ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プランタンを読みふけった時代コミュのFC43号、届きましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、我が家にCCD OB・OG会機関紙「ザ・フレンドシップサークル」第43号が届きました。
60周年だった昨年に比べ、OB・OG会の幹事長という重責から解放され、名ばかりの副会長ということですっかりCCDの皆さんとはご無沙汰なものですから、興味深く読ませていただきました。
よーく読むとグリー主導の「音楽会館建設案」(ん〜、う〜ん、素直になれない)、演奏旅行が愛知!(どこかな?)とか、同期のYさんの写真はいつのものやろか?、とかずっと幹事会で一緒だったFくんが宮古島へ!(先を越された…)とか。

ということで、久しぶりのトピックのネタにFCを使わせていただきたいなと思います。
皆さんのFCを読んでの私的なご感想をお聞かせ下さい。
編集長のtadくんには無断です。
すみません。

コメント(10)

おっと、又あのひょっとこ顔が写真で使われています。
写真が要るなら送ったのに(笑)

一緒に歌った方の記事が7人、興味深く読ませていただきました。
DMCの演奏会報告は私でなくてもいいはずなのですが、何故かお鉢が回ってきます。
さて、一緒に内政をした晴○ちゃんの記事を読んでもあまり当時のことを思い出せないのは何故でしょう?
36年前はやはり昔過ぎます。写真や人の思い出話等の媒体があれば、それをきっかけに当時のことを思い出すかもしれません。

今週の木曜日に矢作君安斎君と会います。
3代内政揃い踏み!色々と思い出すことが出来そうな気がします。
ヴェルディを歌ったのは編集長のtadさんを含めると9名だと思うのですが?
できるだけいろんな人に登場して欲しいけど、昔編集のお手伝いをさせてもらったから分かるんだけど、なかなか執筆を依頼してもむつかしいもんです。
どうしても書いてくれる人に偏ってしまいます。

安斎くんは福島から出てくるんやね。
報告楽しみにしています。
12/6のFCの発送日は、忙しい一日だった。

朝10時に同窓会館小ホール集合。
なのに、目覚めたら8時15分!
8時半には電車に乗らないと間に合わないのに!
バタバタと準備して、電車に飛び乗ったが、やはり着いたのが、10時を過ぎていた。
少なくて困ってるかなあと、そっとドアを開けたら、
若々しい声が充満していた。

現役の応援が6、7名もあったのだ!
ボクが入っても、みんな知らん顔で、作業が見事に始まっていた。

中で、M本幹事長が、ヘンにうきうきしてはる。
正直な人だ。

発送作業は、手が多かったこともあり、いつもよりずいぶんはかどった。

それから、アルママータのチケットの仕分けが始まった。
幹事会と、アルママータの委員が、かなりダブっているから、同じ日にやるのが手っ取り早く、かつ何度も集まらずに済むのだ。

そして、時計を見たら、午後1時を過ぎている!
マタイのソロの練習時間が1時から。慌てて大ホールに移動。
みっちりソロの練習をしてから、2時に練習スタート。

チケットのことや、注意事項をキチンと話し、また練習後にショート委員会。

それらが、全部終わると、いつもの白木屋へ。(飽きたので、他の店も当たったが、みんな予約でいっぱいだった)

食べて、呑んで、しゃべってハイ会計!
え?一人2000円?レジの打ち間違いちゃう?
気がつかないうちにさっさと出よう。

そして、やっと帰りの電車で落ち着いたので、
FCをゆっくり読もうと開いた。
ふむふむ、ふぅふぅc副会長の文章・・・そうそう、WaltyにヴェルディのCDを持ち込んだのは、ボクですよ。
時々覗くけど、1枚も売れてないね。
せっかくいい位置に並べてもらってるのに・・・。

ジェニファーさんも、マタイへのいざないといういい文章を書いてはるなあ。
文才あるなあ。

で、開いて、ボクらの同期会の記事をさがす。
あれ?ないなあ?4面?いや、ないぞ。

というわけで、tadさんが忘れられたそうです。
次回の号には載せてもらえるんだけど、
ちょっと今年ならではの文章でもあるので、
mixiの仲間にだけ、ご披露します。(写真参照)

卒団35周年の「ただの食事会」
73年卒遠山耕二

私たちの学年は、卒団5年ごとにイベントを繰り返して来た。10周年では、ミニコンサート、20周年では、創作オペレッタ、そして30周年では、ソロも自分達の手になるモツレク。そして今年。初めての「ただの食事会」!
これは、疲れて来た訳でもなく、企画が枯れた訳でもなく、来年、再来年に記念すべきステージをと考えているからだ。その内容は、まだヒミツ。
「ただの食事会」とはいえ、京都のとある小さな割烹を貸し切っての、呑み放題、食べ放題、しゃべり放題、歌い放題という環境作りだけは怠りなかった。総勢18名(伴侶、姉妹込み)が集い、いきなりあちこちでトークの花が開いた。近況報告では、親の介護、子どもの結婚、孫自慢と年齢相応の話題。孫の携帯写真を見るために老眼鏡を取り出す姿も年齢相応。中に、会社が解散した後に、奮起して公務員試験にパスした話や、落語の台本作家に挑戦している話などがあり、さすが前向きな我が学年と、嬉しくなった。
美味しくて、べらぼうに安い食事に満足した後は、お定まりのカレソン。店内に響き渡る声は、まだまだ衰えを知らず、店の人々を大いに驚かせましたとさ。
ドア「ザ・フレンドシップサークル」第43号発送の作業をお手伝いしながら
M本幹事長にお尋ねしました。

いつから始まったのかを・・・

年2回の発送だから20数年前なんですね。
(ちょっと考えればわかるはずなのに・・・
いやいや、以前もどなたかにお尋ねしたかもしれません)

ペンギン第1号の頃は子育て真っ只中exclamation ×2
我が家に届けられるFCを開くなり
poetさんのお名前は勿論
紙面に飛び交っている懐かしいお名前だけを拾ったものでした。

夜当時はすっかりご無沙汰というか
若かりしあの頃の思い出を封印していましたから
遥か向こうの異次元の世界の事のような面持ちで
眺めていたに違いありません。

ブタそれを今はなんて大きな顔をして
そしてなんと大きな身体になって
お手伝いを楽しくさせて頂いているんでしょう。手(チョキ)

さくらんぼ古きよき先輩、友人、後輩や初々しい現役の人たちに囲まれて
しばらくは楽しい時間を過ごさせていただけるような気がしています。

本当に感謝いっぱいですぴかぴか(新しい)



poetさん、waltyにCDを持ち込んで下さったのはpoetさんでしたか。
今日も帰りに覗いたのですが、残念ながら売れてませんでした。
幻の名盤という評判がたつといいのですが。

ジェニファーさん、FC誌については、Mさんではなくpoetさんに聞けばきっと1時間くらいはしゃべってくれますよ(笑)
創刊から最初の10年間はpoetさんがほとんど一人で作っていたようなもんですから。

いろいろありましたよねえ〜
ジェニファーさんの文章はお上手だと私も感じました。文才ありますね。(もっと詩を書いて下さい、とここでもプレッシャーをかける)

実は私の文章の後半は合作です。ネタは1965年卒の菅○かつ子さん・1970年卒の水○江瞳さんから情報をいただきました(もちろんお二人ともDMCにいらっしゃいます)
連名で投稿しますと言ったのですが「やめて下さい」と懇願され、やむなく私だけの名前で出しました。
お二人ともヴォーリズには詳しく(矢○クンもよく知っていました)高校の授業の中で接点があるような話ぶりでしたね。
こんばんは!
久しぶりのプランタン・トピックですね。

あれ〜 私には届いていませ〜ん。
東京は明日あたりなのでしょうか?
それとも…

そういえば、4年前に新居に引っ越してから戴いてないような気もします。
ミクシィに入っていなかったから気づかなかったのかも知れません。
ということは会費もお支払いしていないかも??
だれか教えて〜
クーさん、そうでしたか。
えらいヴォーリーズについて詳しいなと思ってました。
以前はFC発送作業でよく利用していた、大阪淀屋橋にある浪花教会もヴォーリーズの作った建物なんですよ。

浜ちゃん、住所は名簿にちゃんと載っています。
今はメール便なので地域によっては遅いところもあるかもしれません。
もう二三日待って届かなかったら、poetさんが出動してくれると思います。
ふぅふぅc先輩

いろいろとお優しい助言をありがとうございましたexclamation
先輩のおっしゃるように、救急レスキュー隊のごとく
poet先輩が調べてくださった内容と一緒に、ちゃんとFCを
送ってくださいましたるんるん

poet先輩

この度はいろいろとお調べくださり本当にありがとうございましたるんるん
私の住所氏名が印字されているから発送されているはずという内容でした。
でも、ここ2〜3年は届いていないという事実???
ミステリアスですが、メール便はそんなこともあるのだとわかりました。
本当にお忙しいなか、暖かいお手配をありがとうございました。
浜ちゃん、とりあえず良かったね。
この2〜3年ということは、メール便に変わってからのようです。
たしか何人かは郵送しているはずなので、今後は郵送にしてもらったらどうでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プランタンを読みふけった時代 更新情報

プランタンを読みふけった時代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。