ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アンチ動物愛「誤」コミュの福島・富岡町、牛の安楽死中止 愛護団体が抗議、延命策模索へ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
飼育費用は?

税金や東電に出させる?

安楽死も致し方なしの考えでも、否応なしに、費用負担させられるってことですか?

>「電話がパンクし業務にならないくらい」(町担当者)の抗議電話やファクスが殺到した。
>このため町は「反発が大きい現状では安楽死処分は困難」と判断。

非常識に、言った者勝ち…

自己満足の前には、他人の経済状況なんて見えてないんじゃないかと思ってしまいます。

   ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

◆福島・富岡町、牛の安楽死中止 愛護団体が抗議、延命策模索へ◆
<MSN産経ニュース 2012.4.4 12:01>
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120404/dst12040412030013-n1.htm 

東京電力福島第1原発事故で警戒区域となり、役場ごと福島県郡山市に避難した富岡町が、町内に取り残された牛の安楽死処分を中止し、延命策の検討を始めたことが3日、分かった。動物愛護団体がインターネット上で安楽死阻止を呼びかけ、町への抗議が相次いだためという。原発周辺で牛の安楽死を中止した自治体は初。ただ、延命させても放射性物質に汚染された牛は食用にできない上、飼育費用も必要。延命後の牛をどう扱うかは決まっておらず、関係者は頭を悩ませている。

警戒区域内の牛をめぐっては、農林水産省が昨年5月、所有者の同意を得た上で安楽死させる方針を公表。富岡町によると、原発事故前に町にいた牛は約500頭で、内訳は安楽死済みが約60頭▽餓死・病死が約150頭▽牛舎で管理中が約150〜180頭。残る百数十頭は野生化しているとみられるという。

同町が安楽死を本格化させようとした3月28日、動物愛護団体がネット上で町への抗議を呼びかけ。これを受け「電話がパンクし業務にならないくらい」(町担当者)の抗議電話やファクスが殺到した。このため町は「反発が大きい現状では安楽死処分は困難」と判断。安楽死を中止し、延命策の検討を始めた。ただ、町民からの意見は現在のところ寄せられていないといい、動物愛護団体の主張に押し切られた格好だ。

農水省の方針では、安楽死回避の特例条件として、(1)公益性がある(2)研究用として利用し、食用にしない(3)公的機関が責任を持って管理する−などと定めており、町はこうした特例を活用し、国と協議して延命策を探っていくという。

町担当者は「南相馬市の伝統行事『相馬野(の)馬(ま)追(おい)』用の馬は公益性の観点から、安楽死されなかった前例もあり、延命させる方法を探したい」と話した。

ただ、仮に牛を延命させたとしても課題は多い。

富岡町の畜産家、佐藤ヒトミさん(52)は「牛は家族のようなもので、安楽死の中止はうれしいが、延命しても出荷できない牛を飼育し続けるのは金銭的に難しい。行政などの支援がないとやっていけない」と困惑。町側も延命した牛をその後どう扱うかの見通しは立っていないのが現状だ。

避難を拒否し、家畜やペットの世話をするため1人で町内に残っている松村直登さん(52)は「除染で刈り取った草などを牛に食べさせれば、安楽死させずに済む上、除染にも役立つ」と提案した上で、「町に牛が元気に生きていることは町の復興の象徴にもなると思う」と話した。

農水省によると、警戒区域内の牛の安楽死処分は、放射線量の低い自治体から進めており、南相馬市や田村市、川内村などではほぼ完了している。

福島県によると、原発事故前に警戒区域内にいた牛は計約3500頭おり、うち約460頭が安楽死。700〜800頭が野生化しているとみられる。

   ☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆

コメント(7)

口蹄疫では、相当の牛を殺処分しなくてはならない状況となったので、あの光景を再び見るのもやるせないのですが、愛護団体が行政を動かすこの状況っておかしいですね。
畜産家が主となって動くために愛護団体が理性的にそれを支援するのならまだしも、牛さんがかわいそうだから!という理由だけで回線をパンクさせるような行動をとる…これってシーシェパードの妨害工作と変わらないんじゃないんですかね。
かといって愛護団体は、口蹄疫の時は「牛を飼うからこういうことになったんだ」と言ってましたからね…矛盾してますよ。
亀山の野良猫トラブルと全く同じ問題ですね。
その近隣に住む人間以外(というか県外)が騒ぐ。
亀山の時も、愛誤団体が騒いだことで役所の通信回線がパンクしましたしね…
国内で愛誤テロリストが増えてるイメージ。
キチガイ弁護士の団体がバックにいるからねー
ちゃんと責任もって、誰にも迷惑を掛けずに飼育できるんなら、彼らを経済動物という枠から切り離す手段もアリだとは思うけれど、牛さんの命を奪うのは残酷だから、とかいう安っぽい理由で、彼らの命を弄ぶほうが残酷だと思う。
酪農家は経済動物である牛を出荷できなきゃ、自分らが生活できないし。

牛を飼育するのに、最低でも2〜3haは必要だけど、愛誤団体はその辺準備してくれるんですかね?飼料とか、水とか、糞尿の処理とか。
飼い続ければ20〜30年くらい生きますけど、その辺愛誤さんはどう考えてるんでしょうね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アンチ動物愛「誤」 更新情報

アンチ動物愛「誤」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング