ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

2015 CDA試験合格への旅仲間コミュの疑問、質問、教えてください!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
CDAの試験全体のことから、試験勉強法や内容などの質問が、
各トピにごとになっていたりするので、

これからは、このトピにまとめて、見やすくできればいいと思いますexclamation ×2

●CDAって何するの?
●養成機関の特徴は?
●試験の内容って?

など、疑問に思ったことを書き込んでみてくださいえんぴつ

その際には、CDAの先輩方、そして一次試験を経験された方、
同時期の合格を目指していて、いい方法を知っている方、
ぜひ、ご協力をお願いしますハート

コメント(88)

キャリエールさんの問題集について聞かれていた方がいらっしゃったので、今後の勉強を始める方の参考になればと思い投稿させていただきます。
(試験は、36回なのでこれからですが)

キャリエールさんの問題集とマンパワーのWeb答練を両方やってみての感想です。

私の場合、マンパワーでWeb答練があると知らずに、キャリエールさんの問題集を購入しました。択一式と記述式と模擬試験のセットを購入。
6月から通勤時に読んで、自分で補足部分を書き込みながら勉強していました。

7月にWeb答練を購入、やり始めたのは8月に入ってから。
キャリエールさんの択一だけやっていても(まだこの時点では、キャリエールの方も1〜2割くらいは間違えていた)、1回目でも平均すると6割くらいはとれましたが、Web答練にしか出ていない部分が感覚的には2割くらいあったりします。
逆にキャリエールの方にしか出ていない部分もあるように思います。


キャリエールさんの記述式の方は、穴埋めはともかく、文書を書く方は私にとっては文書が今ひとつしっくりこないものだったので、こちらはWeb答練の方を使うことにしました。このあたりは、完全に好みだと思います。

ということで、私の場合は、両方を併用している状態です。


あと1ヶ月ちょっとですが、36回受験される方、一緒にがんばりましょう!!
過去に試験を受けられた方に質問です。

最初の4択の問題ですが、単に適切なモノ、不適切なモノを選択するだけではなく、その4題のうちに何問○があるか?という問いとかもあるのでしょうか?

本日キャリエールさんの模擬試験問題をやってみたら、そのような問いがあったので、教えていただけないでしょうか?
30回で受験した、TACTです。
記憶をたどると、そのようなものも有ったかと思います。
勘違いだったら、すみません。

あると思って勉強しとくというのは、いかがでしょう?
それ程難易度に違いもないと思いますし。

マンパワーさんのWebには間違いなくありました。
TACTさん

コメントありがとうございます。
マンパのWeb答練も購入していますが、今のものには、そのような形式のものは無いです。昔のモノにはあったのかもしれませんね。

本当に正確に完全に覚えられている場合は、難易度は変わらないと思うのですが、そうでない場合、意外に迷ってしまうこと、昨日やった中では他の形式のものより誤答率が高かったので、この形式ででるのであれば、完成度を高めておかないといけない と思いました。

情報お持ちの方いらっしゃったら、お願いいたします。
nonと申します。

今週末の第36回二次試験を受験する予定です。

実は10月より歯列矯正を始めまして、装着している装置によって発音が不明瞭な状況で、今回は受験を見送ろうかなと思っていましたが、思い切って受験することにしました。
二次試験当日は、試験官に矯正装置により発音が不明瞭な点を伝えようかどうか迷っております。

異例の質問で申し訳ございませんが、アドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします。
>monさん

お返事が遅くなってしまいすみません。
もう受験をされていらっしゃるのかもしれませんね。

本来であればJCDAに事前に訪ねるべきかと思いますが、
当日ということであれば、事前説明の際に、係員にその旨を告げる、
ロープレ前に試験官に告げる、
というのがいいかと思います。

大変な状況かと思いますが、ロープレが滞りなく行われることを願っております。
トムさん

お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
こちらこそ試験直前の質問になってしまい、申し訳ございませんでした。

実は、土曜日に受験しました。
直前まで悩みましたが、矯正装置による発音の不明瞭は個人的な問題で、言い訳になってしまいそうな気がしましたので、何も言わず受験しました。
なるべく聞き取りやすいように発音に注意しました。

とりあえずなんとか無事にロープレを終了することができました。

ありがとうございました。
こんばんは。
少しお尋ねいたします。
JCDAの試験グループにいらっしゃる方は、どういう方なのでしょう?
CDAなのでしょうか。

先日電話をする用があり、電話をいたしたのですが、こちらに名を名乗れと言いつつ、先方様は名乗られませんでした。
CDAなら、すごくがっかりです。クライエントに本当に共感できるのか?試験制度そのものに疑問を持ちました。
桃香さん、それは嫌な思いをされましたねー。

2次試験結果まちの身ですが、私の考えを書きます。

電話に出た方は、CDAとは限らないのではないでしょうか?
単に認定・認定運用機関の事務の方ですよね?
アウトソーシングなんかをしていたら、どこかのコールセンターの人が取っている可能性があります。


試験制度そのもにも疑問をお持ちのようですが、どれも資格試験なんてものは、同じようなものではないでしょうか?

資格をもっているからといって、現場で必ずしも共感できる人とは限らないかと思います。(試験はたったの10分。演じ切れれば受かるとも言われていたりもします。)
逆に、資格が無くても、共感できる人もいると思います。


資格取得にこだわるなら、自分なりのCDA像を作って望むのが良いのではないでしょうか?
anzさん
ありがとうございます。
試験に合格されてるといいですね。

いつも参考にさせて頂いています。ありがとうございます。
本日37回1次試験合格の通知を受けとりました。
2次試験にむけて、再度気持ちを引き締めているところです。が、2次試験日の日曜日に既にはずせない予定が入ってしまっています。
どうしても土曜日の試験を受けたいのですが、試験の順番は受付順なのでしょうか?
以前に同様の内容をどこかで見た気がするのですが、探せなかったので。
ご存じの方がいれば教えてください。
> なおぶ〜さん

1次試験合格おめでとうございます桜

私の知る範囲でのご回答になりますが、残念ながら申込み順ではないようですよ。

というのも、私の前回36回の2次試験が正にそうで、都合が悪い方の日に試験日が設定されてしまい、ダメ元で協会に変更可能か聞いたところ、やはり「変更不可」との回答。

「申込み順ですか?」と聞いたら「それは違います」と言われました。

あくまで私の想像ですが、受験生の住所なども考慮しているのかな〜と感じました。あまり早い時間だと、遠方の方は前泊とかになっちゃいますもんね。
本当のところはどうかわかりませんが…。

そんなことがあり前回は申し込んだにも関わらず受験することができなかったので、今回が初受験になります。

お互いがんばりましょうね!

37回1次に合格したティンカーベルと申します。
地方から受験する件で相談させてください。

沖縄在住なので飛行機移動です飛行機
土曜の午前や日曜の午後に割り振られる可能性を考えると、
金曜に現地入りして、日曜の最終便まで滞在した方がbetterなのでしょうか?

同じような状況、または経験をされた方はいらっしゃっいませんか?

> ma_saさん

まさに、なおぶ〜さんと同じ質問がしたかったので、助かりました。

私も一か八かです。

なおぶ〜さん
同じ日に受験が出来たら良いですね。
> あつみさん

参考になれば幸いです。

私も前回、「1/2の確率だし…」と思って一か八かで申し込んだら前述した結果になってしまい、運のなさを実感しました(笑)

希望の日になればいいですね。
ma_saさん
貴重な体験談ありがとうございました。
申込順なのかも…と思い、金曜日に早速出願しましたむふっが、あとは運にかけるしかなさそうですね。
皆さん同じように私事があるなかでの受験ですもんね。
みなさま、がんばりましょうexclamation ×2
> すずたくさま

コメントありがとうございます。

フライト日が近いと航空券の値段が上がることがネックでした。

でも、クラスメイトや経験者から話を聞くと
2週間前には受験票が届いて受験日時が判明するから、
そこからホテルパックや日帰りで航空券を手配した方もいたようです。

すずたくさんのコメント、参考になりました。ありがとうございました。

でも…せっかくだから東京スカイツリーが観てみたいなーわーい(嬉しい顔)

さくらさん

こんばんわ。CDAのTACTです。

2次試験合格に向けて、いよいよ準備も大詰めですね。
さくらさんのおっしゃるように、やればやるほどいろいろな人からフィードバックをを受けて、混乱されるかもしれません。

まず、受験生同士の勉強会でのフィードバックは、忘れましょう。
そして、CDAホルダーのフィードバックを中心に対策しましょう。
合格の基準や軸を知っているのはCDAホルダーだけだからです。

それでも困ったときには、本質に立ち返りましょう。
ちなみに以下が、JCDAの発表している二次試験の判定ポイントです。

主に以下の評価項目を判定のポイントとする。
(1)主訴・問題の把握(2)自己探索の支援(3)傾聴(非言語表現)
(4)傾聴(言語表現)(5)傾聴(かかわり方)

まず、さくらさんが、上記の評価項目をどの程度理解されているでしょうか。
もし自信がないようであれば、もう一度テキスト2をご確認ください。

そして、私の知る限り「自分のクセを知ること」が大事だと思います。
代表的な勉強方としては、
・VTRにとって、自分のクセを見つける。
・音声録音をして、逐語録に起こして、どうすればよくなるかを考える
などがあります。

試験頑張ってください。
さくらさん

一概に状況質問はダメではありません。その質問が、CDA中心の質問なのか、CL中心の質問なのかによります。
状況質問はCDA中心の質問の時に、選択されることが多いのではないかと思われます。
また、CDAが、沈黙などで、困った時に唐突な場つなぎ的な質問をするときがあります。そういうときも、状況質問が多いのではないでしょうか。

もしかすると、二次試験のRP後の口頭試問で、質問の意図を聞かれるかもしれません。その時は、クライアント中心の質問だったかをご自身で評価したうえで、その意図や改善策を述べていただければよいと思います。
こんにちは。第39回認定試験に向けて、現在通信講座の勉強に励んでいるとみぃ★ユッコと申します。
試験に関するトピが大部分を占めていて、おそらくまだトピが上がっていないと思い、ご相談させていただきたいのですが、とっても初歩の段階の質問で大変恐縮ですが、みなさんはどのようにして【通信講座】を進めましたかexclamation & question通信講座に関しては『独学』という事もあって、相当の意志を持って取り組まないといけないという覚悟の下で始めたのですが、ただテキストをざっと読むだけではあまり勉強した気になれず、読みながらノートにまとめて・・・とやっていると、1日8時間やってもなかなか進まずで・・・「CDAQ&A集」を見ると「1日1時間を目安に平均で60時間位」と書いていますが、まだ2冊終わった所なのにすでに60時間を超えている気がしまして・・・ご参考までに教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
とみぃ★ユッコさん

こんばんわ。CDAのTACTです。
39回の試験に向けて頑張っていらっしゃるんですね。

あくまでも私の経験としての話として
参考にいただければと思います。

私は通信講座は、問題を先に見て、答えをテキストから探すという
必要最低限の方法で取り組みました。
通信講座の問題はよく出来ており、テキストを一通り読まないと
答えられない問題だからです。
これでは1次対策としては不十分でしたので、
別にマンパワーのWeb答練というもので1次対策をしました。

テキストを1度読んで覚えるのは無理なので、
繰り返し読むためのまず最初の一歩として
通信講座に取り組んでみてはどうでしょうか。

時間をかけてひとつずつ理解をするよりは、通学講座で学びながら
理解を深めていくほうが私は効率的だと感じました。

とみぃ★ユッコさんに合った方法を探す上での選択肢の一つになればと思います。
チューリップTACTさん

さっそくのお返事ありがとうございましたexclamation ×2
まず添削問題に取り組むという方法、確かに効率的ですねexclamation ×2と言うのは、私の今のやり方だと、テキスト一通り読み終えて、添削問題に取り組むときにまたテキスト読み直して・・・と完全に二度手間なのであせあせ(飛び散る汗)

さらに1次対策にWeb答練で数をこなしたという事ですねえんぴつ
とってもとっても参考になりましたぴかぴか(新しい)早々のお返事、ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
 第43回を受験予定しています󾭖

 質問させてください。 皆さんは、日本マンパワーさんの試験対策講座は、 別途申込んでおられてるのでしょうか? 一次試験対策講座では、映像スクールと模擬試験かあるそうなんですが、一次は独学でいくか悩んでいます(>_<。)

 あと、今年から試験内容が改正されると聞いたのですが、 大幅に変わるのでしょうか?

 当方最近受験を決意し、またまだ無知な点がありご相談させていただきました。 
どうぞ宜しくお願い致します。
46回の一次試験を初受験します‼︎
勉強はマンパワーさんでしたのですが、筆記対策ではないので労働管理、労働法規は一切やっていませんでした。
受験された方々、覚えておいた方が良いポイントや過去の出題など教えて頂けたら幸いです。
あと1ヶ月、ラストスパートです。
47回の一次試験を受けます。
46回の一次試験の記述と論述問題の出題内容をご存じの方
いらっしゃいますでしょうか?
まぁoさん

情報ありがとうございます。
論述のアセスメントは具体的にはどのような内容でしょうか?
私はキャリアカウンセリング理論だけしか論述対策していない状況です。
46回では理論は出なかったなでしょうか?

よろしくお願いします。
47回の記述と論述問題の内容をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?
48回の受験の予定です。
よろしくお願いいたします。
一次試験は90分と聞いていますが
何時から始まる感じでしょうか
教えていただけると幸いです

ログインすると、残り60件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

2015 CDA試験合格への旅仲間 更新情報

2015 CDA試験合格への旅仲間のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング