ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

秋北バスコミュの能代・秋田線

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
能代・山本地区の方々が結構多いので、
トピにあげてみました。

現在、能代‐秋田間には、高速バスがあります。
能代の市街地に行くには、
電車だと東能代で乗換えをしなくてはいけませんが、
バスだとまっすぐ能代市内に入れます。
運賃も電車より安いですよ。

ちなみに共同運行の、秋田中央交通は、
「仙秋号」に使えば???
的な、ハイデッカーのバスの時もあります。


私が乗ったときは、そんなに乗客が多くなかった気がします。
便利だと思うのですが、いかがなものなのでしょうか?

能代の方の意見をお聞きしたいものです。



高速ができる以前は、
能代‐秋田に急行バスが走っていたようですが・・・
大館の私には、全く記憶にありません。
情報お持ちの方、提供お願いします。

コメント(9)

よく秋田へ行くさい利用してました♪
中央交通のUFC(二階だけバス)に乗りたくてわざわざ奥羽線から五能線に乗り換えてそれからバスであきたまで!
普通の人なら奥羽線で直通だろうけど(笑)
秋北ばすはハイデッカーばっかですが…
すのっちさん→
そうです、それそれ。
ハイデッカーじゃなくって、2階だけバス笑
能代の方には失礼ですが、
あの車輌で、能代行きというのが、面白かったです。
そういえば、直接は関係ありませんが、おもしろいというか不思議な路線ということでここに投稿させてください…。

かつて、一年もたずしておわった大館着発の弘前行きの特急バス路線ってありませんでしたっけ?たしか、時期としては、みちのく号の鷹巣行きが設定される直前だったかと思うのですが…。ちなみに出発式の様子がテレビで流されていたと思います。
瀬川A子さま→
ありましたねぇ…
弘前の友達の家に行った帰りに乗りました。
乗客は私たち2人だけ…
共同運行だった時は、
弘南バスが路線車を高速に入れてたと思います。
大鰐弘前‐碇ヶ関の1区間!


似たようなやつで、「秋弘号」ってのがありました。
秋北バスは関係してませんが、
開業当時は弘前‐秋田、
廃止時は青森‐秋田。
大館をバイパスでスルーしなければ、
もう少し長く生き残ってたかもしれませんね。
とろろさま→
情報ご提供、ありがとうございます。
経路は覚えていますか?
急行だから7号をずっと行くんでしょうね。
秋田に入るのは、新国道経由ですか?
先日の「志村どうぶつ園」で秋北バスに乗ってましたね〜
能代に入ったってことは五明光行きで若美町に行ってそこから中央交通のパターンでしょうか・・・と予想。

そしてその五明光行きで乗ってたバスって・・・かつての秋北カラーを国際に塗りつぶした車体に見えたような・・・・気のせいかもしれませんが(汗)
鉄道だと 少し不便かなってところで、市街地まで入っていけるバスは便利ですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

秋北バス 更新情報

秋北バスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング