ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

奈良きたまち*そぞろ歩きコミュの影で光る(美の脇役…)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 実は、これは最近に認めた、(私自身の)日記からの転載です。全文は、そのままです。なお、転載の理由は、その40%くらいが東大寺の某院のことについて認めているからです。
 もし不都合があれば削除して下さっても支障はありません。


アートるんるん

 映画映画の世界でも、脇役によって、その映画の良し悪しの左右されることがよくあります。
 そういう名バイプレーヤーの人たちの演技のことをいぶし銀のような演技とか云ったりもしますよね。
 往年の悪役リード専門の俳優だった進藤英太郎さんだとか、舞台もうまくこなされていた杉村春子さんなど、結構沢山おいでになります。

 しかし、それとよ〜く似通ったようなことは、美の世界でもある程度はいえますよ。
 美の脇役… 確か、かって、このようなタイトルの本本が出版されていたかともおもいますが、その出版社は既に潰れた?涙

 それでは、美の脇役とは、具体的にはどういうものを指す指でOKのでしょうかね。
 もっとも顕著な例の一つとしては…
 奈良の東大寺では、お水取り衝撃を司られるお坊さんが、その身を浄める為に戒壇院(日本3戒壇院の1…)に籠もられます。
 そしてまた、さらに、ここは我が国でも屈指の四天王(持国、増長、広目、多聞…)像を持ってもおられます。
 私の場合には、学生学校時代から、この四天王像のうちの広目天像に大変惹かれてハートいました。何故なら、その如何にも現代的なフェースに…

 四天王像は、何れも、邪鬼(じゃき。踏鬼とか、あまのじゃく〜天邪鬼〜とも云われています。)を踏みつけておられます。
 踏みつけられているげっそりにもかかわらず、邪鬼そのものは、実に実にユーモラスなんですよ。
 かって、漫画家の故(?)加藤芳郎さんが、そのうちの増長天の邪鬼をご覧になられて「(昔の大相撲の)大関まで上られた松登関に似ている。」と言ったようなことをおっしゃって大変喜ばれたあっかんべーとか。
 邪鬼は滅びるものの名を背負いながらも、敢えて、不屈な笑いを湛えています。破滅のなかのユーモアとでもいえばいいのかexclamation ×2

 さらに、例をあげると…
 例えば、栂尾(とがのお。京… 紅黄葉もみじの大名所…)の高山寺(ここには鳥獣戯画が残っていますね。)石水院で観られる釘かくしなどもそうですよね。
 同じようなものは、宮内庁管轄の桂離宮や修学院離宮を始めとして、各所で観られる筈ですよ。

 建物に限っていえば、懸魚やかえる股に鬼がわら、さらに茶室の下地窓なども…
 そういえば、薬師寺(奈良市…)の、東塔の水煙などにも同じようなことがいえるかな?
 なお、裏千家湯のみの溜精軒(りゅうせいけん)の下地窓は、特に大変凝っていますが、一般には開放されていないかな? ここでは、お茶会で使い古るされた、柄杓(ひしゃく)の柄でもって窓が構成されています。  

 ただ、脇役はあくまでも脇役であって、主役にはなれない悲しい宿命を背負ってはおります泣き顔が…
 しかし、もしこうした視点から、古寺・古建築・仏像・お庭などを観てみられるとおもわない美の再発見もなされるわーい(嬉しい顔)かも…
 従って、私がそのようなところを訪れた場合、眼目は皆さんからされるとおもわぬようなところへも向いていますよ。

 さらに、もう少しだけ、ヒントを残しておきますと…
 有名な薬師如来さん(薬師寺…)の台座は、台座なのに、国宝でしたよね?
 また、よくご覧になられる十一面千手観音菩薩さんの御手手(グー)は、一体どうなっておられるのでしょうか?  
 或いは、京夜の六波羅密寺の空也上人木像が、その御口におくわえのものとは?    …………

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

奈良きたまち*そぞろ歩き 更新情報

奈良きたまち*そぞろ歩きのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング