑)
意見、意見ありですよね?!?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 「右脳苦界」 更新情報

 「右脳苦界」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング