ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

加藤和彦コミュの古賀政男音楽博物館

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古賀政男音楽博物館
http://www.koga.or.jp/

そこの2Fに「大衆音楽の殿堂」があり、
日本の大衆音楽文化の発展に貢献した
作詩家・作曲家・歌手・編曲家・演奏家の方々を顕彰し、
その偉大な業績をたたえ、偲んでいます。
http://www.koga.or.jp/information/sanctuary/index.html

平成23年度に加藤和彦さんが作曲者で受賞されました。
顕彰者のレリーフやゆかりの品々が展示されています。
(展示期間は毎年10月1日〜翌年9月末までです。)

4月初旬に行ったとき、
加藤さんのゆかりの展示品は下記の通りでした。
北山さんも協力されています。

・フォークル自費制作LP「ハレンチ」
・プロになってからのLP1枚と EP3枚
・加藤さん関係のEPジャケットが12曲
・愛用のジャケット
・SMBのゴールドディスク
・きたやまおさむ還暦コンサートのCD
・譜面「死〜そして天国へ」
・加藤さんの写真が2点

加藤さんのレリーフも飾ってました。

また、3Fの小企画展は「日本歌めぐり?神奈川」で
SMBのLP「黒船」が展示されていました。

地下1階「音楽情報室」の検索システムで顕彰者の代表曲が聞け、
加藤さんの曲を聴きながら偲びました。

コメント(8)

情報ありがとうございます、来月東京に行く予定がありますので寄らせていただきます。
一人でも多くの方に見て頂きたいです。

平成20年度に、安井かずみさんが作詞部門で受賞されています。
レリーフは、少し離れた所にありました。
今日行って来ました。
涙なしには見られませんでしたね…。
情報本当にありがとうございました。

東京に行った際には度々足を運ぶかもしれません。
行って来られましたか?

私が行った時は貸切り状態で、十分偲ぶことが出来ました。
機会があれば、また行ってみたいです。
>えづさま
昨日もほぼ貸し切りでした。
ハンカチが湿っぽく感じるほど泣くとは…。
ひとりだったからでしょうね。
今日行ってきました。雨降りの午前中とはいえ、土曜日にもかかわらず入場者は数名?、2F(3F?)と地下1Fにいる間、私以外誰も入ってきませんでした。

展示品は正直言って物足りなかったけど、地下では「家を作るなら」「もしももしももしも」「日本の幸福」「僕を呼ぶ故郷」「アーサーのブティック」など、普段あまり聞けない曲を何曲も聴けて良かったです。
行って来られましたか?

スペースの都合上、展示品は限られてしまうのでしょうね。
自費制作LP「ハレンチ」 が目玉なのかな?

地下1階「音楽情報室」は、なかなかレアな音源もあり良かったです。

殿堂顕彰者の歌を歌い継ぐ
第18回 加藤和彦の世界

開催日 平成25年12月13日(金)
開場 18:45 開講 19:00
入場料 2,000円(指定席制)

講師:きたやまおさむさん(精神科医・作詩家)

http://www.koga.or.jp/event/event_69.html

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

加藤和彦 更新情報

加藤和彦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング