ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境問題を語るコミュの水素について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、水素についてよくご存知ですか?
どう思われますか?

アイルランドでは、水素バスの試験運行を
していましたが、日本ではまだまだですし、
危険で、効率も悪いし無理だという意見も多いようです↓
http://www.yasuienv.net/HydrogenTerminated.htm
(水素車の終焉)

最近、山口県では苛性ソーダー生産工場から出る
副産物の水素を使って、一般家庭用燃料発電を
しているとTVで見たので調べてみました↓
http://eco.pref.yamaguchi.jp/ecolife/h2frontier/gaiyo.htm

水素は、山口県にとって‘地産地消’燃料で
地球温暖化対策になるならすばらしいことだな!と
思ったのですが、なにせ、化学の知識は皆無に近く
わからないので、水素燃料について
わかる方は教えてくださいわーい(嬉しい顔)

コメント(3)

>アイルランドでは、水素バスの試験運行を
>していましたが、日本ではまだまだですし、

 水素燃料電池バスであれば、日本でも運行実績があります。トヨタグループ(トヨタ・日野)が製作した車両が、東京都交通局(都営バス)に貸し出されて試験運行されたことがありますし、その改良型が、愛知万博で長久手会場と瀬戸会場を結ぶシャトルバスで使用され、閉幕後は知多乗合(知多バス)他に貸し出され、中部国際空港と名鉄知多半田・常滑駅他を結ぶシャトルバスと、空港内ランプバスに使用されています。

 水素ガスは、宇宙には無尽蔵に存在するものの、地球上にはないに等しく(大気中に1ppm以下)、何らかの方法で製造する必要があります。主な製造法は、メタンガスの水蒸気改質と水の電気分解で、前者はそもそも化石燃料を消費してCO2を排出する、後者も、電力を多量に消費するわけで、電力をそのままエネルギーとして使った方が効率が良いわけで(笑)。

 輸送や保管にも課題が多いわけですが、水素ガスといって連想するのが、引火性・爆発性の高さ。金属を酸に溶かせば水素が発生しますが、理科の実験で、水素を試験管にとって火をつけると、「ポン!」と大きな音を出して燃える、というのを覚えていないかしら。大昔は、ドイツのツェッペリン飛行船の浮揚用に水素が使われていたのですが、ヒンデンブルク号爆発炎上という大惨事を起こして、水素を用いた飛行船は廃れました(現在ではこの事故の発火原因は塗料によるという説が有力視されている)。
雪鰻さん
書き込みありがとうございますわーい(嬉しい顔)
地元愛知県のことなのにまったく知りませんでした。
中部国債空港に行く時に、見てみますね!


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境問題を語る 更新情報

環境問題を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング