ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

会田誠コミュの「天才でごめんなさい」森美術館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
会田誠さんの大展覧会「天才でごめんなさい」展が森美術館で開催されます。
2012年11月11日〜3月31日。
観るべし!

コメント(33)

情報ありがとうございます!
絶対に行かなくては!
何回か行きたいです!
森美術館のサイトを貼っておきます。
http://www.mori.art.museum/contents/aidamakoto_main/index.html
情報ありがとうございます。
開催期間が長いので行きたいと思いますウインク
あと、同タイトルの作品集が青幻舎から刊行予定です。予価\3,400-。
平成勧進限定エディション作品が届きました! 招待券2枚付きが嬉しい。
さて、今日からですね。去年のmonument for nothing参加しました。あるといいな〜
18日の『共同制作「モニュメント・フォー・ナッシングII 」 起工式』に参加して来ました。
日記で公開しましたので、よろしかったらご覧ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=6820525&id=1881248848
今日行って来ました。

あの美術館から〜、かのコレクションから〜、と氏の代表作が大集合!って感じで、
2時間かけてゆっくりアナーキー&エロ・グロワールドに浸って大興奮でした。
会場内3往復半はしたかなぁ〜。

ただ大半の一般来客=TokyoCityViewでの浮かれたノリで、ついでに森美術館を見学する方々には、
氏の作品はちと辛いかなぁ〜と。

実際、「いろんな想像が出来る方なんやなぁ〜」@愛ちゃん盆栽前fm大阪おばちゃんby大阪弁の感想。
美術館内故、なんとか絞り出したまっとうな表現なのであろう・・・。

と、1/3は占めるであろう外国人旅行者にとって会田作品は?
「これ何してるんだろう?・・・」@18禁室内、美少女文字vs氏立位自慰ビデオ作品前fmチャイナ女子2連れby中国語。
「オイオイお前らホントに分からんのか?わからんならおじさんが今ここで教えたろかぁー!」と
妙にテンションが上がったりしている自分が・・・好きであるむふっ
だいぶ刺激を受けました。

とても良かったです。


ご年配方や 小さいお子さんが


けっこう多かったのですが


理解できんのかな〜ってのが


ありました。


気軽に子供に見せるもんじゃない気がする。
これから観に行ってきます。
二度目ですが、何度でも観たい!
切腹女子高生のクリアファイル買いました。
作品みたいにキラキラしていて、なかなかイイですね。
ポスターも再販したみたいで購入。
ヤフオクで高い買い物!?しないで済ました。
ニコ生で、本人が解説中です。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv121986179
今日、大阪から見に行ってきました。
迫力あります。色んな作品が見れて良かったです!
ブログに紹介しました。
http://d.hatena.ne.jp/mmpolo/20130116
今日、市ヶ谷のミズマアートギャラリーへ行ってきました。
森美術館で展示していない作品、数は僅かですが常設展で観ることができます。
2月初旬までとのこと。 (間も無く終了!?)
2月2日(土)に『会田誠×辛酸なめ子 トークショー&サイン会』に参加し、その後『天才でごめんなさい』に行って来ました。(2回目)
だらだら長いですが、日記で公開しましたので、よろしかったらご覧ください。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1892226285&owner_id=6820525
時間が余ったついでに寄ったら、
いやー凄かった。いやはや。

もっと早く来れば良かったです。。
写真撮影可だったり、動く作品、部屋全部の演出、面白い試みも様々。
額に入れた絵を飾っとくだけの展覧会ではありません。

やはり一部エログロに免疫のない人は注意が必要ですね。
ピロピロカーテンの部屋は展示を食い入るように見ている男性陣も含めて作品のようでした(笑)
これを開催した森美も協賛した企業もすごいなと。

あとあぜ道の展示はもう終わってました(泣)
明日見に行こうと思います楽しみで候う、ざす。
きょう行ってまいりました!

ホント会田さんは天才ですね、予想以上の内容に大満足ですウインク

観に行ってよかったえんぴつ
今日行って来ました
見に行けて良かったです

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

会田誠 更新情報

会田誠のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング