ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

 「右脳苦界」コミュの「登坂車線」 ★第11回・兼題別

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
湯のみとりあえず、トピ建てだけしておきまする。



  11 答えなき問い積み込んで登坂車線  

  12 疾風怒濤の軽は去りぬる登坂車線  

  13  登坂車線うずを巻け巻け空を巻け 

  14 登坂車線ブラックホールへ飛翔かな 

  15 登坂車線誰がやってくる胸騒ぎ 

  16 木枯らしカアカア登坂車線もいそぎます 

  17 人の世の常とは思えど登坂車線  

  18 朝のコーヒー苦し登坂車線夫人 

  19 登坂車線問為はS字に捨ててきた

  20 登坂車線フレフレススキのチアガール

  20-2 流星のいんちき数える登坂車線

  20-3 採血です登坂車線逆立てる


ま、のんびりやりませう。

コメント(18)

お花師匠さま

  >おおお、  
   なんか意外に作りやすいですよ、登坂車線、

このコメントに、救われたような気がしますです。

「登坂車線」って、いろんな人生と重ね合わせることができるな、
そう思いついたところでこの兼題を出すことにしたのですが、
「登坂車線=坂道人生」から抜け出せなくなってしまって、
兼題を出した人間は没落してしまいました。

この中で、お花師匠の作品だけは身元が知れているのですが、
どれも坂道人生スパイラルとは無縁の内容になってますねえ。
サスガ!わーい(嬉しい顔)
ところで、「問為」って、なんなのでせう?あせあせ(飛び散る汗)
ソノハシ師匠、おはようございまする。

>「登坂車線=坂道人生」から抜け出せなくなってしまって、

真摯な紳士、求道者ソノハシ師匠は、路線にはまってしまわれましたか?
ふうぅ〜、今朝はトピ立てを沢山やったので、一休み、

あとでゆっくりとお味見させていただきますね。^^
 選をしたnoraの好きな句などにコメントしてみました。^^

1 答えなき問い積み込んで登坂車線  

  真っ当な坂道俳句ですね。
  人生不可解だから面白い。
   この世とおさらばするまで、生き方の正解なんてどこにもないのよ、
  そういうような意味、人生考察が書かれています。
 
  でも、荷物のような顔をした、どでかいバルーンみたいな
  「?疑問符」を積み込んだトラックって、
  ちょっと滑稽で、俳句的ピリリが効いています。
 
  日光華厳の滝に飛び込んだ藤村操の巌頭の辞
  「人生如何せん」
  が有名ですけど、実は失恋が原因だったとの噂もあり。
  と、友人がやった〜と、得意げに笑っていたのを思い出します。


登坂車線って、そうだ!下りもあるのですが、
なぜか頭は坂を登ることしか考えていませんでした。

下り設定で書くと面白そうですぜ 〜(^^;★\バキ★\バキ
お花師匠、いかがですか?



12 疾風怒涛の軽は去りぬる登坂車線

当たり前の風景に見えながら、ここでは「軽」のお洒落なパンチが効いてます。

あっという間に現れて、ささ〜っと消えていった一瞬のインパクト!
宝くじ1等に当たった!億万長者だ〜っと、ドキッとしたら、
1個番号ちがいだったとか(^^;

軽って、あんまりパワーが無いから、
友人に「足柄峠へ行きましょうよ、この車で」
とお誘いすると、
「坂を登るのが大変なのよね」と渋ります。

4人乗ると、嫌がって車が悲鳴を上げます。

でも、一人で、憂さを晴らすごとくにぶっ飛ばすなら、
疾風怒涛のように、飛ぶがごとくに走り去るのでしょう。



15  登坂車線誰がやってくる胸騒ぎ 

お花師匠の名解説↓がありますから

>胸騒ぎ?胸騒ぎがしちゃうの?
 出会い頭のガッチャンコが怖いのではなくて、
 本当は不意の運命の出会いなんか想像してドキドキしてるの?
 あ、そうか、今にも落っこちそうな崖っぷちは恋の予感なんだ、
 吊り橋効果って奴ですね…っ?(--;;★\違。

う、うまいっ(笑)上に大賛成!
この場合は・・・何かが誰かが下ってくるのを待っている、
すれちがいざまの期待とスリル。下りが意識されてますね。

でもね〜、恋の予感より・・・やっぱり危険な相手、喧嘩相手が来そうな
あぶない感じがします。

ってことは受け取り手、noraのマイナス思考の妄想なのでしょう?

 

19 登坂車線問為はS字に捨ててきた

「問為」って何だろ?ソノハシ師匠も考えておられました。
問いでいいのかな?積み込んだ問いを

「S字に捨ててきた」

となると・・・S字状カーブで振り落とされたらしいですね。
発想がすんごく面白いです。

ありゃりゃ?問いが無くなっちゃった〜(笑)
楽天志向の気楽な人生、大好きでです(^^;★\バキ


20 登坂車線フレフレススキのチアガール

チアガールが、ポンコツ老車にエールを送ってくれるなんて。
うれしくて、頑張れます、泣けてきます。


20-2 流星のいんちき数える登坂車線
 
これ・・・・作者には意味明瞭なのでしょうが、noraには
「流星のいんち」ってのが、はっきりしません、でもその分
あれやこれやと想像を働かせることが出来て、楽しいです。


20-3 採血です登坂車線逆立てる

こいつも思い切り、書ききってる俳句です。
採血です、ときっぱり迷い無く、怖い看護婦さんが宣言してます。

ぎょぎょ、新米看護婦さんに刺される注射針・・・・・・
静脈の登坂車線を、ばばんと打ってきゅっとしごいて、
髪の毛が逆立つような恐怖です(笑)

 
ちょっ、またコピペミスが出ました。

>20-2 流星のいんちき数える登坂車線
 
これ・・・・作者には意味明瞭なのでしょうが、noraには
「流星のいんち(き)」ってのが、はっきりしません、でもその分
あれやこれやと想像を働かせることが出来て、楽しいです。

(き)、気が抜けてました、すみませ〜ん(^^;

ほかはだいじょぶかしら?あせあせ
どーも。求道者ソノハシでござりまする。
「馬券道」であるなら、確かに、その気はござりますです。
近頃の競馬は、女馬が強くて、どーにもならん。


 20-2 流星のいんちき数える登坂車線


「流星のいんちき」・・・夜

私の解釈です。
流れ星を見るたびに、願い事を口にします。

  「来週のマイルチャンピョンシップの馬券は当たりますように」

って、過去に流れ星が人間の願を叶えてくれた例は皆無なんですよねえ。
政治家の公約よりも当てにならぬ。
「再発防止」という官僚の言葉の方が、まだ実があったりする。

あの願いも、この願いも、どれも叶えてくれなかった。ちくしょう

夜、FMで音楽でも聞きながら、登坂車線をのろのろと走る車の中で、
そんなことを考えているのかな? かな?? かな???
  11 答えなき問い積み込んで登坂車線  

  19 登坂車線問為はS字に捨ててきた


なるほど。これを対として捉えると、面白い。
11は、句の内容も、その印象も重たいもんね。
「そんなもん捨てちゃえ!」ってのはいいなあ。

捨てた場所は「S字」なんですねえ。

これにも意味があったら楽しそう。

「スマイル」のSかな? それとも「海」のSea?
「すっとこどっこい」?
「スーパー銭湯」?

「なんで園橋くんの足の裏はくさいのですか?」
「けっ! ほっといてんか。その問いはソープランドに捨ててきたわい!」

・・・・あっ、違った!あせあせ(飛び散る汗) 「スーパー銭湯に捨ててきたわい」ウッシッシ
ええっと、nora師匠


  登坂車線って、そうだ!下りもあるのですが、
  なぜか頭は坂を登ることしか考えていませんでした。


あのう、登坂車線は、登るためのものですから、
基本的に下りはございませんのです。

ところが検索してみると、
登りから始まって延々と続いて下りに入っている場所はあるようですね。
それでも恐らくは例外的なものでしょう。

まあ例えば東名高速道路の下り路線にはあるはずだけど。


   12 疾風怒濤の軽は去りぬる登坂車線  


これ、いろんな風景を想像してしまうんですよねえ。

まあ普通にとらえると、
農家の軽トラが走っている場面でしょうか。
荷台に積んである野菜がこぼれ、坂道を転がり落ちていく感じがします。

玉ねぎ、ごろごろ。キャベツ、ごろごろ。

「もっと値段の高いものを落としてくれ! マツタケ積んでない?」
そう呼びかけたくなるような。


実は、私の第一印象としては、
その昔、六甲山の峠道を攻める走り屋のボーソーゾクが、
身軽な軽自動車を改造しまくってたのを思い出しました。
片輪走行とか、カニ走りとか・・・
まあこれは特異例すぎますね。
はァ〜、やっぱり、コピペミスがまた見つかり  

1→11


書き間違い

>楽天志向の気楽な人生、大好きでです(^^;★\バキ

でですなんて、どもってしまいました。


「流星のいんちき」・・・ソノハシ師匠考、
なんて簡単にイメージ出来るんでしょうと、
びっくりしました。



ソノハシ師匠

>あのう、登坂車線は、登るためのものですから、
 基本的に下りはございませんのです。

うぎゃっ、そ、そうだったんですか〜信号
車に縁のない生活、車酔いするので、なるべく乗りたくない
原始猫noraが、勝手に登坂車線と降坂車線を同時にイメージしてました(^^;


軽・・・って隣の女の子が3歳の頃、車を指して、
「チェエ」と言ってましたっけ。
「え?何?」と何度も聞くと、なんで分かんないのよ!と
むっとした怒った顔で「チェエエ!!!」と、
怒鳴ってました。
  13  登坂車線うずを巻け巻け空を巻け 

  14 登坂車線ブラックホールへ飛翔かな 


どちらも、カーブしながら登って行く登坂車線からのイメージかと。

普通の走行車線や、追い越し車線よりも、
登坂車線はゆっくりと走ります。
遅いのは悔しいけれど、その分、景色がよく見えるのです。
登坂車線から見た青空、夜空。その果てにあるブラックホール。

別の次元の旅を空想しつつ、走る走る走る。そんな感じですね。
  15 登坂車線誰がやってくる胸騒ぎ 

もうすでに、いろんな解釈があって楽しいですね。
いろんな想像を広げてくれる要素を多分に持った一句かと。

私は最初、山の中とか上に住んでいる人を思い浮かべました。
田舎暮らしですね。
その家に行くには、登坂車線のある道を通らねばなりません。

その坂道の、追越車線を通ってステキな若い人がやってくる。
走行車線を通って、見あきたダンナがやってくる。
登坂車線を通って、仲の悪い姑がやってくる・・・・・・?



  16 木枯らしカアカア登坂車線もいそぎます 

枯れ葉が、スゴイ勢いで坂を駆け登っている様子でしょうか。
「カアカア」ですから、強風の中、カラスさんも飛んでるのかな。


  夕焼け小焼けで日が暮れて
  山のお寺の鐘が鳴る
  お手手つないでみな帰ろ
  カラスといっしょに帰りましょ


なんて童謡が思い浮かびます。
この歌は、昔の山村のイメージで心懐かしい感がありますが、
句の方は、登坂車線ですから、寒々しい感じが増すようですね。
でも「カアカア」があるから、賑やかな寒さといったところか。

そのちょっと、不思議な温度感が気に入ったので、
「私の好きな」の一つに選ばせてもらいました。

ちょうど本日、近畿地方でも木枯らし一号が吹きましたよ。
  17 人の世の常とは思えど登坂車線  

登坂車線をよろよろと登っているとき、
横の車線をびゅっと抜いて行く車がある。
人の世の常。
人の世の常。


  20 登坂車線フレフレススキのチアガール

そんな人の世の常と思っていると、
横にチアガールのススキが応援してくれるのが見えるのです。
急いで走ったら見えないその姿が。
それでいいんだよな、そう思わされまする。

でも、「ススキ」なんですねえ、応援してくれるのが。
あまり若々しくないのがちょっと・・・


  20-3 採血です登坂車線逆立てる

さあこれが分からない。

nora師匠が書かれているように、静脈の登坂車線なのかなあ。
だとしたら、かなり恐るべき比喩表現でございます。すごい

集団予防接種の際の列のようにも思えますね。
小学校のころ、インフルエンザの注射を体育館でしました。
10列ほどになって。
遅い列、早い列ありましたね。医者の腕なんでしょうか。

でも採血とは関係ないよなあ。
う〜ん。分からないけど、でもなんだか面白いのは確か。
>求道者ソノハシ様

動物病院でジーちゃん猫の血液検査結果を待ちながら、
待合室のモニターでエリザベス女王杯でのタケ様の落馬を見て呆然…ど、どうしちゃったの、G1レースですよ、
そりゃこの時期の牝馬はただでさえ気性難でしょうけど、
じーわんですよ、じーわん、
テン乗りだったのですか…ってか、
翌週にまたまた落馬〜?
…うぅ、調教師は、厩舎は何をしているのだ〜っ
…って、登坂車線迷走コメントスミマセン〜
(^^;★\バキ。

いや、そのショックという訳では全然無いですが(当たり前だ 笑)、
どうやら巨大鉢植えバラを持ち上げた時に腰椎ぎっくりしちゃったらしく、
先週はpcから離れて、
仮面ライダーの変身ベルトみたいなごつい骨盤サポーターを巻いて、
ひたすら養生しておりました(^^;;。


>ところで、「問為」って、なんなのでせう?


そ、そうですね、問為ってなんだろ…(^^;★\バキ
あうっ、し、しくじっちゃった、
当為のつもりだった〜(^^;★\バキ★\バキ

どうもいつでも疑問設問過積載の上に、
道草大好きなものでついついうねうねした変な道に迷い込み…あぁ、
気持ちだけはいつでもストレート爆走を目指しているのですけれども〜、
でも矛盾の発展だけが私の課題発見解決の道だから〜
(^^;;★\バキ。
ウインクどーも、求道者どす。
あのエリザベス女王杯は、馬券を獲っちゃったのでござりまする。
えへへ。道を究めれば、当たり馬券に通じるんです。

あの落馬で怪我は小さかったようだけど、
まさかあの危険察知能力の高い名手が二週連続とは・・・げっそり


で、「当為」・・・

知らぬ言葉でござりまする。


  とう‐い〔タウヰ〕【当為】

  《(ドイツ) Sollen 》哲学で、まさになすべきこと、まさにあるべきこと。
  あること(存在)、あらざるをえないこと(自然必然性)に対する。
  カント倫理学では、
  端的に善なる行為そのものを命令する当為(定言的命令)と、
  他の目的を実現する手段としての行為を命令する当為(仮言的命令)が区別されている。
  新カント学派では、
  真・善・美などの価値の当為性が主張された。ゾレン。ゾルレン。


う〜ん、分からん・・・精神的落馬げっそり

ええっと、お花師匠、寒くなってきましたし、ご自愛くださいねえ。
そんなありきたりの言葉しか出てこないのだゾルレン。
>求道者ソノハシ様

>う〜ん、分からん・・・精神的落馬げっそり(=ムンクの「叫び」・真っ青な顔を両手で覆ってるんです)

ぷぷぷ・・・爆笑、う、うまい!

上に同じでありんす・・・・・・・トホホnora
>う〜ん、分からん・・・精神的落馬(=ムンクの「叫び」・真っ青な顔を両手で覆ってるんです)

>ぷぷぷ・・・爆笑、う、うまい!

>上に同じでありんす・・・・・・・トホホnora

あはは、
だからS路で落っことしちゃったと言ってるじゃ…
ゞ(^^;★\バキ。

って、
つまりはs字もパンチミスな訳ですが、
気づいたときには求道者様のs文字解釈コメントにバカウケしてしまった為、
知らんぷり決め込んでおりました…重ねてスミマセン〜
(^^;★\バキ。

なにぶん「場外袋まわし」(なんだそれ)のノリでやっつけたものでございまして…ご勘弁くださいまし(^^;;。



■哲学用語;当為の解釈の参考リンク

http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=93383

初めてこのエリアに足を踏み入れるお方は左脳オーバーヒート請け合い…つまり右脳がフル回転するしかなくな…(--;;★\バキ。
海馬暴走明日の夕日見てしまう
(^^;★\バキ。


「カラマーゾフの兄弟」なぞ読み出していたせいか…当為出てきそう…で、
出てこなかった(^^;★\バキ。
お花師匠


  >だからS路で落っことしちゃったと言ってるじゃ…


リンク先、ちょっくら見てみましたです。
えらいサイトがあるんですねえ。おそろしや

でも落っことされるということは、
とりあえず乗せることはできたんですよねえ。
きっと私の馬運車には積載すら不可能かと。

まあ無理に乗っけたら、中のお馬さんが飼葉として食べてくれるかも。
「ビワハヤヒデ兄弟」を求道しようかなあ。
_-)))こそこそ・・・

遅ればせながら やって参りましたでございますです (。・_・。)/

「私の好きな句選」では

 18 朝のコーヒー苦し登坂車線夫人

が、すきっ!! と申しました。
ワタシは恋多き女ではないので その気持ちに変わりはないのでありますけれど


 20-3 採血です登坂車線逆立てる

最近「写生句」という言葉を覚えましたので・・・
こも、すきっ♪だわぁ〜。
ワタシの腕関節裏の登坂車線は
注射針が入らない。°°(>_<)°°。
美貌のナースも熟練のナースも若いばっかりが取柄のナース(じぇらしーです)も
ワタシの登坂車線を逆なでしますです。
また恨み辛みになってまいりました。面目ない・・・^^;



93383 > 宗教の認識論と近代思想
見てまいりましたが、なんか脳みそが拒絶状態になりそうであります。
しかし、「鋼の錬金術師」がわが脳みその右端っこをかすめたような気がして

あるべき世界と現実は違うのよね〜〜などと脳みそがカランカランと言っております。

浅田次郎の任侠物を読んでおりますので
この当為という言葉がやくざ屋さんに当て嵌まるか否か
今晩考えたいと思いますです。
ちょっと面白いかもしれないなぁ``r(^^;)ぽりぽり

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

 「右脳苦界」 更新情報

 「右脳苦界」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング