ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ビバ☆家ごはん!コミュの我が家のおせち&お雑煮

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
もう12月も半ばとなりました。
早いものですね。

街のあちこちで、「おせち料理ご予約受付中」なーんてちらしを見かけるようになりました。
買ったおせちも豪勢でいいけれど…、「我が家のおせち」…あぁなんといい響きでしょう。
おせちやお雑煮って、地域によって全然違いますよね。
あなたの家のおせちの中身、ぜひ紹介してくださいな。
「こんなん作ってみたいな」って願望もぜひ。
*************************
追記。
松がとれたというのに、おせちが余っちゃったよ!どうやって消費する?……というのも気になるところ。。。
お餅は?田作りは?きんぴらは?などなど…。
Let's リサイクルおせち!

コメント(10)

貼っておきながら、中身を紹介するの忘れてました。
これは去年のおせちの写真です。

左写真手前から時計回りに
黒豆、実家でもらった赤い大根のおつけもの、ごまめ、栗きんとんならぬパイナップルきんとん、こんにゃくの炒り煮、きんぴらごぼう、松前漬け。奥のは数の子。ウチでは塩抜きしてポン酢と七味で食べます。

右写真のお雑煮は、スープは鶏の皮と昆布で出汁をとって塩と少量の醤油で味付け。具は里芋と大根と人参と鶏肉。丸い餅は実家でもらったものです。
サンダーさんこんにちは♪
おせち、1度ヨソで買って食べてみたいものだと思いつつ、
やはり自分で作るので、機会もなく、本当においしいんでしょうかね? ^^;

自身は結婚してからは毎年、夫の実家へ帰っていて、
この2年はおせちを作る機会を得られませんでした。
今年は帰らないので、作ることが出来るのですが、何だかめんどうな、
ちょっとしたブランクな気分>< これじゃいけないわ!!

写真は、3年前のものかな?
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=26145752&owner_id=923000
いつもはお重に盛るだけですが、この年は初めてひとり盛りに挑戦してみました。
解説がないのでここでします。
おせちを最初に作りたいと思ったのは『伊達巻き』がきっかけでした。
市販のものって、絶対おいしくない@ すっごく手間はかかるけれど、
すり鉢で白身魚ととろろ芋・卵をすりすり手間をかけて作ります。
紅白なますはあまり好きじゃないので少量を、大根・にんじんそれぞれ
型抜きしました、これも少し甘めで自分の好みに作れ、いい箸休めになりました。
右にある市松模様のものも好評で、『(市松)のし鶏』と言います。
これもすり鉢でひき肉を丁寧にすり、ケシの実をのせオーブンで焼きます。
白味噌の甘みで、こっくりとした濃厚なお味で妹には普段にも作ってとせがまれます。
左隅は田作りのアレンジ。 本来はあまり好みじゃないんですが、
くるみなどナッツ類を入れて、加減すると好みの出来になりました♪
ごまめ(片口いわし)をナッツと共にカレー粉で炒めてもおいしいおつまみに。

↓市販のお刺身を手毬寿司に仕立てました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=67008229&owner_id=923000
↓あり合わせで、豚のばら肉を使ったすまし仕立てのお雑煮、思いの他おいしかった◎
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=103272018&owner_id=923000

やっぱりおせちは日本の文化ですよねー。
最初から全部手作りは厳しいけど、1品だけの手作りでも、
年を重ねて手作りを増やせるのもいい、好きなもの・簡単なものから手作り♪
年末、おせちのスケジュール立てなくちゃですね〜、うちはクリスマスは
旦那さんがいなくなった(出張)のでその分お正月に懸けます〜><
>まーちゃん
あら、ちょっと淋しいかも、ですね。
でもお雑煮だけでもあればお正月な気分になれますよ♪
お雑煮は何味ですか?

>まゅこさん
すごいすごいー!いいなぁ。
伊達巻は私は作ったことありませんが、母が挑戦していました。買ったのとちがって甘ったるくなくていいですよね。
ごまめがカレー味というのも斬新です。
今年のができたらぜひアップしてくださいね〜。
今年も張り切っておせち作るじょぉ!って思っていたのに…。

年末の挨拶に行く先々で、どうぞどうぞとおせちのおすそ分けをいただいてしまい、ほとんどのモノをいただきものでまかなってしまいました…。

唯一自分で作った手綱コンニャクの作り方を紹介。
?短冊切りにしたコンニャクの真ん中に切れ目を入れて片方をくぐらせて手綱型にする。
??を湯通ししてあくを抜く。
?ザルにあげてしばらく水気を切ったあと、鍋で乾煎りする。
?そこに酒と醤油と少量の味醂と手でちぎった鷹の爪を入れて、味がしみるまでコトコト煮る。
?最後にゴマ油をたらしてできあがり♪

他のコンニャク料理のレシピのある方、教えてくださーい。コンニャク好きなんです(^0^)
今日は白味噌で京都風のお雑煮にしてみました。

?人参と里芋を皮を剥きつつ六角形にする。→食べやすい大きさになるように輪切り。
??を柔らかくなるまでゆでる
??をゆでている間に…柚子の皮をひとかけ用意。カツオだしの汁に白味噌(多めの方がおいしいです)を熔かし、そこにお餅を入れて柔らかくなるまで煮る。
??の白味噌のお汁少量とお餅をお椀に盛り、里芋と人参を乗っけて残りのお汁をかける。
?柚子の皮と青味(三つ葉とか。今回はなかったので水菜を湯がいたものをのせてみました)を上にあしらってできあがり♪

丸餅で作ると雰囲気出るのですが、家に四角い餅しかなかったのでそれで…まあ味は変わりませんから(^0^;
ふたたびお雑煮シリーズ。
今日は豆乳でヘルシー(なのかなぁ?)に。

?鶏がらスープで薄切りにした竹の子と、六角形に切った人参と、一口大に切った鶏肉を煮る。
?人参が充分に柔らかくなったら、百合根と真ん中に切り込みを入れた椎茸を入れる。
??に豆乳を入れて塩で味をととのえ、2、3滴醤油を入れて香りをつける。
?器にトースターで焼いた餅を入れ、汁をそそぎ、きれいにもりつける。

今日の青味はほうれん草でした。
鶏がらでなくて白味噌味でもいいかも。
うぉ、昨日載せそびれた…。

七草粥ですよぉ。
疲れた胃袋に優しいという七草粥ですよぉ。

物足りなくて、あとからパスタ食べたというのは内緒(・x・)
おせちリサイクル!

?きんぴらを卵焼きに混ぜて焼くとお弁当の一品によろしいです。

?きんぴらと手綱コンニャクを細かく切ったのをお米に混ぜて炊き込むとなかなかイケました。

?栗のなくなった栗きんとん(=サツマイモペースト?)大さじ2くらいをラップに乗せて、上に黒豆をちょいちょいと並べる。→ラップをくるっと丸めて茶巾しぼり→トースターの低温で15分ほど焼いて、最後ちょっとだけ高温にして焼き色をつける→上から抹茶をパラパラッ。 濃い緑茶によく合う一品になりました。
(市販の水飴多めの栗きんとんだとダメかも…)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ビバ☆家ごはん! 更新情報

ビバ☆家ごはん!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング