ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 「右脳苦界」コミュの■第12回  mixi2009年2月「右脳苦界」作品募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
■第12回  mixi2月「右脳苦界」作品募集 (1月18日記)


    ? 兼題作品 6句以上 〜!
          
      
   ? 自由作品(俳句、短歌、詩、随筆、小説などなどご自由に)    
  
  
              投稿締切り   2月8日

              投稿先      園橋あてメール


 
 ------------------------------------------



     ■第12回 mixi2009年2月・右脳苦界「兼題」


 1 流氷(nora)

 2 トド(まじょまじょ)

 3 猫の恋(まじょまじょ)

 4 「豆まき、種まき、ばらまき、かねまき、・・・・・・」
    バラマクものだったらなんでもOK。(ワシャー)

 5 アンケート(園橋)

 6 龍(園橋)

コメント(14)

てな訳で、皆様、よろしくお願いいたしまする。
ソノハシ師匠
水の星地球綺麗ですね〜、これを見ると、今生かされている毎日を大事にしなきゃと思います。

このお正月はお馬さまがらみでご傷心のところ、お当番などやってられないご心境かと 拝察いたしておりまする。(一応語尾上げで〜〜〜(笑) )

いよいよ本格スタートですね。
お手柔らかにお願いいたします。^^


この苦界、やめるのは簡単ですけど、
縁あって集まった同士たちとお別れするのは淋しいです。
いつか・・・解散する時まで、
のんびり楽しく続けられればうれしいです。
noraは臨機応変に、さまざまにスタイルを変えつつ
鮮度のよい苦界を持続するのが好きですけど・・・

それぞれにご事情あり、ご無理でなければいいなと愚考してますです。
どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


さてさて、そろそろこの場も暖めておかないといけませんね。


まずはnora師匠、
上の書き込みへのレスを付けずに申し訳ありませんでした。
このコミュをどう続けていくか云々という話になると、
そもそも始まったきっかけは当初の雰囲気を知らないもので、
何ともコメントしづらいのでございます。

無難に管理人業務をこなして、次にバトンタッチする、
それ以上の事は考えにくいものでして。

で、まあ、馬券の調子も上向き(すでに下降線という見方も)ですし、
今週はごちゃごちゃと書きこんでみることにします。
さて、場を温めねばと思いつつ、書くことも無いんですよねえ。
まだ全然作っても無いしなああせあせ
ま、それぞれの兼題について、ごちゃごちゃと書いてみまする。


また自分で出した「アンケート」ってのは、
ヒドイ兼題だったかもしれぬと反省しておりまする。
「登坂車線」に続いて連敗かと。
これを諧謔に持って行ったり、詩にしたりする方法って、あるんやろか?


ワシャー師匠の「ばらまき」も、ちょっととっかかりに苦しみそうです。
定額給付金のイメージから抜け出さないと俳句にはならないと思うのですが、
あまりにも○○な政策なので、抜けだせるのかどうか心配なり。


「猫の恋」については、
以前、京都に住んでいた頃に、「応仁の古戦の跡地猫の恋」と作ったことがあります。
どっかに投稿して佳作に選んでもらいました。
私の俳句で点をもらったほとんど唯一のものなり。
正直、過去の自分を超えるのは難しいか。


「流氷」はちょうど新聞記事がありました。


  流氷:平年よりも遅く… 斜里町ウトロに着岸 /北海道

  立春の4日、網走管内斜里町ウトロで流氷の着岸が確認された。
  青い海面に真っ白な三日月状  の帯を描いている。

  今年は暖冬の影響でオホーツク海南部の海水温が高く、
  北風があまり吹かなかったことから流氷の南下が遅れている。
  約60キロ離れた網走市では3日、
  岸から流氷を見ることのできる「流氷初日」を迎えたが、
  平年よりも14日も遅く、1946年の統計開始以来、3番目に遅い記録だった。

  札幌管区気象台によると、流氷はゆっくりと南下を続け、
  6日には根室海峡に達する見通し。【水戸健一】

  毎日新聞 2009年2月5日 地方版


北海道はあったかいんですねえ。
トドに関しては、wikipediaからそのままコピペします。


  トド駆除をめぐる議論


  北海道、知床が世界遺産に登録されたことから、
  トドの駆除に関しては議論が起こっている。

  トドは世界的に見れば個体数の減少により保護が叫ばれている。

  アメリカ、ロシアでは絶滅危惧種に指定されており、
  トドを日本が駆除し続けてはならないとする論調である。

  これは1960年代には2万頭ちかく来遊していたトドが
  2000年以降5,000頭ほどまでに減少していることも影響している。

  しかし、漁業被害も深刻なことから
  漁業関係者らは駆除の継続を求めている
  (前述のとおりわが国においては水産関係の影響力が極端に強いという面もある)。

  漁業被害に関しては魚そのものの減少に伴い、
  網にかかった魚類を捕食する個体が増えた事が被害増加の一因とする見解もある。

  http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%83%88%E3%83%89&oldid=24033853


うーん。
これを読んじゃうと、作るのも難しくなっちゃうな。

人間社会との接点がある自然環境の中で、
お気楽に過ごしている生物なんてありはしないと分かっているつもりでも、
「トド」と聞くとやはり「愛嬌のある太っちょの怠け者」とのイメージにこだわりたい。
オスの場合「ハーレム」とかね。
そこをぶち壊してこその右脳なんだろうか。

日本のトドって、そんなことになっていたのですか?知りませんでした(^^;


「猫の恋」は、

猫の恋眠れぬ小田原警察署  佃 悦夫

という句がパパッと出てきて、笑っちゃいます。


流氷観光も、温暖化?で季節がずれたりらしいですね?

最近の新聞によれば、地球温暖化は、過去に今より気温の高い時期があり、アナコンダより大きい10メートルの巨大な蛇の化石が見つかったとか。
ワニや羊歯を食べていたと。

さて、兼題俳句やっつけましょっと(^^ゝ
nora師匠

 >猫の恋眠れぬ小田原警察署

なるほどねえ。留置所ですか。
夜勤の警官ではないですよね。

何をやってパクられたんでしょうねえ。
婦女暴行ではシャレにならん。
下着泥棒?

ま、小田原ですし、競輪場での喧嘩かな。
それが一番よろしいかと。


ヘビの話題は私も聞きました。
羊歯を食べていたとは今知ったのですが、
雑食性だったんですかねえ。
確かに大きすぎて、
ハンターとしての能力は低かった可能性がありますものね。
動きの速い哺乳類なんかは、捕まえられなかったのかも。


どーでもいいことですが、
調べてみると「アンケート」ってのはフランス語なんですねえ。

前回、「登坂車線夫人」ってのが可笑しかったけど、
「アンケート夫人」ってのも面白いな。
そうか、10メートルのヘビってのは、
今回の兼題の一つの「龍」みたいなもんですね。

考えてみれば、龍も実在したとしたら動きが俊敏なはずはないし、
何を食べて暮らしたのだろう。
海に出てオキアミでも食べるくらいしか、
巨体を維持するのは難しかったのかも。

だとすると、デカすぎる悲哀ってのも感じますです。
「どんがら」っていう言葉を思い出しました。
ええっと、皆様、ありがとうございました。

現在のところ、47句が集まりました。
前回、私が管理人をやったときは、だらだらと長く締切を伸ばしました。
まあ今回も、そんな気分でございます。

追加などありましたら、まだまだお待ちしてますね!
ええ、本日、nora師匠より自由句の追加4句がありました。

これで計51句になったのですが、
実は今のところ自由句はnora師匠の作品のみでして・・・

ええっと、その場しのぎ管理人は、
まだこの自由句を出したことがないのですが、
おひとりだけではとも思いますので、
何か作ってみることにします。あせあせ(飛び散る汗)

もしご協力できるお師匠さまがおられましたら、
自由句追加をお願いいたしますです。ほっとした顔
は〜〜〜〜い手(パー)

追伸
そのはし師匠
ご苦労様でございます<(_ _)>
まじょまじょ師匠

ありがとうございます〜!ハート達(複数ハート)

師匠の三句が加わって、全部で54句になりました。
自由句もこれで7句になったので、
もう私が追加する必要はないかなあってウッシッシ

ま、そうは言わず、
お二人の句に「梅」が共通するようなので、
副兼題として、私も考えさせてもらいますです。
さてさて、私が自由句をくっつけて、計56句になりました。

こーゆーのは勢いが大切かもしれないので、
一気にトピ建てしちゃいませう。

あんまりいい写真がないのが残念だけど。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 「右脳苦界」 更新情報

 「右脳苦界」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング