ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸B級グルメコミュの神戸外B級グルメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅行や出張で訪れたり故郷だったりした、神戸以外の場所でのB級グルメを紹介しあいましょう。
一応、トピ分けとして以下の感じでいかがでしょう?

・Bレポ北海道
・Bレポ東北
・Bレポ関東
・Bレポ中部
・Bレポ北陸
・Bレポ近畿
・Bレポ関西
・Bレポ中国
・Bレポ四国
・Bレポ九州&沖縄

まず誰かネタあげてください(笑)

コメント(131)

うーん、懐かしい。

今は昼寝してないんですねわーい(嬉しい顔)

昔(震災前)、近くの日本酒の工場で働いてました。
(今はマンションになってる)

夜、チャンポン食べに行った記憶ありますわ

めっちゃボリュームありました。


たまに昼寝しすぎてそのまま休みがありましたがわーい(嬉しい顔)






↑あはは!某有名店・・・2,3個思い浮かびました(笑)
今日、仕事の帰りに、何の目的もなくブーラブラしていたら、
よくよく耳にする、
『せんば 自由軒』と、めぐり合いました。

本当に、予期せぬ出会いだったので驚きましたが、
『これは、お写真におさめなければー!』
と、ばかりに、一目もはばからず、シャッターを切りました。

『自由軒』大阪の百貨店のテナントなどでは、見たことありますが、
元は、このお店が、発祥なのでしょうか?

洋食屋さんなのでしょうね。

ハンバーグや、エビフライ、ピラフなどの、店頭ディスプレイ内容でした。

暖簾のむこうを除き込めば、そこは、レトロな空気が流れていました。

御堂筋線 本町駅の地下飲食街のようなところに、ありました。
自由軒の本店は千日前、ビックカメラの裏手にあります。
本町の店は支店で、ランチor居酒屋使いされるサラリーマンが多いですよ。

名物カレーの混ぜカレーが有名ですが、
銀串なんか揚げ物とかが好きです。
千日前は、昔のままの狭くて小汚い店であってほしいなぁ・・・こんなに綺麗になっちゃいや!(笑)
千日前の店は前のままですよ。味も前のまま(笑)
おぉ!そうでしたか!そりゃまた行きたいなぁ・・・まっ織田作のインディアンカレーはどでもよくて、
揚げもんなんかでビールと(笑)
> たかおさん

こちらは、支店に当たるのですね人差し指

私が通ったのが、17時頃でしたので、
まだ人の入りは、まばらでしたが、
早めに仕事を終えた、サラリーマンが、お連れと一緒に、どのお店に入るか、迷っている光景が、よく目につきました。

串も、オススメなのですねexclamation

ディスプレイには、持ち帰り用のレトルトカレーのようなものも飾られていました。
自由軒
これ面白いですね
千日前の方は、関係無いって言い張るし
船場の方のHPは、昔の繋がりや歴史
それに大正時代からのマッチとかも載せて歴史的繋がり在るようにしていると(笑)
http://www.senba-jiyuuken.co.jp/faq/

自由軒を戦後再開させたのは、せんばの社長みたいだし。
実際にはどっちもどっちなような(爆)


似たような事が神戸でもね。
鰻の○高さんですけど・・
甲南の店が店名「三宮市場の丸高」でしたので。
> ぱぱりんさん

リンク読ませていただきました。
とても、分かりやすかったです。

ご親切に、ありがとうございますOK

六甲道にも『自由軒』があるほどですものね!

名前だけが、独り歩きして、本質がわからなくなってしまっている様子ですね。

本場自由軒さん、名前を考え出した時、
商標登録レジスタードトレードマークしてもよかったくらいですね!

こんなに、人気な屋号になるなんて!

みなさん、こんにちは。
『神戸外』とありますが、数分西に行けば東灘区と隣接する、芦屋。
今日は、こちらのレビューです。

写真一番上は、
阪神芦屋の『三栄』さん。

写真二番目は、
阪急芦屋の『三栄』さん。

きっと、二つのお店に、関係は、ないのでしょうが、駅一緒、名前一緒という
共通点があるとなると、『関係あるのかなぁ。』
と、思ってしまいますね。

随分、以前になりますが、阪急の『三栄』さんにいったことがあります。

惜しいことに、そのときは、デジカメをもっていませんでしたので、
お料理のお写真がありません。。。

確か、ミンチカツ定食を食べました。

私が、一番に、感動したのは、
『白い米が、美味い!』と点です。

しかも、お茶碗にしっかりと盛られています。
つやつやしたご飯には、
食卓にある、調味料の一つ、『自由にかけていいですよふりかけ』
(→確か、のりたまとシソだったと記憶します。)
を、何回も、ふりふりしました。

あと、特筆するのが、定食には、生卵が、セットになっていて、
卵かけご飯にすることが、できるのです。

食事の最後を、卵かけごはんで締めれば、
『あ〜、ごっそさん。よぉ、食った食った♪』
と、満腹中枢からも、『もう、十分でっせ〜。おいしゅういただきましたよぉ。』
と、大満足で、胃袋のフタが閉まります。

 
と、ここまで、炭水化物のことばかり、よいしょしましたが、
主役のメンチカツもグッド!!

記憶あいまいですが、確か、ゴロンと大きなのが、2つ出されていたと思います。

メンチカツ→ご飯(ふりかけで、二つの味を楽しみながら)のローテーション
を、箸が、うきうきしながら、行ったり着たりの往復をしましたよ。

近くに、学校が、あるので、学生も多いようです。

なぜか、店内には、
『制服を着た女子学生は、入店をお断りいたしております。』の、張り紙がありました。

この理由が、なぜか知りたくて、店のお母さんに聞いたのを覚えています。

なんだっけな。。確か、 寄り道禁止かなにかが、理由だったと思います。

お母さんと、よくお話させていただき、山手サンモールの当時と現在のにぎやかさが、随分変わったことを、教えていただきました。
 
お母さんは、宝塚風のとても美人な方です。そこそこ年齢いってらっしゃると思うのですが、本当におきれいで、それも印象強いです。


ここの、お料理は、旨い!!です!

ワンコインランチなどをお望みの方にとっては、やや、足が出てしまう価格設定ですが、(だいたい800〜1000円)それだけの、美味しいお料理を提供されています。

私も、今日、前を通り、『また、食べにこよ。』と、思いました。

写真1
 阪神芦屋の三栄さん。
私は、こちらには、行ったことがありません

写真2
 阪急芦屋の三栄さん。
商店街より、ちょっと小道にはいります。

写真3  
 阪急芦屋の三栄さんの店頭のメニュー
 

こちらも本家からの枝分かれ
メチャ美味いよ(^O^)/

南自由軒@新世界
http://sukapara.exblog.jp/5823391/
数あるグルメコミュのなかでも一番楽しいBグルの皆様、こんにちは。

今日おススメしますのは阪急伊丹駅前の欧風料理「パティオ」さんです。
お店の前にはご店主の思いがぐんぐん伝わる沢山のホワイトボードとお皿から浮いたスパゲッティの食品サンプルが迎えてくれます。

店内にはいつものメニューに加え、その日のおススメがまたホワイトボードに。
「この1つ400円の貝柱缶詰を惜しげもなく使った貝柱トマトソース(缶詰空き缶添付してある)」
とか
「中級者向けボロニア風」とか・・・

私のお気に入りは「娼婦風プータメスカ」
いえ、プッタネスカじゃないですよ。
発音悪い私は「プータメスカですね!」と念おされましたからw


この日はカルボナーラをいただきました。
大変濃厚でずっしりしっかり。
黒胡椒もよく効いて美味しいです。

しかし、 今風ではありません 。
昭和の香がぷんぷんするのです。
ここだけ平成になっていないような、
でもきちっと作ったお料理は懐かしく美味しく感じるのです。



>フルネームさん
三栄はオレもK@BAちゃん食いlogに釣られて行ったことあります。豚のタレ焼き?だったかなを食いました、懐かしい濃いめの味付けで、美味しいご飯がバクバク進みますね!ちょっと遠いけどまた行きたいです。

>スカパラさん
おぉ!ここは本家?よりええ感じですねぇ。釜にある釜の飯か!(爆) 行ってみたいなぁ!

>ごんざれすサン
ご投稿?ありがとうございます。
ここのマスターの奇人変人ぶりは凄いですね!プータメスカって名前の娼婦さんってことなんですね、きっと(笑)
ここもネタで行くには最高ですね、いや、味もいいそうですね(笑)まるごと帆立食って店主を悔しがらせたいです(笑)
> スカパラ@神戸さん

blogの張り付け、ありがとうございます。

スカパラさんのblogは、以前より、携帯ブックマークして、愛読しています!

釜でご飯を炊くなんて、手の込んだお客様泣かせのサービスですね。
つやつや米粒たちは、肉に負けない、主役級選手ですね(笑)

>ごんざれす さん
仕事柄、様々なとこに行くのですが、
伊丹は私にとって、圏外地区(仕事上の)でしたので、
とても新鮮でした!

塚口から伊丹線に乗り換えて、駅が三つくらいしかないんですよねWWW

一度行った時に、穏やかな地域だった印象があります。

宙に浮くスパは、もちろんフォーク付きですね(笑)

>ぞっちゃんさん

ぞっちゃんさんは西方面でいらっしゃっいますか?
そのようでしたら、東は用がないとなかなか行きにくいですよねがまん顔

しかも、三栄さん、日曜日は、しっかり定休日です〜あせあせ(飛び散る汗)

よかったらまた、足運んでくださいね。

フルネームさん

僕は高校時代から、三栄はよく通っていますよ。
驚異的に歳をとらない女将さんがいいですね〜
いつもフレンドリーに声をかけてくれます。
料理もとても美味しいし、ボリュームもあるけど
それ以上になんか居心地の良さというか、
帰りにいい気分で帰れます。
ごんざれすさん

中級者向けメニュー!!
はっはっは。面白いですね。
昭和のパスタの店。雰囲気わかります(笑)。


しっかし、マイミクさんが多いコミュだなぁ。。
>K@BAさん
高校時代からですか!長いお付き合いのご様子ですね。
当時の女将さんも、これまた美人そうですね!
男子学生には、ひょっとして、人気者かもしれませんねwww

>MSHIBATAさん
『ハイカラ』という言葉、まさに、あの女将さんにピッタリです!!
若い頃は、そうとう美人だったと思います。
なんか、風情があって、いいですね。
美人の女将さんとおやじさんが、少し寂れた商店街で、美味しいご飯を提供しているなんて。
先日、明石の定食屋與五郎に行ってきた。
ココ
http://www.yogorou.com/
なんだけど、車じゃないと行きにくいかも。行ったのは午後3時半っていう中途半端な時間だったのに、なんと満員!壁にはりつくメニューの数はハンパでなく、こりゃ迷うなぁ。

イカ刺しか、タコ入り出汁巻きか、メバルorハゲ煮付けかと迷ったが、前浜もん!のコピー(笑)に惹かれ穴子天麩羅定食750円を。+300円でミニ刺身皿を。
おぉ!なんつーボリューム!小さめだが穴子2匹と、野菜天がてんこもりに。
ミニ刺身は、サーモンとマグロだったけど、これはイマイチ(笑)
天麩羅は、まぁまぁ標準的な仕事だけど、とにかく量が多い。前で捕れた穴子はプリプリして美味い。
付け合わせの野菜サラダも半端でなく大盛り(笑)


小鉢物はこの日はワカタケ。なかなかうまい。ここは次回またリピート決定(笑)
場所的にはまさにそう!岩屋神社?の一本西の縦筋どんつき手前です。
うおう。。。。
エエ店やけど、場所が〜〜

ほんま、ぱぱりんさんの言うとおり
「ふなまち」と「今中」の、ちょうど中間やがな。

むむぅ。。。
今中でちょいとお腹を作ってから
散歩で腹ごなししてから、ココかなあ。

けど、今中やふなまちで一人前食ったら、
けっこう腹いっぱいやし。

でも喰わんワケには行かんし。。。。
悩むわ〜
ここで喰って玉子焼きの梯子は無理(笑)

蛸入り出汁巻きも美味しいですよ。
そう、絶対的なボリュームもあるけど、なんかその大盛り感がかなりインパクトあるんですよ、ここ。ここで食ってから勇者は船町で卵焼きと焼きそばを(笑)
船町さんより今中さんの方が近いかも、、、。

ここを北へ上がった○○○寺が遠縁にあたりますが、
このあたりで法事のときはたいてい與五郎でした。
というか、これだけのキャパと駐車場があるお店が
近辺にないですし、、、。
いかにも、漁師まちの食事処ですネ。
おはようカッキー!早いな、つか寝てない?(笑)
確かに駐車場バカっ広いですね。それが満車!になるハコの大きさも!地域に愛されたこんな名店?が昔からあったとは!お魚や刺身にもっと力入れてほしいとオレ達”部外者(笑)”は思うけど、ジモピーは、魚以外のものが食べたくていらっしゃるんでしょうねぇ(笑)
オハヨ!
って、寝てないのがアタリ!
このあたりでは、洋食がステイタスって、、な、訳ないですが、、。
まあ、魚の味に対しての評価は、場所柄、皆キビシー!!でしょうネ!


ここは京都は熊野神社前の海鮮食堂&居酒屋の十両、味は横綱、値段は幕下です(笑)
1枚目が、この日のお品書き。煮魚、刺身なにとってもここは美味い!
京野菜の炊き合わせの付いためばるの煮付けと迷ったが、ヨコワ造り定食1365円に決定!
豆ごはん、ハマグリのお吸い物、漬物、ちりめんじゃこ山椒などがセット。

どーです?この新鮮かつ、美しく、大量のヨコワ(マグロの稚魚)は!たまらんねぇ〜
はらんぼのトロ部と、背の赤身部が、各々1人前くらいドカっと大盛りで、とろろ芋がトロリと。
鱧皮の酢の物小鉢もセットされてくる。
ほんっとここは、いつ行っても、何食っても満足度は高い。
昼も夜もやってるし、京都に行く用事があればぜひ!

十両
京都市左京区聖護院山王町42
075-771-1170
http://www.kadokami.net/weblog/2008/01/23/post_2.html
「Bレポ中国」っす。

広島風お好み焼です(断じて広島焼きではござらん(笑)


有名な「お好み村」ではなく
JRの広島駅の南西側。
福屋(デパート)の西向かいビル6階
「広島駅前お好みひろば」の中の一軒で

「鶴屋」というお店。

ポイントは
「トラディショナルスタイルお好み焼」
「広島の地ソース、大福ソース使用」
の二点。

地蔵通りの老舗「もり」で修行したという
若い店主のパワーみなぎるお店です。

流行の「麺をその場で茹でる」ではなく
袋麺に十分焦げ目を着けてから
生地の上に直接乗せるスタイル。

ソースも「おたふく」の対極で
辛めの味付けが、キャベツの甘さを引き立てる
という、まさに「お好み焼専用ソース」

粉モン、ソース好きとしては、
この店にはがんばってもらわんと!!!

お勧めします!

ちなみに、肉玉そば(うどん)750円
駅前テナント料込み価格はご容赦のほど。
阪神尼崎駅構内の「阪神そば」のざる蕎麦稲荷セット450円
ざる蕎麦が400円なのでお得でしょ。

こちらのざる蕎麦ですが、関西では珍しい立ち食いで生蕎麦の通しあげ
関東では当たり前なんですけどね・・・

店主が、冷たい麺だけは旨いのを提供したいと始めました。
また天ぷらもこちら自家製ですので、お勧めですよ。
かき揚げぶっかけ蕎麦を食いたいが、いつも売り切れですわ

そば良い艶してるでしょ。つゆはダメだけど(笑)

山陽そばや阪急そばと同じ様に想われがちですが
阪神そばは尼崎駅にしかありません。同様なのが「甲子園そば」ってのも。
もとは阪神電鉄の立ち食いだったのが、経営が他に以上したからと。
↑こりゃ安いなぁ!しかし阪神尼なんて行かへんしなぁ(爆)
なんかJR尼でも安ウマの鮪丼あるってゆーてはりましたよね?
「B級」というより「中身はA級」なんですが

「立ち食いあり」「キャッシュオン」「朝から晩まで」「安くて早い」
そして「食いもんの素材はぴっかぴか」なので、
このコミュの参加者さんなら、きっと気に入ってくださるだろう
というお店に行ってきました

東京。新宿。の、喫茶「ベルク」です。

特徴を一品で表すならば
「ホットドッグは、ケチャップもマスタードも
 つけないので食べていただくのをお勧めしてます」
と、言われた、ってことですかね。

テイクアウトもできます。
朝からビールも、セレクトワインも飲めます。
JR新宿駅の地下、東出口から徒歩1分です。

「東京で、安くてうまいもんは無いんか!」
とお嘆きの方、一度、お試しください。
(有名店の紹介になっちゃいましたね。失礼しました)

ログインすると、残り100件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸B級グルメ 更新情報

神戸B級グルメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング