ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コールマン製品の良い所・悪い所コミュのテント&タープについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは
コールマンの2009モデルで、
「ラウンドスクリーン2ルーム」
というのが気になっています

さて、お伺いしたいのは、コールマンのテントには、上記のようなテント&スクリーンタープが一体となっているものと、
ジョイントで連結するタイプがありますが、
この連結するタイプをお持ちの方、または以前、使われたことのある方にお伺いしたいのですが、

・強度(風に対して)
・連結のしやすさ
・実際に使ってみて(あまり必要性はない?あるいは手放せないなど)

予算が、テントとスクリーンタープを購入するだけある場合、
・連結するタイプ
・一体型
どちらを購入しますか?

春キャンプに向けて、テントを購入しようと思い、悩んでおります
皆さんの情報をご教授くださいませ

コメント(40)

はじめまして!
新作の「ラウンドスクリーン2ルーム」いいですよね。

一体式を選ぶか、別々に買うかは
仕様する用途によって違ってくると思います。

私の場合ですが、
庭や公園でBBQをするときなどもスクリーンを使いますので、
別々の方が重宝しています。

スクリーンはキャンプでしか使わないのなら、
一体式の方が持ち運びや設営の面から行っても楽ですよ〜わーい(嬉しい顔)
こんにちは。

私も新作いいな〜って思ってますわーい(嬉しい顔)
ただ「BON」さんと同じくタープのみ、テントのみの使用がある為
個人的には別々がいいかなって思ってます。

新作は設営方法がわからないので別々に設営できるのならアリなんですけどね!
こんばんは

まだ、キャンプを始めたばかりのため、
どこを注力して選んだらいいかが不明瞭なんですよ

そんなに買い替えもしないだろうと思いますし、使用頻度で比べたら、かなりの高額な買い物になりますよね?
そのため、購入、となると躊躇してしまうんです
ただ、レンタルだと、2泊のキャンプを年2,3回行った場合、すぐにペイできてしまいそうで、GWまでには購入したいな、と思ってます

タープについては、雨の日や、夏場の日よけ、虫除けを考えると、
あったほうがいいな、と考えてました

そんな中、一体型を見つけ、どうかな?
と思った次第です
一体型に対しての不安点は、
・みなさんのおっしゃるように、タープだけを使いたい場合
・連結しているため、場所をとるのでは?敷地によっては、うまく設営できない場合はないのか?
・それぞれ、独立しているものと比較し、ちょっと手狭では?(実物をみてないので)

それに対しての魅力は
・荷物が少ない
・一体のため、見た目、スマートにみえる
・予算的におとく

連結に対しての不安点は
・連結することでの強度とかは?
・場所は結構とられるのでは?
・実際、タープは必要なもの?(昨年、行ったキャンプ場では、タープの人は2割程度でした)

魅力は
・ディキャンプの際、タープがあるとよさそ(そうなると、ヘキサタープの出番がますます無くなりそう・・)
・自由なレイアウトが構築できそう(車、道、テントなどの配置を考慮した)


いろいろ書きましたが、
もう少し、悩みたいと思います
ただ、そうこう悩んでいるいるのも楽しいんですけどねわーい(嬉しい顔)
また、何か情報がありましたら、ぜひ、ご教授ください
>じゃじゃごんさん

はじめまして、ナベっちといいます。

私は、タフワイドドーム300EXと3ポールスクリーンタープを
連結させて使っています。
連結した場合、タープテントのスペースにテントがくい込む
ような形になるんですが、本来のタープテントの広さは
損なわれて若干狭く感じますが、風による強度は問題ないと思います。

また、ヘキサDXも持っているので、ちょっと広いサイトでは、
連結した状態でタープテントはクーラーや道具の物置として使います。

狭いサイトでもややレイアウトに不満は残りますが、
連結して使えないことはないと思いますよ。
バーベキューは状況によって、タープテントとヘキサを
使い分けています。

一体型は使用したことがないので、よくわかりませんが、
個人的には別々の方がよいのではないかと思います。
みなさん
有意義な情報、ありがとうございます
出先で、携帯からの書き込みになり、思うように書けません。週末にでも、じっくりと読ませていただきます
本日、ショップへ行ってきました

店員さんの話ですが、
今回、コールマンで発売された「テント+スクリーンタープ」は、
2種類存在します
・ラウンドスクリーン2ルームハウス
・ワイドスクリーン2ルームハウス

この2つの違いは、広さだけではなく、
ベースが異なる、とのことでした
ラウンドスクリーンとは、2008年度時の既存の商品をベースにカスタム化し、2ルームを実現しているのに対し、
ワイドスクリーンは、新規に設計された商品とのことです
そのため、ワイドスクリーンは、設営に対しては、シンプルらしんですが、
既存商品をベースとしたラウンドスクリーンは、やや設営が大変とのことです
よっぽど慣れないと、大人一人では大変ではないかな?と意見をくれました

残念ながら、まだ実物は見たことがありませんが、気持ちとしては
別々の購入を考えています
やはり、用途とレイアウトの自由さですね
まあ、まだ期間はあるんで、もう少し、悩みます

追記
コールマンの2009年度カタログを手に入れ(遅いですね)、いま、いろいろ見ています
2008年度よりも、実例や活用法が多く掲載され、物欲がそそられてしまいます
まだ、拝見していない方がおりましたら、手に入れてみてはいかがでしょうか
見ているだけでも楽しいですよわーい(嬉しい顔)
コールマンのテントに採用されている「サークルベンチレーション」
他のサイトを見ると、夏場暑い日などはかなり重宝したとの評価がありますが、
これって、例えば、雨のとき、スースーと寒い感じにはならないんでしょうか?

寒い場合は、完全にシャットアウトできるものなんでしょうか?
また、シャットダウンができる場合、切り替えは楽なんでしょうか?
例えば、設営時、暑いと見越し、空気の取り入れられるようにしていたけど、
突然雨となり、気温が下がった場合など、テント内にいながらシャットダウンできるのでしょうか?それとも、外で作業をしなければならないのでしょうか?

実際にお持ちで、経験をされている方がいましたら、感想を是非、お聞かせください
次に、テントを購入するときも、この機能については評価の対象となりますか?

忌憚なき意見、感想をよろしくお願いします
突然すみませんあせあせ(飛び散る汗)
教えて頂きたいんですが、BCエアドーム300とBCタープ360キャノピーこの2つの詳細を教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)
友人が譲ってくれると言ってるんですが、詳細がわからなくて…
どなたか教えて下さいあせあせ(飛び散る汗)
教えてください。

現在、テント購入を検討しています。
「タフワイドドーム300EX III」と「タフワイドドーム300EX II」の違いはなんでしょうか?
どちらかを購入しようと思ってますが、どちらかお勧めはありますか?
>firebird(とりさん)
詳しくありがとうございます。

そんなに変わりは無いのですねウインク
安心しました。
新しいほうを購入したいと思います。
> ポルコ さん
中にテーブルとか設置するとか、いろいろなパターンがあるとは思いますが、私個人の考えでは、大きい方がいいかな。
設置を一人でするなら、大変さはこの程度サイズの違いには左右されない
ですし、収納サイズも車移動であれば、さしたる違いではないかと…。ヘキサは、そのうちやる事のバリエーションが増えるにしたがって、どんどん大きいのが欲しくなります…冷や汗

余談ですが、お子さまたちにも張り縄やらペグを触らせるくらいして、「お手伝いしてる」雰囲気にしてみると
上手くやれば、奥様を味方に一気に設営できますよわーい(嬉しい顔)

最後のは差しでがましいですが、ご参考までぴかぴか(新しい)
はじめまして!
トンネルコネクト2ルームってのは微妙でしょうか?
ワイドスクリーン2ルームとどちらがいいでしょうか?
> ☆マチャキ☆CR-Zさん
はじめましてわーい(嬉しい顔)
敢えて2ルーム…でないとダメなんでしょうかexclamation & question
私個人的な意見としましてはドームテントとタープを個々に買って連結のほうが汎用性があって良いと思います。
天候によってタープもスクリーンorヘキサ等変えたり、1泊程度ならタープのみの設営で車中泊して車に連結したりできますしウッシッシ
トンネルコネクトは2ルームありましたっけexclamation & question
トンネルコネクトタープはいいですよね…私も欲しいです。
JUN☆さん
トンネルは二種類位サイズ違いで売ってた気が。
雨降った時用にスクリーンは欲しいんですよね!
でもアドバイスありがとうございます!
キャンプ素人で気合ばっか入ってきて知識が無いもので。泣
はじめまして。
ヘキサライトIIのランタンフックの上手い使い方が分からないで悩んでおります。
ご存じの方居らっしゃいませんか?

はじめましてm(_ _)m初心者ですが宜しくお願いします。m(_ _)m 


10人用テントってどうなんでしょうか??

コストコで、15000円だったんですが(^_^;)

どぉですか??
> ☆★MAYUMAYU★☆さん
去年 5回出しましたけど 生地薄くて 寒いのと 薄くて 日が暑いです… でも嫌いじゃない♪ 超広い!
こでぶの、りぃたんさん

ありがとうございますm(_ _)m
やっぱり生地薄いですかぁ(^_^;)
コストコで、見たら薄いなぁと感じたのですが、、、
冬場もキャンプやりたいと思ったらダメですねぇ〜

でも、まゆも広さに魅力を感じたんです(*^_^*)
>>[27]

自分も旧式を使ってます…
でも友人が新型買って見せてもらいました、圧倒的に出入りしやすかったですよ(^^)
サイズはあまり気になりませんでしたよ。
他で気付いたのは天井のネットが無くなったのと、ペグが更に安っぽくなってました(^^;)
はじめまして!この度コールマンのテントで大人2人くらいで使うのに丁度いいモデルを買おうと思っています!何も知識が有りませんあせあせ(飛び散る汗)新旧問わずアドバイス頂けたらと思います!どうぞよろしくお願いします顔(願)
>>[30]
別段興味もありませんが、友人が乗ってるんでオススメしときました。
結構気になるみたいです。
改めて質問させて下さい!
現在、コールマンのラウンドスクリーン2ルームとコネクティングドームシステムの2択で迷っています!
今までウールリッチキャノピーワイドドーム270?280?と、アルペンで購入した簡単に設置できるスクリーンテントにメッシュ生地のものを取りつけて使用してましたが、今回ホームセンターでお手頃価格だったので購入検討に至りました。
既に出ていた質問でしたが、質問当時ラウンドスクリーン2ルームを使用している方があまりいないようだったので、年数が経った今どちらが良いのかメリット、デメリット含めてアドバイス頂けたらなと思います。
>>[35]
素敵な画像ありがとうございます!
2ルームとコネクティングドームシステムだとどちらがたてやすいですか?
>>[37]
なるほど!貴重なご意見ありがとうございます!
>>[34]
すいません!私が見たコメントが35からだったので、その前にかなり詳しくアドバイス頂きありがとうございます!なるほど…ラウンドスクリーン設置、撤収面からみて魅力的ですね!コネクティングドームシステムの場合、スクリーンタープが広そうというのが魅力的な反面、テントとスクリーンタープ2つ設置しなくてはいけないかと思いつつ悩んでます。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コールマン製品の良い所・悪い所 更新情報

コールマン製品の良い所・悪い所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。