ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉田敏コミュの英検1級を念頭におきながら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勉強しています。
この間は7点足りなくて不合格Aでした。

ビジネス英語やっていると受かると聞きますがどうでしょうか?
この講座面白いので楽しく勉強できます。
TIMEを購読していますが、戦争やテロネタが多くて辟易気味。
TIMEの単語を覚えるといいとは聞いたのですが・・・。
この2つ以外は特にやっていません。

皆様、どうやって勉強しています?
私の場合、英語を使う機会はまったくなく
なにか自分のことに活かしてもいない状況です。
それが一番いけないような気がするんですけど。
ちょっと前に「英語のために英語を勉強している」ことに
気付いて見直したのもありますが。
結局上級者になればなるほど英語だけ勉強していても
仕方ないんだなって思わされます。
なので、普段の活かし方、などもありましたら
是非教えてください。

コメント(9)

こんにちは。
今とは形式が違う時代に英検を受験したので、アドバイスが参考になるかどうかは分かりませんが、私の体験談を。

英検1級で大切なのは、単語と長文読解力だと思います。
そして、長文も問題を見ると分かるとおり、時事的な要素がありますね。
とはいってもイラク戦争だけでなく
教育・科学・コンピュータ・環境
等の話題が多いと思います。

タイムや、他の雑誌や新聞を読むときには、これらの項目を重点的に読むといいでしょうね。
それから単語ですが、やはり手っ取り早いのは暗記だと思います。
ビジネス英語も、もちろん良いのですが。
やはり旺文社のパス単がいいと思いますね。

私の個人的な意見を述べさせていただくと、1次試験よりも、2次試験のほうが、ビジネス英語は使えました。

「〜〜についての意見を述べてください」
という話題について、今の問題を述べたり、その反対意見を予想したりするときに、参考になった記憶があります。
そしてQuote...Unquoteも、スピーチで使うとかなり印象的なスピーチになりますよ。

とにかく、あきらめずにやれば100%の確立で合格できます!
頑張ってください。
はじめまして。杉田先生が大好きで、友人が教えてくれてこのコミュにたどり着きました。tiroluckyさんのことば、「あきらめずにやれば100%合格」って素晴らしいですね。私はぜんぜん、1級の範疇に入らない力ですが感動しました。杉田先生を慕う方は、みなさん向上心があって素敵ですね、杉田先生のお人柄が、そうさせるのでしょう。私もそうありたい。英語も頑張り続けていきたい。そう思って参加しました。どうぞよろしくお願いします。
みいさんはどの分野が弱いでしょうか?

リスニング・読解・単語
3分野あると思います。

自分のケースでは、
最後はパス単をやったときに、
のぼり詰まった気がします。

あんまり根拠のない自論ですが、
トーイック800点くらいの時に、
ラジオビジネス英語がいいと思います。

和訳演習など、上級の使いかたも
ありますが
あきちゃんの言うとおり自分の英語分析はとっても大切だと思います。あと私の場合にはやる気管理が大切でした。

ま、でも、7点というのは本当にあと少しですからあと山で言ったら9合目ですから、でも、9合目からって一番険しいのも本当なので、辛抱強くがんばってくださいね。

さて、英語分析ですが、過去問などで自分ができなかったところをしっかりマークします。そしたら苦手な分野が見えます。でも、だいたいそれって自分が一番やりたくないことだったりします。

なので勉強の予定を立てる時には、やる気のないはじめは簡単だったり得意分野でやる気にエンジンをかけてから苦手なことをすると、楽に勉強できました。

疲れてる日は少し映画を見て気分転換したり。

と、やる気管理も大切と思います。

では次回はばっちり合格できますように!
いろいろとご意見ありがとうございます。
やっぱりパス単ですか・・・。挫折したんですけどね。
またもう一度やってみようかな?

気長に頑張ります。(^0^)
いきなりパス単を覚えようとしても
つらかったので、とりあえず、
毎日200個づつ音読しました。

その後、覚えるという作業に入ったのが
良かったと思っています。

パート2で70%が目標値です。
パス単、パート1はまだ見たことあるのですが、
パート2になるとさっぱり。
検討もつかない言葉を覚えるのはかなり苦痛です。

あきちゃんさんの言うとおり、1日200個
音読しています。
が、単語って文脈で覚えるものなのでは?と思い疑問。
あれを黙々とやるのはかなり苦痛です。
日本語でも聞いたことのない漢字を覚えることが
できないように。

TIME購読を平行していますが、どうしたら
もっと楽になるでしょうか>
3年以上前に自分が立てたトピック・・・
未だ、英検1級は取らないで(受験せず)、そのままです・・・

ただ、今、英語を教えてるので、生徒に先生も受けようよと言われて
やっぱりプロである以上、1級はないと話にならないなと
実感したのも事実です。

今は、ビジネス英語と、高3も教えてるので、
入試問題の穴埋めをやりながら文法事項の徹底復習です。
そのほうが、あいまいなところの復習になると聞いたので。
英検のホームページで、中西哲生先生の講座があるのでそれを勉強したり。

パス単、やっぱり挫折しました・・・
でも、久しぶりに見たら、あれ、わかるなあって思ったりして、
しばらくやっていないくても読解の勉強で積み重なっているので
なんだかこれはいける!という気がしました。

やっぱり、弱点は、単語ですね・・・
さきほど、英検HPの1級問題のおためしテストを受けたら、
10問中、3問正解・・・撃沈ですね。
準1級は9問・・・でも、今見ると準1級って結構簡単ですね・・・
受かったときはかなり苦労したけど、
やっぱり1級と比べるとまだまだですね・・・

あんまりいろいろと手を出しても、オーバーフローしてしまうので
アドバイスをお願いします。


それと、久しぶりに受けようかと思ったら、
1級の受験料が7500円と知ってびっくり!
5500円くらいだったはずなのに・・値上がりが半端ないですね!
受けるなら、もう受かるつもりでないと、お金ももったいない・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉田敏 更新情報

杉田敏のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング