ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

環境問題を語るコミュの定点を観察する(クローズアップ現代より)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは皆さん!
暑いですね〜。

昨日のクローズアップ現代見た方いますか?
とてもいい番組だったと思います。
30分と短いのに、その出来に感動してしまいましたわーい(嬉しい顔)

内容は、赤とんぼが激減&クマゼミ大発生です。
皆さん気づいていましたか?

赤とんぼは、水田の乾田化
(一度水をなくして、稲の本来の水を吸う力を呼び覚ます)
により、幼虫&えさの激減と
農薬の使用方法の変化で減っているようです。

クマゼミは、もともと東京にいなかったのですが、

ーーー
子供が暴れだしたので、またつづく

コメント(3)

続きの前に、番組が一番言いたかった事を書きます。


希少生物に目を向けがちですが、自分の周りの変化に
敏感にならなくてはいけない。
五感をフルに使って、毎日見る場所(定点)を観測
することが重要だそうです。

私の夫は、今年は野菜の成長が早い!と何度も言っています。
これも定点観測(?)
何か変化が起きているのかもしれないです。


ーーーーー

クマゼミは、排ガスに強いため、東京都の緑化対策として
九州から大量に運んできたそうです。
その時、土と一緒に幼虫が運ばれてきて
東京で大繁殖したそうです。

関空でのバッタの大繁殖は、芝の移植の際卵が
一緒に運ばれてきて、天敵がいないため
TVでみた映像の状態になってしまったようです。

こういう考え無しの緑化等は、生態系に
悪影響を及ぼします。

霞ヶ浦の護岸工事でも、そこに住む植物&生物が
大打撃を受けました。
葦を植えてきましたが、どうにもならず、
NPO団体が、その場所の土に眠っている種を
利用して、自然を回復する努力をしているそうです。

ミンミンゼミは、温暖化の為か数を減らしているそうです。
湿った土が好きなので、温度が高く土が乾くと
幼虫が死んでしまうそうです。



ーーーーー
定点観測何かしていますか?

少し考えてみると、ご近所のマンションに
毎年ツバメが巣を作ります。
いつ頃来るかとか、何組くるかとか観察しようと思います。

畑では、今年は極端にアブラムシの被害が少なかったです。
これもどうしたことでしょうか?




きょんさん
地震雲ってやっぱりあるんですよね。
空を観察して、地震予報が出来れば
すごいことですよねぴかぴか(新しい)

クローズアップ現代
タイムリーだし、よくまとまっていますよね。
毎日は見ていませんが、
お気に入りですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

環境問題を語る 更新情報

環境問題を語るのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング