ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DEVSPI〜デヴスピ〜コミュの闇納豆to

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
人と何の利害もない関係でいられるということは、
わたしの理想。
今もそうあることが一番好きです。
ほっとするから。楽にしていられるから。

ただ世の中は諸行無常。
常に変化していく。
どんな人間関係も、
ずっと同じ状態を維持するということはなく、
やはり変わっていくのですね。

無邪気に振る舞うフリは出来ちゃう。
その一方で、何かやはり自分の中でじわじわと
降り積もるものがあって、
このままだと大切なものを見逃してしまう…
という気持ちもまたあるのです。

ありがちな言葉かもしれないけれど、
周囲の人々は、等身大の自分の影、鏡です。

その人達の振るまいや言葉の中に、
違和感や、反発や、罪悪感を感じることが
ときおりあります。

人の言葉に、「なるほど、そう思っているのですね♪」
と、心から容認していないことに気づいたら、
もうそれはわたし自身の態度にも現われている。
きっと…。

わたしの場合のひっかかりは、
やはりこういうスピな業界での出会いも多いですから

フォースとパワーに憧れることへの危惧、
思ったまま言葉にすることへの危惧に、
わたし自身のブロックが、勝手に反応をします。

そして一番大きいのは
自己信頼すなわち愛なり。
という観念を阻むブロック。

わたし自身、
なぜもっと自分を信頼できないのだろうと思う一方、

●●を得たから自己信頼がUPした…という落とし穴には
理屈では絶対に絶対にハマりたくないのに、
いつのまにかハマっている。
そういう現状に、愕然とするのです。

自分はその穴にはハマる人間ではない、
ハマっていないと思うときほど、
実はハマっていたり、
ハマリそうな状態にある。

という事実が、
顔を背けてもわたし自身の正面にやってくるのです。
避けようとしても、ごまかそうとしても。

わたしの信頼する人や、カードや、
ガイドやハイヤーセルフも、
あなたは正しい方向を向いていると言っているし、

すばらしい高次の存在のサポートがあり、
素晴らしい方々に開発して頂いた能力もあるし、
きっともっと自己信頼してよいはず。

そう力強く思い込もおうとしてきたけれど、
やっぱり自己欺瞞というか、
自分に都合よく、
楽な方に解釈している自分がいるんですね。

だって同じなんです。
出版業界にいたときに、
数字やファンレターの数で、
自分の価値を判断していた頃と同じ。

愛はエネルギーだけれど、
エネルギーは愛とは限らない。
愛を選択しているつもりなのに
パワー&フォースの方を選ぶと、
また苦い歴史を繰り返してしまう。
そんなイメージがどっと溢れてきて、
心地悪さに身が固くなります。

判っているのに、求めていました。
それさえあれば、本当の自分に戻れると。
自分自身を信頼できると。

前世の自分がすばらしい役割を持つ存在なら、
今の自分もそうなれる、それが本来の自分なはず。

すばらしい能力を持っていたのだから、
今こそそれを使いたい。
なんのために?

愛を広めるために?癒すために?
覚醒を手伝うために?

その美しい思想の裏に。
【自分の価値を高めたい。認識されたい。】

というエゴが巧妙に組み込まれているのです。

自分に自信を持ちたい。

それは現在にフォーカスしているようで、
実は過去の自分がいかにすばらしかったか、
それを確かめたい意識の発露であったのだと、
今は自分の心が感じています。

ではなぜ過去を忘れて生まれてきたのか?
なぜあえて記憶を持たず生まれたのか?
何を学ぶために、過去を一度忘れたのか?

そこに意識を向けることから、
わたしは顔だけ向けながら、
目はそらしていました。

オーラソーマのボトルで示された未来は、
このまま目をそらしたままで訪れるものだとは思えない。

反発も罪悪感も危惧感もすべて認めて、
受け入れて、それでこそ手に出来る未来なのかなって。

これを書くか、黙っているか、
ほんとうに悩んで悩んで悩みました。
毛が抜けちゃうんじゃないかって思うほど。

この言葉が、読んでいる誰かを傷つけやしまいかと、
とてもとても怖いのです。

その一方でこうも思います。

傷つくというのも思いこみ。
思いこみというとすごく聞こえが悪くて、
ニセモノの感情のようだけれど、
そうではなくて。

すべては思いこみ。
どう思い込むか、
どの視点で物事を見るかで、
すべての世界は変わってくるのじゃないかな?

人が自分の影となってくれているとき、
本当に気づくべき【真実】は、
その人への負の感情としてすり替えられ
その人への筋違いの反発へと転じたりします。

それを大切な人に向けて行うのは
とても怖いことだと、知っています。
向けられたこともあります。

すべてわたしに関わってくれた人達のお陰です。

あなたの課題はあなたの課題で、
わたしの課題はわたしの課題。

混ぜるな危険。

ちゃんと線引きしなければ行けないと、
いつも思っていたのに。
実は出来ていませんでした。

根源的にすべての人の課題は繋がっているけれど、
あなたの課題をクリアしろ!と言ったところで
わたしの課題をクリア出来るわけじゃない。

わたしは未熟者だと思う。
きっと負のコードを沢山飛ばしてしまっている。

利害のない関係も魅力的だけれど、
発展性のある関係っていうのかな?
すべての人達との関わりの上で、
それが【現在のわたし】の、
一番の望みかもしれません。

わたしと関わってくれているみなさん、
出会ってから今まで、本当にどうもありがとう。


ぱよこwith Love&Lightx∞

コメント(9)

おっしゃる事はとてもよく分かります。
あまり安易に分かるとか言うのは気が引けますが。
私も未熟者なので、ぱよこさん以上に色々な罠にはまりまくってるに違いないんです。
私から言える事があるとすれば、私はぱよこさんと関われて良かったと思っていますし、発展性のある関係を持てたら本当にいいなと思いますよ。
もし私の言動に違和感や、反発や、罪悪感を感じる事があれば、率直に仰ってくれてOKです。
それでこそ、発展性のある関係が築けるんじゃ無いでしょうか。
私の方こそ、今までお付き合い下さって、ありがとうございます。
これからもよろしくですわーい(嬉しい顔)
ぱよこさん

 こんばんは〜(^_^)。なんだかお久しぶりです。
「//っひゃq「、.」
 ↑ これはさっき、みい(愛猫)がキーボードの上を歩いて書き込んだ(?)メッセージです。なんとなく意味がありそうな感じもしたりして(^_^;;。

 最近のぱよこさんの書き込みは、すごいきらきらまぶしくって、日陰もののワタシはちょっと捻くれてしまうのか、あまりコメントを残せませんでしたね。まだまだお悩みになってるんだなあって思って、失礼かも知れませんがちょっと嬉しかったです。

「心」って不思議ですよねえ。自分を高めてくれたり、逆にけちょんけちょんに貶めてくれたり。
 最近シンクロニシティを感じて、ずっと考えていたのは、この「心」のことです。とても大好きな二つの書物が、心に関する大きな命題を、同時に僕に与えてくれたんです。

 まずは、僕の写経のお師匠さまが著された不思議な本。これには、「人の中心は“生”“命”“霊”であり、現世で生きてゆくうちに現在意識が産まれ、その生命霊を“心”が取り囲む。本当の使命を果たすには、その“心(思凝り)”を融かして、生命が主導する人生を歩まねばならない」と。写経をするのはその“思凝り”を融かして、生命(御霊)を躍動させる為であると。

 次は平井和正の『幻魔大戦deep トルテック』。これによると、太古、人類に「心」をもたらしたのは外来生命体であり、それは人類が本来持つフォースを削ぎ、弱体化させる為であったと。(これは、聖書において、蛇がイブに禁断の木の実{好み}を与えた神話に通じているかも知れません。トルテック呪術師に関しては、まだほんのとば口に入ったばかりですので、あまり偉そうなことは言えません。)

 何のことかよく分らないですよね(^_^)。
 伝え聞くところによると、いずれ到来するという神世には、(重い)現世意識を払拭できた者のみが渡れるといいます。
「心」を融かすって、どういうことなんでしょう……。

 こういうのはきっと、実践でしか会得できないんでしょうね。
 僕は、去年からだけで500枚近くは写経してみたんですが、なんとはなしに分ったような、分ってないような……(^_^;;。

 ただね、単純に、こういうことなのではないかと。
 可愛い幼児が道に倒れて泣いていたら、助け起して砂を払って「どうしたの?」って笑顔になって訊きますよね。べつにそんなの、当たり前のことで、良いことだとも思わないし、自分を善人だとも思わない……。

 これも、お師匠さまのお言葉なんですが、「人の為」って書いて「偽り」って言いますよね。やむにやまれない心情で、何事かをやるのは、すごく尊いことだと思うんですが、そこに「○○の為だから」という気持ちが露ほども混じってしまったら、それはもうコトタマではなくなってしまうんですね。

 なかなか難しいですよね(^_^)。

 ただ、それが悪い訳ではないんですよ。全部オッケーなんだと思います。森羅万象すべからくオッケーなんだけれど、それを「良い、悪い」にジャッジしてしまうのが良くないんだそうですね。

 ゲリー・ボーネルさんの言葉で一番感銘を受けたのは、「人は皆、“今”の時点で既に完璧なんだ」という事でした。普通考えるように「修練して成長しつつ高みを目指す」っていうのはちょっと真実と違って、“今”を生きてるそのことが、そのまますごい事なんだって。これは目から鱗でした。

 大切なのは、「歓喜」ですね。生命の「大歓喜」です。きっと「心」じゃないんだろうと思います。

 僕個人としては、もうちょっと心の思凝りを融かすことに専念かなあっていう感じですね(^_^)。もうちょっと突き詰めてみたいです。

 ぱよこさんの元記事の、直接のレスにはなってないかも知れないですが、読ませていただいているうちになんだか書きたくなってしまいまして。どうか御容赦を。過去生関連のこととか、すごい書きたかったんですけれど(^_^)。
 長文多謝、であります。m(_ _)m
私自信、偽善だなあ、と思うことがよくあります。
それでも、誰かがそれで幸せになれるのなら、また少しでも自然や環境のためになるのならば、それはそれでいいだろうと思っています。

私自身の心はもちろん大事ですけれど、私の心が求めているものが家族や友人の幸福であり、自然や環境の調和であるのも事実だからです。

偽善だとかあまり悩まずに、今の自分の心の求めることをやっていくのが幸せなのかもしれないなー、などと思える私は多分、幸せなのでしょうね。

誰かを傷つけてしまったと思ったとき、それが自分への腹立たしさの裏返しだったり、自分のミスなどを無意識のうちに糊塗しようとしているのに気付くのは悲しいことですが、気づかないよりはよっぽどいいじゃないですか。

そして、利害のない関係というのは、結局のところないんじゃないかなー、と。意識していなくても、友人や家族から恩恵はうけているわけですし。それに対し、素直に感謝できるか、欲得ずくの計算をしてしまうかの違いかもしれませんね。
できれば、みんなに利のある人間でありたいですね。多くの人と利害をともにできる人にはなれそうにないですが、私と関わる人が少しでも幸せであってほしいと、少しでもよい人生を送ってくれるといいなと思っているのです。

こちらこそ、いつも考えるチャンスを与えてくださってありがとうございます。
我々に出会う前のぱよこさんには、出会ったときのぱよこさんを育ててくれたことを。出会った以降のぱよこさんには、こうした会話のチャンスをくれたことを感謝します。普通の友人には、こんなことなかなか話せませんからねー。
以前メッセで、ちょっとご相談に乗っていただきました時に、混ぜるな危険exclamationあせあせ(飛び散る汗)のお言葉身に沁みました。

さじ加減が難しいのですが・・・・・・。僕はネットの交流でも、ときたま表現によって誰かを傷つけてないかね?と思うことあります。

たとえば、こちらの言葉足らずとか、表現が下手で誤解されたり、言わずもがなな事いいすぎたり・・・・・・・でもその場合、しんいちは悪いやっちゃむかっ(怒り)、とか何も分かってないスットコドッコイめがちっ(怒った顔)とか思われたとしても、それはそれで致し方なし!な考えです。そこで誤解で終わってしまうのであれば、所詮それまでの関係かなという感じで。

で、もう難しいことは分からないパープリンなので、何がいいたいかというと誤解や曲解、喧嘩があったとしても縁さえあれば元に戻るさ、と思ってます。相手が自分をどう思ってるか?とか考え出すときりがないし、感情的にもものすごマイナスなエネルギー使いそうです。僕自身は嫌われても傷付くほどの自我が、なんだか歳とって、無くなってきました。

これは日常生活でもネットでも同じなんですが。結論として人間関係は難しいですね、ってことだけど。なんだかんだ紆余曲折あっても、自分にとって大切な人は残るんじゃないかなぁ。と思ってます・・・・・・・・。
no nameさん、FURUさん、Noboruさん、katooさん、しんいちさん、花水さん、

コメントありがとうございますほっとした顔
とても嬉しいです。感謝です♪

no nameさんクローバー
こちらでははじめまして♪ですね。いらっしゃいませ。
まわりの人が不快に感じたり、
傷ついたりと配慮をされているno nameさんのお気持ち,
あたたかくてわたしはとても好きですハート

自分が同じように不快感や傷ついた経験から、
人にはああいう思いをさせたくないな…と思うのです。

FURUさんクローバー
お心遣いありがとうございますほっとした顔
FURUさんに違和感や反発、罪悪感などはありません。
でももしも感じることがあったら、わたしどうしてこう感じてしまうんだろう?
ってお伝えしてみますね♪

Noboruさん&みいにゃちゃんクローバー
ありがとうございます♪嬉しいですほっとした顔
お悩みになってるんだなぁって…(笑)
悩みますよぉ〜〜〜もちろん!!
転んで起きて転んで起きてですよっ手(チョキ)
心って、ハートなのか、思考なのか、
ときどき判断つかなくなるんですよ。
でもけ自分をちょんけちょんにするのはたぶんまちがいなく思考だと…
最近なんとなく感じます。
なんでしょうね。厳しいお父さん的役割なのかしら?あせあせ
ハートは、優しいお母さん、そして繊細で傷つきやすい子供…
どっちも心…なのかな。
心と精神ってどう違うんだろう? 

自分の中心、源とはたしかにちがう存在だなって思います。
外来生命体が心をもたらしたって、ちょっと怖いけれど、
地球を中心に考えてみれば、
ああ、そうなのかも?って思いますほっとした顔

katooさんクローバー
ありがとうございます♪

わたし、それが何かわたしが愛している存在達のサポートになるなら、
偽善でも何でもそっちの方向を向いていたいですよほっとした顔

ぜんぜん気にしな〜いウッシッシ

偽の善を選ぶのなら、
どうしてそうなるに至ったのか…
そのプロセスに興味があるんです。

katooさんはとってもお幸せなのですねハート
わたしもですほっとした顔
自分のことを探求するのが好きだから。

楽しい自分も好き。悩んでいる自分も好きです。
苦しみって苦しいけど、きらいじゃないです。

ただ、人から見ると、もしかしたらそう見えないのかも?

親しい人が悩むと、人を不安にさせてしまうのかもしれません。
そういう意味ではごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)って思います。

わたしがここにいて、みなさんがそこにいて、
何も求めないし、求められないという関係はやっぱり理想です。
何を与えたとか、与えられたとか、考えないくらい自然に、ただ【在る】だけ。
お互いの存在を認識して、認め合っているだけ。

katooさんの仰るように、人間関係では難しいなって思います。

その一方でお互い、自分の一部だからこそ気づかない部分を
お互いが照らして、照らされて、いろいろ発見したり。
そういう発展性のある関係が最近はいいなぁってハート
そう思いますね〜。


しんいちさんクローバー

そうですね〜。
傷つく、というのも思いこみというか…。
同じ言葉、言い回しでも、個人個人の脳内フィルターを通すと
励ましに聞こえたり、恐ろしい予言に聞こえたりしてしまいますね。

ひとを傷つけてしまったら、
自分の脳内フィルターが人のそれと合っていないことに気づくでしょう。
傷つけてしまった人には、ごめんね。そういうつもりじゃなかったんだ。
そう伝えて、それを経験に、成長出来ればいいかなって。
そうやっているつもりです。
あくまでもつもり…ですけどあせあせ(飛び散る汗)

だって、ある意味それしかないというか…あせあせ
自分の脳内フィルターから出たことが、人のそれとちがうのは自然です。
どうしても傷ついたり、傷つけてしまうこともありますね。

最善をつくした(つもり)その上で相手に誤解されてしまうのは、
やっぱり仕方ないとわたしも思います。

その一方で、
自分はこういうやつだから誤解されやすい。
だから次からはこうしてみよう。と、またチャレンジしてみます。

相手の気持ちを汲むことが、なにより難しく、大切ですね。

やるだけやったら、
しんいちさんの仰るようにまたご縁が生まれるのかもしれませんね手(チョキ)


花水さんクローバー
花水さん、ありがとうございます。そしてごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)
わたしの文章で、花水さんを不安にさせてしまったでしょうか?

人が悩んでいるのを見ると、なんとかしてあげたいって、
不安な気持ちになりますよね。
ほんとにごめんなさい。そしてありがとうございますハート

わたしは楽しい、嬉しい、HAPPYなことが大好きです。

そしてそれと同じくらい、
自己嫌悪に陥ったり、悩んだりすることも、キライではないのです。
その後には必ずすごい発見があったり、喜びがあるからです。

悩んでいるときはやはり苦しいこともあります。
でも、なんで自分はこう感じるんだろう?って気持ちを向けてあげると、
無理して我慢していた自分がおずおずと出てくるんですね。

そういう自分と向かいあってあげて、
拒絶しないで認めてあげることが、
わたしにとって大切な大切な喜びへと変換していくのです。

幸福も、苦しみも、祝福へと繋がっています。
拒絶しないで、抱きしめてあげたいのですハート

花水さんはお子様のことでとても頑張って、苦しい時期を過ごされたのですね。
そして【考えすぎていたんだ】というすばらしい発見があり、
お子さんが生まれて、そこにいてくれるという、それだけのことに、
嬉しいと感じられ、感謝の気持ちが湧き上がってきたのですね!
ほんとうにすばらしいと思いますハート

そしてそういうプロセスは、全ての人に等しく与えられているのです。
ひとはみなだれでも等しく、自分自身で立ち上がる内なる光を持っています。
花水さんと同じようにハート

その機会とプロセスは、何ものにも変えがたいギフトです。
プロセスがあったからこそ、その豊かな結果を得らるのではないでしょうか?

足をひきずりながら歩いている人の目の前にある石。
それにつまずいて転んだら、どれだけ痛いだろうと心配される花水さん、
出来ればその石を自分がどけてあげたいと思う花水さん、
とっても優しくてわたしは大好きですハート ありがとう!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DEVSPI〜デヴスピ〜 更新情報

DEVSPI〜デヴスピ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング