ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

瓦斯屋ですが...コミュの対オール電化

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんはオール電化対策とかしてますか??

自分の会社は月に最低一軒はガスを引き取り
に行ってる今日この頃です・・・

湯沸器事件といいIHといい瓦斯屋はいっぱい
問題を抱えてますね (´ヘ`;)

コメント(6)

ども。

私の住む東北管内はオール電化に押されっぱなしです。

うちの会社もまだ実害は見えていないようですが、実は新規住宅でのガス導入率がすごく減っているとか。現状維持が精一杯か?

最近は同業他社の切り替えなんかもはやったことがありましたが、最近は落ち着いている感じ。
私の所も 去年は 他社切り替えのFAXが
ひどかった(´Д`;)

そういえば最近は落ち着いていますね∧_∧

新築ではホトンドがIHって聞きます。

今でもたまにありますが

GHP 瓦斯の冷暖房も減っていますね。。


私は器具を担当していますが、
2月中旬位から
器具が出なくなりました。

これから 入居・越出 シーズン
電話鳴りっぱなしの日々がやって来る…
う〜ん。。。。

なかなか明るい話題がないですね(;・∀・)

新築はやはりIHが主流なんですかねえ・・・

自分の会社では配管&器具無償貸与は
やってないので余計に厳しいですね・・・
GHPは大手のヤマハが手を引いているし、なかなか上向きには行かないでしょうね。というか、ヤマハのGHPはどこにメンテを頼めばいいか分からん。


オール電化も今の「流行」なので、どんなにネガティブなことをいわれても「一度は使ってみたいっ」的な考えの人も多いと思うし。後は実際に家を建てる工務店なんかにうまく瓦斯をアピール出来ていないという瓦斯屋さんの甘さが今頃、露呈してきてるのかなぁと。
自分のところは都市ガスなんですが、
やっぱりオール電化には押されっぱなしです。

電化切替のお客さんには、
“メーター引取り”や“地境プラグ止め”という対応になりまして、
それでも週に2〜3件以上訪問していますね…。

家電量販店がIH、エコキュートのオール電化セットみたいな感じで力を入れてて、ガス機器の買い替え時期のお客さんを
結構もっていかれちゃいます…。

自分の勤務は業務委託(ショップ)のほうなんで
まだ数字的には大きな損益は見受けられないようですが、
ガス会社のほうはかなり躍起になって電化対策をしていますね。電磁波のポスター作成したり、そういった本を配布したり。

しかもここにきてガス機器関連の事故が相次いで報道されてるし、ここが踏ん張りどころですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

瓦斯屋ですが... 更新情報

瓦斯屋ですが...のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング