ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

プランタンを読みふけった時代コミュの熱烈歓迎! ウォーキング・ぴあ さん 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ウォーキング・ぴあ さんが登場!同時代に、プランタンを読みふけった人です。
歓迎メッセージや質問を浴びせてください。

コメント(10)

1.落語の台本を書き始めたきっかけは?
2.関西でおすすめの落語家(若手)はいますか?
3.同志社ラグビーの現状は?

とりあえず以上よろしくお願いします。
ふぅふぅcさん、3日間ほど旅行をしていたので、お返事が遅くなってごめんなさい。

答え1.もともと児童文学を書いていて、奥田継夫先生(児童文学作家)のもとで合評会をしていました。その仲間に森乃福郎(2代目)さんと知り合いの人がいて、「新作落語の会をやってるけど、マンネリ化してるから、この中でだれか書いてみぃひんか」と呼びかけられ、それに応えて書いて持って行ったら、「あなたは今日からプロの作家です」と、落語会(新撰落語もぎた亭)の本読み会で、福郎さんに言われたのがきっかけ。

答え2.落語のネタ(根多と落語界では書きます)を書いている割には、落語を聞くのはこの会に参加して、本会を見たのが初めて。それで、今苦労してるんやけど、数少ない経験の中では、春蝶さん(亡き父の後を継いだ息子さんの方)かな?

答え3.春は期待していたのに、ここへきてエライことになってるね。最初の2戦は調子よかったのに、3戦目で立命館に負けてから、アレヨアレヨ。へたすると、入れ替え戦に出なあかんのと違うかと、ダンナは怒っています。負けが込んで、精神面でずいぶんへたれている。その辺が甘いっ! と。
ウォーキングピア先輩〜ハート達(複数ハート)
ようこそいらっしゃってくださいました〜わーい(嬉しい顔)

マタイのコンサートの後、御一緒させていただいた3学年下の浜ちゃんです。
これからもよろしくお願い申し上げます!

早速ですが、落語の台本とは凄いですぴかぴか(新しい)
しかも苦節○○年ではなく、そんなにあっさりとなんて、憧れてしまいま〜す。
そんなお話をいろいろお聞かせくださいね〜
おたの申します〜乙女座
今、You Tubeの演奏会の模様を聴かせていただきましたるんるん

富士山諸先輩方、本当に素敵で〜す!
なんて響く素晴らしい歌声なんでしょうぴかぴか(新しい)
その場で聴かせていただきたかったなぁ〜ハート達(複数ハート)

交歓会の大成功、本当におめでとうございます蠍座
DVDが欲しい私です。
ぴあさん(←短縮形)、いらっしゃ〜い!
学生時代、定演の後だったか、徹夜してビール飲みうれしい顔ダベリましたね。
と思っていたのに、ぴあさんはしゃべったことは覚えていなくて、
私たちが何を話していたか後で確認したら、
私だけが覚えていて。。。
(黄金率の話とか?)
それで、私の方が酒豪のとっくり(おちょこ付き)横綱だということになったみたい。

ムードピアノが弾けて、歌えて、英語が話せて、フランス語もできて、
話は面白くて、悩みがあれば相談に乗ってくれて、
宴会係はちゃきちゃきこなし、
童話で賞をもらいチャペル、落語も書いてペン

倒れるまで何でもやっちゃう。
酒の井戸が潤う方がおっしゃいますように、
その健康だけが心配なので、気をつけてね。

モバQそうそう、質問です。
2回生からの登場だったけど、
1回生の時はどないしてたん?
よ〜かんさん、浜ちゃんさん(って誰?)、えらい歓迎してくれはって、嬉しいです。ありがとう! それにまた、こそばゆいほどの褒め言葉をいただいて、恐縮です。

定演のあとに、確かおハナちゃんとこへ泊めてもらって、一晩中飲んだねぇ。 「日本舞踊、舞いますっ」とかゆうて、勝手に踊っていたのは覚えています。

1回生のとき、けっこう早い段階で入部して、新町の練習場で、よ〜かんさんと、いっちゃんと、あとは覚えてないけど、何人かで4回生の御指導を受けたっけ? 
それから、学園紛争の嵐の中で授業がなくなり、なんかむなしくなったんよ。それに私はこう見えても、新しい環境に馴染みにくいとこがあって、4月5月はひたすら大阪へ早よ帰りたかった。特急に乗って毎日遠ぉ〜いとこへ行ってるだけでさみしかった。クラブに出るのがおっくうやった。
大学で本当にしたかったのは、吹奏楽やったしね。高校に入った時もそうやったんやけど、吹奏楽がなくて、仕方なく合唱部に入ったん。今度こそはと思てたのに、D大学の吹奏楽部は応援団のお添えモンやったから、あんなガクラン着て、太鼓たたいてる人らとはようやらん、と思うてあきらめて、やっぱり合唱なんか、というマイナーな気持ちもあったしね。

で、秋山クラスで、封鎖になって学生が可哀そうということでか、先生が『1週間大学』と命名して、島根の温泉津(ゆのつ)へ、1回生から院生まで募って文学学校のような寺子屋のような、縦割りクラスを作って合宿に連れて行ってくれはった。
ひなびた温泉宿で、英文学科といえども、川端康成や和辻哲郎の日本文学から、サミュエル・ベケットの『ウェイティング・フォー・ゴドー』、カフカの『変身』まで、いろんな本を読んで文学論を闘わせる。「これが文学なんや!」と洗礼を受けました。
その会が秋になっても続いて、週に一回出町近くの『月餅』の離れを借りてやっていました。時にはフランス語をとる1回生のために、院生が『星の王子様』のフランス語版を英語版をトラの巻きにして読むというレクチャーをしてくれたり、児童文学に興味を持っている学生のために、秋山先生がD大学同級生(つまりは私たちの大先輩)である今江祥智先生をご自宅へ招いて、私たちにレクチャーしてくれはったり。今思うと、文学の最初の一歩をけっこう贅沢な環境でやらせてもらってたんやなぁ、学園紛争のおかげで。
ピアお姉さま、思い出してくださりませー(長音記号1)(笑) またいつかご挨拶させていただきまーすハート達(複数ハート)
クローバーウォーキング・ぴあ 様

チャペルご挨拶が遅くなり申し訳ありません。

ハート達(複数ハート)ようこそお越し下さいましたハート達(複数ハート)

ブタAltのHの妹のBooです。
ウッシッシ(mixiでは厚かましjenniferを名乗っています
職場でも孫にまでjenniferって呼ばしています・・・わーい(嬉しい顔)

ペン先輩の大変なご活躍のご様子に
流石・・・と感動をしております。ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

落語の事も
ラグビーの事も
全く無知・・・スミマセンたらーっ(汗)

ウォーキング・ぴあ 様がきっかけで
落語も聞きにいってみたいなぁexclamation ×2

これからもどうぞ宜しくお願い致しますクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

プランタンを読みふけった時代 更新情報

プランタンを読みふけった時代のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング