ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境問題を語るコミュの特別栽培 無農薬 有機栽培 米について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
皆さん、日本のお米を食べていますか?

我が家は、半年前まで
特売日になるべくいい銘柄で安いお米をゲットしていましたあせあせ
でも、グリーンコンシューマーを目指し、
少しでも特別栽培米を応援しようと
生協で、栽培自慢・特別栽培・レンゲ栽培米 ハツシモ!を
購入し始めました。
5kg 2000円で、以前購入していたものより250円高いです。

袋の裏側に化学合成資材の使用状況という表があって

チラウム 殺菌 1回
ペフラソエート 殺菌 1回
MEP 殺虫 1回
ヒドロキシイソキサゾール 殺菌 1回
メタラキシル 殺菌 1回
フィプロニル 殺虫 1回
カフェンストロール 除草 1回
ベンスルフロンメチル 除草 1回
ベンゾビリクロン 除草 1回
カルタップ塩酸塩 殺虫 1回
イソプロチオラン 殺菌 1回
配合肥料 基肥・追肥 窒素4.05kg・10a

びっくりしませんか?
特別栽培でこんなに使っているなんて
普通米は、倍使っているんです。
頭がくらくらしそうです。

土曜日に受けた講座の講師が、日本の川・海が
死んでいっているといっていました。
田んぼに除草剤を撒くと、少なからず
川の藻類等もからします。

恐ろしいですねげっそり

今週の生協の申し込みで
無農薬玄米が売っていたので購入しましたが
5kgで 3500円でした。
以前の特売米の倍の値段です。
これは応援したくても続きません泣き顔

日本の農業いろいろな面で知恵を振り絞らないと
いけませんねもうやだ〜(悲しい顔)

コメント(13)

そうなんですか???
びっくりですねふらふら
生協って普通の生協ですか?
そういうお米を見たことなかったので。
特別栽培のお米って無洗米もあるのかしら・・・?
ども!!
お久しぶりです!!

無農薬・・・。意外と手に入りにくいですよね・・・。
一度、

『アジア学院』
http://ari.shop-pro.jp/

に行ってみてくださーい。
多分、2006年に収穫したものは売り切れていると
思うのですが、
そして、高いですが、
無農薬っす。

実際に研修で、
ワークキャンパーとして訪れてます。
美味しいっすよー。
→ほっぺプクプクさん
普通の生協ですよ〜!
お米のコーナーにないですか?
最近、栽培自慢の野菜・お米が多いですよ。
無洗米ももちろんあります。
無洗米あきたこまち・・・秋田県産 5kg 1980円
無洗米庄内のはえぬき・・・山形県産 5kg 2200円

生協の営業みたいですねあせあせ
他の生協では扱っていないのかしら?
→リカオちゃん
 私の近所は田んぼばかりだけど
 農薬散布してるの見たことなかったんだ〜。
 かなり撒いてるんだねがく〜(落胆した顔)
 
 草との戦いなんだよね。。。
 高齢化はよく言われてるしふらふら


→ニャーさん
 久しぶりだね〜!

 アジア学院見たよ〜!
 時期が違うのか、お米は売ってなかった。
 また秋かな?
 

農家人口を増やす画期的な方法ってないのかしら?
派遣システムを、企業だけじゃなく
農家にも取り入れて、草抜きとかがお金になればいいのにね。

でも、農家自体が収入が少ないのに
雇うのが無理だし泣き顔
先週受けた講座では、子供達に農業体験をさせて
農業に興味を持たせるといっていたけど、
すべて子供達に押し付けているようでもうやだ〜(悲しい顔)
私たち、20代、30代、40代がなんとかしないと
いけないですね。。。
>ゆきーにゃさん

どもっすー。
多分売り切れちゃったんだと思いますあせあせ(飛び散る汗)
アジ学は環境フェスとかにも出てる専門学校なんで、ちゃんとしたところだと思いますよー。

農家人口を増やす・・・
大変な事ですね・・・。
知り合いの農家さんも(たしか50代半ば)
息子さんが多分跡を継いでくれないらしくて、でも本心は跡を継いで欲しいそうで、悩んでるそうです。
やはり、子供に押し付けるのは本意ではないようで。

一度アジ学に行って、そこの学生さん達や、ビジターの外人さん達から話を伺うと、
自分の
日本人の
甘さっていうか、緩さっていうか、
そういうのを突きつけられます。

突きつけられました苦笑。
ニャーさん
ビジターの外人さんたちとお話するなんて
いい経験ですねハート達(複数ハート)

私もそういう機会がもちたいな!
なんだかんだいって、ぬるま湯専業主婦なのであせあせ
自分は今まで特別栽培ということすら知りませんでした…
日々自分が食ってる米にそれほどの農薬が入ってるなんて思いもしませんでした。
このいま今の米の農薬の状況を一人でも多くの人の知ってもらいたいです。
つーか教えます。
今日、減農米について話を聞きましたが
農薬を一種類減らすだけで減農みたいです。
かわりに、少し強い農薬を使っているところも
あるみたいげっそり

高くても信頼できる農家から無農薬を買ったほうが
いいとか。。。


→シゲるさん
はじめまして!
私も、最近知りましたよ〜わーい(嬉しい顔)
いろいろ調べてみてくださいね!
秋になると、稲刈りの講座がありそうですね。
参加してみると面白いかも!
米に以上に多量の農薬を使うのは、
やぱし、畑以上に流れていってしまうからで、
その農薬の強さは、
無農薬と農薬使用の水田を
見比べるとよくよくよぉーーーっく
分かります!!

あまりに雑草がなくて気持ち悪いですもん。
ニャーさん
近所の水田をジーーーと見てみたのですが
いまいちよくわかりませんあせあせ
無農薬と農薬使用水田、草の生え具合違い?
生物がいるかの違い?


ーーーーーー

我が家に無農薬玄米がきました!
5kgで3600円
こんな高いお米初めて買いましたがく〜(落胆した顔)
夫が、『大事に食べないといけないね!』
と言っていましたあせあせ

最近、米袋(?)に書かれている文に注目していますが、
我が家に来た『宮城・JA宮城登米 ひとめぼれ』

このお米は、生産者と消費者が真摯に話し合って
より安全で安心な栽培方法で育てられました。

有機栽培米の認証とは
 平成13年4月よりJAS法(日本農林規格)の改正により
 有機栽培米については農林水産省の認定する
 第3者の認証機関が認定したもののみが
 認められうことになりました。

と書かれていました。

アファス認証センターの認証番号がついていましたわーい(嬉しい顔)

無農薬米、生協でも特別にリクエストをしないと
注文できません。
近所では手に入らないしふらふら
すごい・・・
特別栽培米でもこんなに農薬が使われていたんですね・・・
農家なのに知りませんでした、
勉強不足です。

うちでは数年前から無農薬に挑戦しています。

他の田んぼから比べたら、収穫量は落ちますが、
健康のことや、地下水のことを考えると、
農薬は怖くて使えません。
(生活用水が井戸水なので・・・)

手間はかかりますが、収穫時の喜びは大きいです。
駄馬さん

いろいろ書き込んでいただきありがとうございます。
収穫量はどれくらい減りますか?

我が家は、アイガモ農法の無農薬米で落ち着きましたわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境問題を語る 更新情報

環境問題を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング