ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

次元コミュの物理に詳しい人いらっしゃいませんか??

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ただいまメッセージで面白い話を頂いたので、以下転載です。
次元とは直接関係しませんが、解明できたら時間や4次元と関わっている気がするのです。

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

時間の流れ方の話なんですが。
電車の中で光を床から天井にあてて、戻ってくるようにした場合、電車の中の人から見たらただ単に光は往復しているようにしか見えないが、電車の外から見た人には、光は斜めに進み、斜めに戻っているように見える。
電車の中の人は、光が往復している時間が流れているが、実際外の人には、光の進む速さは不変なので、その間に斜めに移動しているだけの時間が経過しているので時の流れが違うと言う話がありました。

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

これがとても気になります。
ちょっと自分なりになぜなのか考えてみました。
1光が直接的に人間の速さに関与していないのに、時の流れが違う。=電車の速さが光に影響している。これだと速度が時間の流れを変えるのは光だけ、ということになる。

2光から遠くはなれた電車の外の人からみると、光の部分だけ時間が少し遅く流れているので光が昔あった部分だけが見えて、斜めになってるように見える。(量子力学では、位置と運動量が確定できず、相関関係があり、片方が決まると片方は自動的に消滅するのでエネルギー自身である光は実際にそこに光があるということは観測できない/位置が確定してしまうので。位置エネルギーと運動エネルギーの関係みたいなものでしょうか?)

3光の速度は常に一定でなくてはならないので電車の外の人たちには電車の速度+光の速度=光の速度にならなくてはいけないためこれが働いている。((電車の速度)^2+(光の速度)^2=光の速度^2らしいですけど、どうしてこうなるのかいまいち理解していません。)

4光が天井に届くまでの間に電車が動き、なおかつ別に1往復ではなくって光を当てている間はずっと光が光源から出て天井に跳ね返ってるわけなので、
←の向きに進んでる電車があるとしたら、
|  /
| /
|/
こういう風な光が出来る。(MACからなのでブラウザの関係とかでうまくうつらななかったらごめんなさい)


どれなのでしょう?!
光には質量もあるし、重力にもかかるし、光子だけでも観測できないのですかね。。。。

でもこれ、実際に実験してみたいですね!!
熱や音で試した場合どうなるのかも気になります。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

次元 更新情報

次元のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング