ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

bump cityコミュの違法ダウンロードに罰則

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
参加メンバー各位

 すでにご承知と思いますが、先週、表題の件が今国会で成立しました。
このことでライブやセッションを行うための音源の周知のための活動に
制限が課せられるケースも想定されますので参考程度にお知らせします。

著作権改正法案が可決--RIAJ会長「健全なインターネット社会の実現を期待」


違法ダウンロードの刑罰化などを盛り込んだ著作権改正法案が6月20日、参議院本会議で可決された。同日に日本レコード協会(RIAJ)は、10月1日の施行に向けて、改正の趣旨を十分に周知するための広報活動に取り組むと表明している。

 RIAJ会長の北川直樹氏(ソニー・ミュージックエンタテインメント代表取締役)は改正法案が10月1日から施行されることについて「ひとえに関係各位のご理解とご支援の賜物と感謝申し上げます」とコメント。さらに「インターネット上で蔓延する著作権侵害行為が減少し、健全なインターネット社会が実現することを期待するとともに、新たな音楽・映像の捜索活動に一層努めて参る所存です」と意気込みを語っている。

 法案には「違法に配信されているものであることを知りながら、有償の音楽・映像を私的使用目的で複製する行為(私的違法ダウンロード)」に罰則(2年以下の懲役若しくは200万円以下の罰金、またはこの併科)を設ける、著作権法第119条の改正が含まれる。

 RIAJの調査によると、動画共有サイトやPtoPファイル共有ソフトを介して、不正にダウンロードされる音楽や映像は約43億6000ファイルに上ると推測。正規音楽配信の販売価格に換算すると6683億円になり、正規音楽配信の2010年の年間売り上げの860億円のおよそ8倍に相当すると推測している。

朝日新聞 2012.6.21

なお、日本経済新聞(電子版)ではこの問題をQ&A方式で。21日の紙面で解説
しています。

このURLは以下の通りです。

http://www.nikkei.com/article/DGXBZO42853920R20C12A6000000/

コメント(2)

参加メンバー各位

先の表題の続報です。

音楽配信コピー制限をビクターなど廃止へ
TBS系(JNN) 7月4日(水)12時26分配信

 インターネットで配信した音楽のコピー制限を、音楽会社各社が、年内にも廃止することが明らかになりました。

 ビクターエンタテインメントなどの音楽会社が、年内にも廃止することを明らかにしたのは、インターネット配信の音楽のコピー制限です。これまでは、音楽の違法コピーを防止するために、ダウンロードした機器と同一メーカーの機器のみにしか音楽を転送できませんでしたが、今後は、購入した楽曲を、メーカーにかかわらず転送できるようになるということです。例えば、スマートフォンなどで購入した楽曲を、異なるメーカーの機器で再生できるようになります。

 日本レコード協会によりますと、今年10月に、海賊版をネットで購入すると罰金が科される法律が施行されることを受けて、音楽会社はコピー制限をなくしても違法なコピーに歯止めがかかると判断したということです。(04日11:03).最終更新:7月4日(水)14時58分

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

bump city 更新情報

bump cityのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング