ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緊張型頭痛なの。コミュの何科を受診しましたか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
20年以上、肩こり首こりからくる頭痛と付き合っています。
ここ数年は小康状態で、市販のお薬で間に合っていましたが、
ここ数週間はひどいです。
近々受診しようと思っているのですが、
まず最初に、何科に行けばよいのか悩んでいます。

原因はストレス(自分ではかなり鬱に近い状態だと思っています)と肩こりだと思います。
心療内科かと思いましたが、とりあえず整形外科でもいいのかなと思ったり…

コミュ内にもデパス飲んでる方が多いようですし、
私も飲みたいなと思いました。
心療内科は以前、予約が一ヶ月先になりますと言われ、足が遠のいています…
整形でも安定剤系のお薬は処方して頂けるのでしょうか?

昨夜、夫のデパスを1mgもらって寝たら、
今日はずいぶんラクになっていました。
(夫は心療内科でもらっています)

頭痛でお悩みの皆さんは、まず最初に何科を受診されたのか、
参考までに教えて下さい。
よろしくお願いいたします。

コメント(67)

東京の接骨院に一回でほぼよくなりましたぴかぴか(新しい)

筋肉異常が原因で

精神病にもつながります


筋肉なおさないとハート
【メニエール】の疑いが合ったので、精神科の先生の紹介で耳鼻科に行きました。

最初【メニエール】と診断されたのですが、【頭痛】が原因な様で
精神科でまとめてみる事になりました。
私は脳外科一年、 運動療法、温泉療法、整体、、、我慢がたたってしまい、

神経科、精神科、循環器科へレッツゴー。
感覚鈍麻があり、筋肉のこわばりを取り除くため、ユーパン、テグレ、デパス。

頭痛がなくなりましたが、吐き気が止まらなくなり、嘔吐止めで、リボ。抗鬱薬 系統でストレス緩和し、梗塞予防体質になりました。

薬の量は多いけど、前兆発作も起こるため、お薬は一生のめといわれてしまいました涙
コレステロール、血糖値の管理も万全ですグッド(上向き矢印)
内科、脳神経外科、精神科。

現在、精神科でヒルナミンを処方されてます。
頭痛外来を受診し、偏頭痛の薬を処方されましたが効かず、未だに市販薬と内外でもらったデパスで頑張ってます。。
肩こりひどいのでマッサージも欠かせません手(パー)あせあせ(飛び散る汗)
脳外科にてテルネリンとデパスを処方されています。 
> やとこさん

そんなケースもあるんですねふらふら 


アタシの場合、別の病気で通院していた先生に教えてもらい、その脳外科に行きました。 

総合病院の中の脳外科で、頭痛外来も受付ているトコでした。 

お互いに少しでも早く良くなるといいですねぴかぴか(新しい)
先日激しい頭痛に見舞われて、夜の救急病院に行きました(家族の運転で!)。
「頭痛」だけで救急というのが、病院側に理解されず、医者&看護婦皆さん、イヤミたらたら・・たらーっ(汗)
(私も、頭痛で救急というのは、初めてです・・泣き顔)

「痛くて目も開けられないって言ってたけど、目、開いてんじゃない」と言って医者と笑いあう看護婦さん。
一応CT受けたけど何でもなくて、日射病という診断で点滴で水分補給。
それでは治るわけもなく吐き気もあるので、「痛みどめください」と涙涙で訴えると
「え? 痛いの? 薬欲しいの?」・・。

痛みどめ(3錠)頂いて、痛みが続く中深夜帰宅。
「緊張型頭痛」という病名は、その後ネットで調べて、はじめて知りましたわーい(嬉しい顔)
症状、まさにピッタリでした。
先月、はじめて意を決して頭痛外来を受診しました。

主治医は、あの清水先生の愛弟子という先生でした。
とても頭痛に理解のある先生です。

今は抗てんかん薬と筋弛緩薬を処方されていますが、
少しずつですが、よくなりつつあります。

約20年来、悩まされ続けてきた頭痛から解放される日は
近いのでは?と期待しています。
私の場合頭痛内科に行きましたが処方はデパスでした。もう15年緊張型頭痛と偏頭痛2つ付き合ってます。現在は入院中最初に貰ったデパス中毒を起こしました。デパスは最初は1錠で凄く効き目抜群ですが段々増えて最後は10錠飲んでました。これはマズイと思い減薬したら離脱症状に苦しみ現在入院する事になり昨日で丁度1ヶ月になりました。現在の頭痛治療は麻酔科で星状神経節ブロックとトリガーブロックをしています。頭痛内科と心療内科は余りお勧めできません。人にもよりますが。私の場合早くからこの麻酔科の治療を受けてれば良かったと後悔しています。インターネットでデパスの離脱症状で調べて見てください。デパスは最後は危険ですよ!


初めは神経内科⇨CT異常なしMRI異常なし
内科を転々とし、緊張型頭痛と診断されました。
初めは内科にかかりMRI撮るのに脳神経外科に紹介状かいてもらい受診
脳に問題なし、ここで緊張型頭痛と診断を受け、鎮痛剤は出来るだけ飲まないよう、緊張を解し対応するよう指導を受けました。鎮痛剤を飲みつづけると誘発頭痛になるとも指導を受けました。今は、体操教室と整体に定期的に通ってます。
どなたかの参考になれば…。
受診した順番と、診断結果・処方箋などです。

内科(診断:偏頭痛、処方箋:ロキソニン)

精神科(診察:適応障害、処方箋:メデポリン)

脳神経外科(診察:CT、診断:精神的なもの、処方箋:デパス・抗鬱剤)

内科(診察:ストレス、処方箋:ロキソニン)

脳神経外科(診断:緊張性頭痛、処方箋:デパス)

結局私には、デパスやメデポリンが即効性で一番良く効きます。
ボーッとするし、眠気もすごいですけど。
脳神経外科で異常なし。検査結果説明で恐らく緊張型頭痛と整形外科を勧められ受診。
モーラステープが処方され、週2で整形外科リハビリをうけてます。
内科で緊張型頭痛と診断され、テルネリンを処方されるが、強すぎて合わず…。別の内科でも同じ診断をされ、メリスロンで副作用が出てしまい、しばらく体調を崩しました。(泣)最終的に神経内科にかかり、頭痛の悪化から自律神経が乱れてしまっているとのことで、漢方を処方されました。いつめまいがくるかと恐ろしいですが、なんとか悪化せずにすごしています。薬は怖くてもう飲めません。泣。
筋肉の緊張を和らげる薬は内科でも下さいと言えば出ますよ
デパス メデタックス
ミオナール デゾラムなどかな?

あとロキソニンジェル
素早い効き目よクラッカー
頭が重いというか痛みもありあとふわふわきちゃったり肩こりも辛く脳神経外科、眼科にかかりましたが脳神経外科ではMRIも異常なし、眼科では目薬出され…でも良くならず1年くらい前に総合診療科を受診し緊張型頭痛と診断され今は2ヶ月に1回の割合で通院してます。ミオナール、デパスを飲んであとは肩こりが酷いと肩を温めたりなどしてます。周りからはこの辛さ理解されないのが辛いです💦
>>[53]

総合診療科はあまり診療科目としている病院が無いので、理解されにくくありませんか?
私も総合診療科で緊張型頭痛と診断されました。
睡眠障害と胃腸系も弱いので総合診療科の先生が主治医です。
先生からは総合的には自律神経失調症の一部とは言われてます。
精神的には大丈夫と言われてるので、周囲に誤解されやすいのが嫌ですね。
世間では「自律神経失調症=うつ病」と考えてる方が多いので。
私は周囲には恵まれてるので、私の状態を「奇跡」と思ってる人が多いです。
精神科や心療内科へ通院していないことを?!
精神的な悪化が無いを不思議に思ってる人が多数ですね。
>>[54] ですね、総合診療科っていう診療科目はあまりないですね(;´Д`A私はというといろんな病院、いろんな科を回り結局どうにもならず最後の望みみたいので総合診療科を探し行きました!今の先生に会い今の薬を処方してもらい少し楽になってはいますが多分この科に行かなかったら今も辛い状態だったような気もしてます😣次回は血液検査もあり甲状腺の血液検査もするみたいです。緊張型頭痛って周りから理解されにくいのが辛いです。身近な人に頭痛いとかふわふわするって話したらまた?みたいな感じです(~_~;)先生には心因性のものも原因と言われてもいます。なんだかまとまりのないコメになりすみません😣
開頭手術のため1年以上頭痛と肩凝りに悩まされ、脳神経外科で処方されたロキソニンを毎日飲まないとやっていけない生活をしていました。

ひと月ほど前からペインクリニックに通院しはじめ、リリカを処方されましたがあまり効果がみられず、今はトラムセットという慢性疼痛の薬を飲んでいます。
ロキソニンを飲まなくても痛みを感じない日があるので効果はあるようです。

あと、後頭神経ブロックと星状神経ブロックの注射もやってもらい、私は後頭神経ブロック注射のほうが効果はあるように思います。

とにかく痛みから解放される日常生活を送りたいです!
私は、平成元年に頭が痛いから、仕事ができないと言われてデパス等を飲んでいました。

副作用があり、ぼおっとしましたね。

あと朝が起きにくくなり、次第に長期欠勤が多くなり、会社を辞めて、しまいました。

医師とけんかとなり、有名らしい病院に通院しました。

昔の人であるのか、なにか遊んでいるだけでは、いけないと思い、食品製造の派遣のアルバイトをすることになりました。

まず体力作りからと思い、やっていくうちに、体力がついたので、薬をすこしづつ辞めていき、完全にやめることに成功しました。

煙草もやめれました。

そうこうするうちに、おにぎりの不正表示が発覚し、ある大きな契約が辞めになりました。

でも残った契約があったので、続けていましたが、若い派遣アルバイトが2人入って、いいたい放題だったので、また、体力は大丈夫でしたが精神的に疲れたので、辞める決断をしました。

以降は頭が痛いのが残ってしまい、もんもんとしておりました。

知り合いの人に相談すると、薬に感謝している人もいるのよと言われて6ヶ月考えましたが、せっかく薬をやめれたのにとか葛藤していましたが、これでは、社会復帰できないと思ったし、近所の人から、某有名大学の先生が心療内科をしているわよと言われたので、今の先生の所に通院するようになりました。

頭の痛いのがとれまして、金型配送をするようになりました。

そうこうするうちに、2000年の12月に母が交通事故にあってしまいくも膜下出血、意識障害で入院してしまいました。

どうなるかわからない状況でしたが、幸い6ヶ月で退院できました。

しかし、仕事を辞めてしまいましたが、源泉徴収票を要求した所、復職を薦められて、また、お世話になることになりました。

すると新しい人の先生のような感じになりました。

そうこうするうちに上司たちが外回りして、仕事の整理ができなくなり、辞めてしまいました。

しばらくして、知り合いから、読売新聞配達を誘われて、やりはじめました。

2年ぐらい続けましたが、無理矢理、広告の折り込みする機械をやって頂戴よと言われましたが、できずにやめてしまいました。

そして、お金の工面がつかなくなり、友人に相談すると障害者の道を歩むことになりました。

自立支援と障害者保険と国保の3本だてで通院は無料となりました。

しばらくして、朝日新聞の募集広告を見て応募しました。

朝夕とやり、朝の電話番をすることになりました。

朝220件、夕も220件配達していました。

そして、4年8ヶ月過ぎた夏に夏バテで倒れてしまいました。

しばらくぼおっとしていましたね。

近所の先輩から、ハローワークに行くよう促されて、通うこととなりました。

そして、今の職場に勤めることとなりました。

就労A型、はじめは、緊張して、頭痛になやまされましたが、ある人から脳神経外科を薦められて、通うこととなりました。

また、ある人から鍼灸接骨院に行くように薦められて通うこととなりました。

先生は、1週間に3回、
先生は、1週間に3回、3ヶ月の計画を立ててくれました。

どうなるかなあ?

現在、2日、行きました。
そういえば、今の薬は、心療内科は、ジプレキサザイディス、サインバルタカプセル、レメロン、ロヒプノール、ブロチゾラムです。

脳神経外科は、メチクール、チザニジンです。

鍼灸接骨院では、電気、マッサージ、お灸、ウォーターベッドです。
なかなか同じようなケースは、みあたらないですね。

治るイメージを持っていきたいとおもいます。

鍼灸接骨院に行きました。

三日目。

首にこりがあるとのこと。

頭に鍼を5本さしました。

多少いいのかなあ?

ストレッチを教えていただきました。

肩甲骨を内側に寄せる。

胸筋を張る。

首の筋肉に負担がかからないとのこと。

毎日、やってみようと思います。
緊張型頭痛なの。

脳の下側の境目が、ぎゅうつとします。

今日は、鍼灸接骨院に予約していないので行けません。

喫茶店でコーヒーを飲んで過ごしています。

どなたかマイミクになって下さい。
緊張型頭痛なの。

脳の下側の境目が、ぎゅうつとします。

今日は、鍼灸接骨院に予約していないので行けません。

喫茶店でコーヒーを飲んで過ごしています。

どなたかマイミクになって下さい。
>>[61]

>肩甲骨を内側に寄せる。

呼吸を併用すると利きが違ってくるでしょう。
息をゆっくり吸いながら肩胛骨を内に寄せて息をゆっくり吐きながら戻します。
特に戻すときは、ゆっくりやるほどいい感じになります。

後頭部中程を上下から挟んでゆっくり呼吸を1−2分やっていると緩和されて来るかと思います。
もっとも固くて挟めないほどかもです。
>>[64]さん アドバイスありがとうございます。

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緊張型頭痛なの。 更新情報

緊張型頭痛なの。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング