ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民社会フォーラムコミュの☆☆HP更新: 政権構想、沖縄戦☆☆

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
市民社会フォーラムHPを更新しました。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
評論
国民の立場に立った政権構想の構築を…2007年参院選結果を受けて  森 史朗
http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/page331.html
62年前の沖縄で、そして今。僕たちに課せられた課題は?  外間 喜明
http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/page332.html
「大江・岩波沖縄戦裁判」の意図  泥
http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/page322.html

リンク
インターネット放送局「VJ道場」
http://www.vjdojo.net/
billabong
http://www.mypress.jp/v2_writers/wallaby97/

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 森さんの「和泉通信」、私もほぼ同感です。最後の部分を引用します。
===========
 共産・社民両党の低迷が際立った中で、今回参院選の結果に二つの注目すべき点があった。一つは、唯一革新統一(共社、民主及び地域政党である社会大衆党を含む)を実現できた沖縄一人区で革新が勝利したこと、もう一つは、東京選挙区(5人区)で共社の候補者が落選する中、革新系市民候補者の川田龍平氏が当選したことである。

 沖縄は革新統一ができれば勝つことができるということを示しただけでなく、共産党も、民主党も一緒になれたところが教訓的である。沖縄の特殊性にとどめず、革新の側も全国的な課題として民主党との協力方法を検討する必要がある。

 東京選挙区は革新分裂選挙がもたらす残念な結果でもあったが、そんな困難な中で市民候補者が健闘できたことを示した。逆に、市民の力を生かした革新統一こそ現実的と言えるかもしれない。「政党+政党」だけでなく、「政党+市民」も充分に力を発揮できるのである。

 日本の政治の二大政党制への巻き込み過程が進みつつあるように見える。今更革新統一を求めても非現実的な話にしか聞こえなくなりつつあるかもしれない。しかし、民主党に二大政党制の枠を越えたようにも見える対決路線を取らせていったのは、国民の暮らしを守る要求の声であり、9条の会等の平和を求める運動の進展であった。そして、国民が直面するこうした問題を真に解決し、民主党を国民の立場に立った政党にしておくためには、しっかりした革新統一勢力の構築が不可欠なのである。成果はすぐには出てこないかもしれないが、直ちに着手すべきことである。革新統一運動が新しい政権を担う政治勢力として認知される状
況を早く実現して行きたいものである。

===========

 森さんの評論の後、「国連主体のISAFに参加」を主張する小沢一郎氏の「世界」論文が出て、かなりの問題になりそうで。サンデープロジェクトでも、インド洋界隈での米軍支援に固執する石破防衛大臣ですら、今の政府解釈からしても憲法上できないと言う一方、解釈の変更=解釈改憲で乗っかりそうな印象を与える含みを持たせたような。さあどうなることやら。
 外間さんと泥さんの評論は、「沖縄集団自決」問題について。
 外間さんは、「僕はどこにでも語りに行きます」とのこと。いずれ、市民社会
フォーラム例会でお招きしたいと思います。
 泥さんからは「大江・岩波沖縄戦裁判」の意図について、簡潔に説明されています。
 リンクの「VJ道場」は立命館大学学生のインターネット放送局、
billabongはあずーるさんのブログでビルマ問題について書かれています。

 こうした熱い社会的争点への言論を、信条・立場の多様性とともに、ブログ・映像・学習会・文化企画など発信の多様性でもって、各人のプロジェクトへの相互啓発・連帯へと発展させる。
 そのための顔の見える交流を以下ご案内。

以下転送転載大歓迎!!
=================
市民社会フォーラム秋の企画一覧

◆協力企画 PEACE NIGHT in Vegas 
 10月13日(土)17時〜 Vegas(大阪市内)

◆第11回映画鑑賞会 「日本の青空」を観る
 10月14(日)14:30上映 神戸市六甲道勤労市民センター

◆第11回東京例会
 五十嵐仁さんときくちゆみさんの講演 日本政治の展望―「活憲」を軸に
 10月27日(土)15時〜 法政大学市ヶ谷キャンパス58年館867教室 

◆共催企画 鶴見俊輔講演会 九条の会と「10の寓話」(仮)
 11月4日(日)14時〜 キャンパスプラザ京都

◆協賛企画 「第1回神戸市政フォーラム」
 11月18日(日)午前10時〜 神戸市産業振興センター

各企画の詳細は以下参照。

==================
市民社会フォーラム協力企画のご案内
■大阪憲法ミュージカル2008プレイベント第2弾!

♪♪♪PEACE NIGHT in Vegas (ピースナイトinベガス)
♪♪♪〜

2008年春に、弁護士たちの呼びかけで市民100人ミュージカル大阪公演が行な
われます。いろんな人たちに知ってもらいたくて「大阪憲法ミュージカル2008っ
てなあに?」イベントを企画しました。

大阪・憲法ミュージカルプレ企画第2弾は、 なんとホストクラブでの開催です!

23時以降はホストクラブとして営業されている、 大阪ミナミの「ベガス」という
お店をお借りして、  10月13日(土)に市民参加の大阪憲法ミュージカルプレ
イベント第2弾を行います。

「ベガス」は深夜23時以降、朝の9時まではホストクラブとして営業しています
が、 それまでの時間は、イベントスペースとして、 ライブや上映会などさまざまな
活動に利用されています。

オーナーの藤田さんは、先日のNHKの憲法特集の討論番組に、 市民代表として出
演されるくらいのピース派です。 そんな「ベガス」での、憲法ミュージカル三昧の
夜を、 みなさん、一緒に過ごしませんか?

どなたでもご参加できます!

■日時 2007年10月13日(土) 16:45開場(途中出入り自由)
■場所 イベントスペース「ベガス(Vegas)」
「ベガス」の案内
大阪市中央区東心斎橋2丁目1番5号ゴールデン第一プラザB1F奥
(最寄:地下鉄&近鉄日本橋駅または地下鉄長堀橋駅、徒歩約7分)
http://www2.ocn.ne.jp/~vegas/page1.html
http://www2.ocn.ne.jp/~vegas/13178235_161.jpg

■入場料 1000円(ワンドリンク付き) 

※ドリンク追加は500円均一。食べ物もあります。

■プログラム
17:00 2007憲法ミュージカルINさんたま「キジムナー」ダイジェスト版上映

18:10 大阪憲法ミュージカル2008ってなあに?

呼びかけ人の弁護士たちが普段は当たり前すぎて、なかなか実感する機会のない憲法
に、楽しく多くの人と一緒にふれあえる市民ミュージカル「大阪憲法ミュージカル
2008」を企画しました。市民100人参加の憲法ミュージカル「ロラ・マシン物語」
を一緒に創りませんか?

18:30休憩

18:40 ピーストーク 「小湊忍のフィリピンレポート」

「ロラ・マシン物語」はフィリピンと日本をつなぐ物語です。小湊忍(沖縄・日本か
ら米軍基地をなくす草の根運動共同代表)が最も新しいフィリピン情報をレポートし
ます。
フィリピンでは、60数年前に日本軍がもたらした傷跡が癒えぬままに、今は米軍
が、そして日本政府が、さらに傷口を拡げるような行為をしております。私たちの想
像を絶する惨状が戦後60年続き、そして今も新たに起っています。小湊忍(沖縄・
日本から米軍基地をなくす草の根運動共同代表)が最も新しいフィリピン情報をレ
ポートします。

19:30 (休憩)

19:40 山梨憲法ミュージカル2005「少年がいて」メイキングビデオ上映(60分)

20:40 大阪憲法ミュージカル2008出演者&スタッフ&サポーター参加受付 ・ 実
行委員会スタッフからアピール
2008年春、公演される憲法ミュージカル「ロラ・マシン物語」にご参加しません
か?

21:00 「フリー・アピールタイム」
憲法に対するあなたのの思いを表現しませんか???
歌や踊り落語もOK。おひとりでも、グループでもどうぞご参加ください。

1組10分程度で、表現しましょう♪(上限5組・要事前申し込み)
※遊牧民が「フリー・アピールタイム」の参加申し込みを受け付けます。
dubhw208@sakai.zaq.ne.jp
携帯 090-8192-3790

22:00 終了

■主催(お問い合わせ・お申し込み先) 
大阪憲法ミュージカル2008実行委員会
TEL 06-6180-6900 
FAX 06-6180-6901
メール kis_hrn@yahoo.co.jp
ホームページ http://music.geocities.jp/kis_hrn/
住所 〒542−0012 
大阪市中央区谷町6丁目4番8号新空堀ビル306−1号室 
(←実行委員会専用の事務所です)

■協力 ベガス(Vegas)
http://www2.ocn.ne.jp/~vegas/page1.html
http://www2.ocn.ne.jp/~vegas/13178235_161.jpg

■協力団体
へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)
http://heikosenweb.oboroduki.com/
市民社会フォーラム
http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/

==================
市民社会フォーラム第11回映画鑑賞会
「日本の青空」を観る

日時 07年10月14日(日)14:30上映
会場 神戸市六甲道勤労市民センター大会議室
        JR/六甲道駅南接
    阪急/六甲駅から南へ歩いて8分
    阪神/新在家駅から北へ歩いて6分
   ( 会場詳細:
tp://www.kobe-kinrou.jp/shisetsu/rokkoumichi/index.html )
料金:前売り1000円・当日1200円

 市民社会フォーラムは、映画館で上映中の社会派映画を観て感想交流会を行ってい
ます。 
 今回は各地で様々な団体が自主上映に取り組んでいる「日本の青空」です。
 神戸で『「日本の青空」を見よう会』による上映会が行われるので、そこに参加し
ます。
 平和憲法が生まれた歴史の実相を映画で学んでみませんか?
 みんなで鑑賞し、感想を交流しましょう。ぜひご参加ください!!

 どなたでもご参加いただけます。
 上映終了後、付近で感想交流会を行いますので、
参加人数の把握のため、事前申込みをお願いします。

申し込み先:市民社会フォーラム http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/
  Eメール:NQC41966@nifty.com まで

チケット購入方法:
 ・神戸YWCA1階受付
 ・電話で申込後郵便振込
    口座番号 01100-0-1020298
  口座名義 神戸基督教女子青年会
     備考欄に「日本の青空」とご記入ください。
  お問い合わせは:神戸YWCA 078-231−6201

◆主催者の企画チラシ
http://www.kobe.ywca.or.jp/nihonnoaozora.pdf
●ピフレ大ホール(JR 新長田駅から南へ徒歩2分)
10月11日(木)?11:00 ?13:30 ?16:00 ?19:00
●神戸市六甲道勤労市民センター大会議室(JR 六甲道駅から南へ徒歩1分)
10月13日(土)?10:30 ?13:00 伊藤千尋講演15:30-16:30 ?17:00    
10月14日(日)? 9:50 ?12:10 ?14:30

「日本の青空」公式HP
 http://www.cinema-indies.co.jp/aozora/

==================
市民社会フォーラム第11回東京例会
日本政治の展望―「活憲」を軸に

日 時 10月27日(土)15時〜18時
会 場 法政大学市ヶ谷キャンパス58年館867教室 
参加協力費 500円

話題提供(仮)
 「活憲を展望する政治論―政治学者の立場から」五十嵐仁さん 
 「活憲を実現するためには―平和活動家の立場から」きくちゆみさん
※講演後、対談、参加者との質疑応答

 改憲と消費税増税を狙う自公政権は参議院選挙で歴史的敗北を帰し、安倍首相は辞
任に追い込まれ、年内に解散総選挙の可能性もあり、野党政権実現の期待も高まって
います。
 参院での与野党逆転の中、当面は臨時国会で、テロ特措法延長などが争点になりま
す。
 こうした政権交代も視野に入る時局をふまえ、憲法の理念を守り活かすための政治
=「活憲」の展望について、人気ブログ「五十嵐仁の転成仁語」で精力的に発言して
いる政治学者・五十嵐仁さんと、同じく人気ブログ「きくちゆみのブログとポッド
キャスト」などで平和のメッセージを発信されている環境・平和活動家のきくちゆみ
さん
に、ご講演・対談いただきます。

共 催 へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)
     沖縄・日本から米軍基地をなくす草の根運動
協 力 平和と文化のネットワーク
     グローバル9条キャンペーン

 事前申し込みなしにどなたでもご参加いただけますが、
人数把握のために事前申し込みいただければ幸いです。
※お問い合わせ・申込み先:Eメール:NQC41966@nifty.com

■講師プロフィール

◆五十嵐仁さん 
 法政大学大原社会問題研究所教授。ブログ「五十嵐仁の転成仁語」
http://blog.so-net.ne.jp/igajin/)などで「活憲」の立場から日本政治を批評
し、最近はTV番組『太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中』に出演。著書は
『活憲―「特上の国」づくりをめざして』(績文堂・山吹書店、2005年)など多数。

◆きくちゆみさん
 東京・下町生まれ。マスコミ、金融界を経て、1990年から環境問題の解決をラ
イフワークに。911事件をきっかけにグローバルピースキャンペーンを立ち上げ、
米紙への全面広告やハリウッドへのビルボードを実現。ヒット作は『戦争中毒』。ブ
ログ「きくちゆみのブログとポッドキャスト」
http://kikuchiyumi.blogspot.com/)などで平和省創設を提唱。

■会場アクセス
法政大学市ヶ谷キャンパスは、JR市ヶ谷駅か飯田橋駅から徒歩。下記地図をご参照
ください。
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/access.html
http://www.hosei.ac.jp/hosei/campus/annai/ichigaya/campusmap.html

■企画チラシをご活用ください。
http://homepage3.nifty.com/civilsocietyforum/igarasikikuti.pdf

=================
市民社会フォーラム共催企画のご案内
鶴見俊輔講演会 九条の会と「10の寓話」(仮)

日時 07年11月4日(日)14時〜16時30分
会場 キャンパスプラザ京都2階第1会議室(JR京都駅前)
参加協力費 500円
要事前申し込み 定員60人

申し込み先 NQC41966@nifty.com(市民社会フォーラム)

 鶴見さんが九条の会呼びかけ人になるにあたって、
も記憶に残る「10の寓話」を語っていただきます。

共催 9条の会・醍醐
   市民社会フォーラム
   へいこうせん(平和と公正の選択を求めるネットワーク)
   老人党リアルグループ護憲+
協賛 エイコンズビレッジ

==================
市民社会フォーラム協賛企画のご案内
「第1回神戸市政フォーラム」

◆日 時:11月18日(日)午前10時〜午後5時 開場 9時30分
◆会 場:神戸市産業振興センター
  神戸市中央区東川崎町1丁目8番4号(神戸ハーバーランド内)
  TEL:078-360-3200
  地図 http://www.kobe-ipc.or.jp/n_center/access/access.htm
◆参加費1,000円 ◆規 模:120人
◆主催 神戸再生フォーラム

■プログラム
◆全体会(10:00〜12:00)
 基調講演 中山  徹(奈良女子大学准教授)
        神戸の商店街に魅力を!―地域経済の再生と商店街の活性化―
◆分科会(13:00〜16:50):
 第1分科会:神戸市財政のかかえる問題と改革・・・・・・神戸空港、第3セク
ターなど.
 第2分科会:神戸経済を支える中小企業の現状と課題・・・・・・・地域経済の振
興とは、制度融資、地場産業.         
 第3分科会:進む格差と貧困―福祉行政の現状と課題・・・・・生活保護、多重債
務、保育所民営化.
 第4分科会:後退する医療行政・・・・・国民健康保険、介護保険、社会保障、市
民病院
 第5分科会:まちづくりと地域活性化・・・・・各地のまちづくり運動、新長田駅
南再開発、御影工業高校跡地、
◆懇親会(17:10〜19:00) 1002号室

お問合せ先
【神戸再生フォーラム】
650-0027 
神戸市中央区中町通3ー1ー16 サンビル201
電話&ファクス 078-371-4595
Eメール k-saisei@coral.plala.or.jp
公式サイト http://rekobe.seesaa.net/

==================================

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民社会フォーラム 更新情報

市民社会フォーラムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング