ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

赤線跡−ぬけられますコミュの日本全国の遊郭、赤線地帯を取材、ルポ漫画にしました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。漫画家のさつき優と言います。

このたび7/30にサン出版から
「ニッポン全国怪しい場所 全部行ってヤッてきました」
という本を出しました。

飛田新地から北海道、京都、沖縄などの遊郭、ちょんの間を現地で徹底取材
したものを、 全編ルポ漫画として面白可笑しく読めるようにしました。
(成人向け漫画)
興味がある方には是非読んで頂ければと思います。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4864446040/ref=s9_wishx_gw_ir02?ie=UTF8&coliid=IL22QTDPXU8SN&colid=3N5HFX5P14HXS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=1ZJVXVE3M2V5BDHWD3X1&pf_rd_t=101&pf_rd_p=463376716&pf_rd_i=489986



管理人様、不適切であれば削除いたします。
よろしくお願いします。

コメント(37)

なんか勉強になりそうな本ですねぴかぴか(新しい)

月曜にアメリカ村のコアな書店へ行くので、探してみますペンギン
>きりりんさん

ありがとうございます。
昔ながらの赤線地帯は地図を見てもなかなか分かり図らいものですが
この本を読んでいただければ、場所の詳細なども漫画で説明してあります。

>くまっち&チンクさん

ありがとうございます。
基本男性誌に掲載された漫画なのでHなシーンはありますが、他ではなかなか
知り得ない現代に残る赤線地帯の風情が垣間みれます。
この本はコンビニ専門に配布されるらしく、本屋は置いてないかもしれません。
できればネット注文されたほうが無難かと。
そうなんですか・・TSUTAYAに置いておられるなら、そちらもチェックしたいのですが、コンビニなんですねウインク
京都のコンビニは約30軒程回ったけど、空振りで、古本巡りで東京に行った昨日池袋の鬼子母神近くのコンビで貴著を遂に発見しました。
 飛田、五条楽園は地元だけに興味深いものでした。
 この冬(?)、五条楽園は警察の手入れがあり、今は完全に撤退しているようです。作品に描かれている「五条楽園」の看板も撤去されています。素晴らしいステンドグラスの窓があった家も壊されてしまいました。
 「遊廓跡を世界遺産に!」をスローガンに、しこしこと写真を撮ることが私の趣味です。
>きりりんさん

コンビニ30軒もまわられたんですか?
大変申し訳ありませんあせあせ

「五条楽園」の看板も撤去されてしまったんですね。
これからも昔ながらの遊郭は、どんどん消えていってしまうんでしょうね。

ライターさんから頂いた写真のなかに ステンドグラスの建物がありました。
ページの関係で漫画に入れられませんでしたけどコレですかね?
素晴らしい!努力とは報われて欲しい物です!
私も探して見ます!
ホンマに素晴らしいです!!!
おめでとうございます!

私も男なら絶対行ってたなぁww

中途半端な取材なら喰いつかなかったですけど
是非、ゲットします!!

こうゆう場所って貴重ですよね。応援してます!
>はるちゃんさん
>アキっ子さん

ありがとうございます!

みなさん、大変な想いしてコンビニまわりしなくても
アマゾンや楽天だったら送料無料で手に入りますよ(笑)

楽天市場
http://books.rakuten.co.jp/rb/11278520/

アマゾン
http://www.amazon.co.jp/dp/4864446040
こんにちは。
私も1冊、購入させていただきました。
かつて「夜遊び隊」で韓国の岡場所について
連載をさせてもらっていたので、日本国内も
興味があります。

>ヒョンミ@ポルケッタさん

ありがとうございます。
「岡場所」という言い方もあるのですね。

岡場所=「吉原」は唯一の幕府公認の色町で、江戸吉原町のこと。
     対して「岡場所」は、吉原以外の、モグリの私娼窟の総称。

韓国のもまた違った文化があるんですかね。興味深いです。
>まぼろし太夫さん
>T&Dさん

ありがとうございます〜〜〜わーい(嬉しい顔)
どうやらセブンイレブン系は無さそうな感じですね。
サンクス系ですか・・ビルの近くに2軒あるので探してみますダッシュ(走り出す様)
凄い反響ですね。
東京から帰って近所のサンクスに行ったらありました(笑い)。
6日の写真に写っていたステンドグラスはどこへ行ったのやら。
 ところで、10年ほど前家族旅行で渡鹿野島へ行ったことがあります。私はこの島の事を知っていましたが、犬と泊れる旅館を探していた我が奥さんが何も知らずに島の旅館を予約したわけです。彼女にはそんなことは一言も言わず、出かけました。さすがに、渡し船に同乗した東南アジア系のお姐さんたちと見た時、普通の島ではないことを知ったようです。
 ご存じのように大阪には飛田以外にもいくつかの現役の新地があります。ぜひこれらの新地にも是非チャレンジして頂き、作品にしてください。
>きりりんさん


>凄い反響ですね。
きりりんさんの書き込みのおかげですm(_ _)m

渡鹿野島は凄い島ですよね。
こんな島が日本にまだ存在している事自体驚きです。

>ご存じのように大阪には飛田以外にもいくつかの現役の新地があります。

松島、信太山、滝井新地などはすでに漫画にして雑誌RINDAに発表してます。
この本が売れれば第2弾として読めるようになるかもしれません(笑)
参った。松島、信太山はともかく、滝井新地まで制覇とは!さすがプロ!
それじゃ奈良の生駒山宝山寺新地はどうだ?山頂の遊園地に続く階段沿いに「未成年お断り」の看板のある料亭は現役です。それと近鉄大阪線の今里新地もコリアンタウン化したが何軒は現役のはずです。かって松島と並ぶ遊廓でした。
蛇足:松島遊廓はもちろん飛田と並ぶ現役です。朝の11.00頃には開店している店もあります。飛田のオトメ通りに比べたらお年を召した方が多いようですが。
 普通の事務所や工場そして民家などの間に挟まれて営業しているのも飛田とは違う側面です。さるさんはご存知でしょうか。勝新太郎の「悪名」の舞台がこの松島遊廓です。
御迷惑でしょうがしばらく、このテーマで投稿させていただきます。お付き合い管愛。
> きりりんさん、今晩はコーヒー

きりりんさんのコメントのひとつひとつが、凄く勉強になりますφ(..)


松島はよく行くミニシアターの近くだったのw


また書かれたものを参考にして、見に行ける所には行ってみたいと思います・・建物の外側だけですがペンギン
>きりりんさん

コメントどうもです。
生駒山宝山寺新地、今里新地の存在は知ってましたがマンガにはしてないですね。
漫画にも登場するスマイリー木村さんというライターさんは本当に詳しいです。
僕はライターさんの撮ってきた写真や文章をもとに漫画を作ってるだけなので
実はそんなに詳しくないですw

勝新の「悪名」はかっこいい映画ですよね。
昔ビデオを借りて観ました。
一瞬、勝新と健さんの「無宿」のほうを思い出してしまい、
恥をかくところでしたあせあせ

風情のある遊郭はよく昭和の映画に出てきましたよね。
今は臭いモノに蓋をするようにメディアから遠ざけられているのが寂しいです。
>くまっち&チンクさん

私もあのミニシアターに自転車でよく行きますよ♪

帰りに松島新地を通って帰ってますw
飛田とはまた違う雰囲気で町に馴染んでて独特ですね。

ちなみに私は女ですが関西の新地は結構いってますw
さすがに入ってはないですけどねw
個人的には、かんなみ新地が好きですかね♪
照明が凄いですw
くまっち&チンクさん:どうもありがとうございます。
 奈良大和郡山には2か所遊郭独特の建物が残っています地域があります。
近鉄大和郡山を降りて、細い商店街を南につまり、金魚養殖場へ向かって進みます。徒歩10分ほどでつくのが「東岡」という地域です。大分荒廃してはいますが、3階建をはじめとする建物が数件残っています。うわさでは893の事務所があるそうですので、写真撮影は気を付けてください。ここから北へ5分ほど北に行ったところに「洞泉町」があります。大きなお寺の近くに3軒ほど残っています。1軒は壊される寸前のところを郡山市が買い取って保全しています。他はアパートや民家になっています。
いずれも、「大和郡山遊郭跡」等入力してネットを調べたら詳しい情報が得られますよ。
> きりりんさん、今晩は三日月

奈良の大和郡山ですね

少し涼しくなったら、出かけてみたいと思いますカメラペンギン ダッシュ(走り出す様)

ご注意書きもありがとうございました(。_。)φ
> アキっ子さん、楽しいコメントありがとですウインク

松島近くのミニシアターは、日活特集に通ったあと、遠のいてますが、来月のザ・タイガース特集でまた行く予定です映画

かんなみ新地のブログを書いてる人の記事から、場所がわかりました


近いうちに出かけてみたいと思います電車
京都のコンビニ探して、見つけました!

面白かった〜
>鶯谷の鶴鷺さん

>京都のコンビニ探して、見つけました!
>面白かった〜

暑い中コンビニ探しの旅、
ありがとうございます〜〜わーい(嬉しい顔)

今回の単行本未収録ですが赤線地帯の取材の他に
こんなものも描いてます。
感謝の気持ちで追加画像アップします〜うまい!

左から1コ目「東北地方のちょんの間の紹介」
2コ目「ラブドール収集家の生活」
3コ目「芸能人枕営業の実態」

サン出版「ストリートシュガーリンダ」で連載中で〜〜す。



遊郭跡・赤線跡でこれだけ盛り上がるとは?ところで、意外と若い女性の中にもこのテーマに興味関心を持たれている方が多いようです。今日も同好の士の若い女性と知り合いになりました。
 私がこのテーマに関心を持った出発点となった記念すべき写真を披露させてください(良いのかな。このように、他人のブログにしゃしゃり出て)
熊本二本木遊廓の東雲楼の庭園と東雲楼の別館の玄関です。約40年前に撮ったものです。
 アマゾンより取り寄せ、大変興味深く読まさせていただきました。続編が出ることを期待しております
>きりりんさん

今は無き熊本二本木遊廓の東雲楼!
とても貴重な写真ですねあせあせ
水路の囲まれた中州に存在していた二本木遊廓、
夜中も煌煌と明かりがついた非日常の世界だったんでしょうね。
空襲で焼けずによく残ってましたね。

>ろきしぃさん

>続編が出ることを期待しております
ありがとうございます〜〜〜わーい(嬉しい顔)

ちなみに画像は左から飛田新地を囲う高い塀。
遊女が簡単に逃げられないように日常の世界から隔離したんですね。
その遊郭の中で亡くなった遊女達の塚。
そして尼崎の遊女塚です。
>さるさん
 あまりに面白かったので、「ストリートシュガーリンダ」もアマゾンに注文してしまいました。届くのが楽しみです
 応援してますね。同郷のようですしw
さるさん:
 飛田遊廓を取り囲む塀そして遊女の塚の写真ありがとうございました。
  70年代のロマンポルノの「マル秘色情めす市場」という映画の最後のシーンで、主人公の芹明香が現在の阿倍野再開発地区(遊廓から北東の方向−「大門通り」というそうです)に繋がる階段の上で佇んでいたのが印象的でした。この映画を観てから何回となく飛田とその周辺を徘徊しました。数年前しばらくぶりで行ったら、再開発でその階段もその周辺も作り替えられており、映画とはだいぶ変わっていました。ところで、この文章を書くためにいつものもネットを調べている内に「我が散歩道名所・旧跡」という写真満載のブログを発見しました。皆さん是非、見てください。力作ですヨ。
>ろきしぃさん
>あまりに面白かったので、「ストリートシュガーリンダ」も
>アマゾンに注文してしまいました。

ありがたきお言葉、とても嬉しいです目がハート

>きりりんさん
「マル秘色情めす市場」はネットで調べると知られざる名作なんですね。
興味が湧きましたが視聴する手段が難しいそうですね。
「我が散歩道名所・旧跡」は飛田新地のファイルの中にある
「昭和初め頃の飛田本通り」のモノクロ写真がよかったなあ。

遊廓跡巡りの他に銭湯巡りも私の趣味のひとつです。先日この両方を叶える事が出来ました。さるさんの本の舞台となった京都五条楽園には 弁天湯と梅湯の2軒の銭湯があります。弁天湯は数回お邪魔したのですが、梅湯の方は○津○鉄会というその筋では有名な事務所の隣にあり、夕方には身体中に絵を描いた人たちが入浴されるために出かける勇気がありませんでした。
 ご存じのように銭湯と古本屋は今や絶滅危惧種に認定されています。ちょっと目を離していたら直ぐに廃業を余儀なくされます。梅湯もその例外ではありません。そこで先日、勇気を振り絞り遂にこの「梅湯」に出かけました。時刻が7時近くであったためその筋の方々はおられませんでした。常に湯船からお湯が溢れる誠に奇麗で落ち着いた銭湯でした。この銭湯の向かいに「きこく食堂」という一杯飲み屋があり、ここでビールを飲んで喉を潤しました。その後しばらくこの地をうろつきましたが、まるでゴーストタウンで、さるさんの作品にあるような色っぽい雰囲気は全くありませんでした。昨年の当地の手入れについて2ちゃんねるに様々なことが書かれていますが、恐らく再開はないでしょう。残された建物を今のうちに記録しておこうと思いました。
>きりりんさん

コメントありがとうございます。
五条楽園のお茶屋全滅ですか?
悲しいですね。
やはり思い立ったら行かないとダメですね。
どんどん無くなっていってしまう。

そして京都の飯屋は何処に入っても美味い気がする。

知らない人達のために左から
弁天湯、梅湯、お茶屋マップです。

> きりりんさん、五条で今和カフェとして営業しているお店に、最近よくお出かけしています(こちらのフォトアルバムに写真ありますほっとした顔)


そちらのおかみさんからお聞きしたのですが、梅湯さん近くのその事務所、去年の夏解散したので、そーゆぅかたはいい気分(温泉)に来なくなったようですOK


でも逆に地元の治安が前より良くないと★


和カフェでは、24日に韓国舞踊&昭和歌謡のイベントが予定されています(詳細はこちらのカレンダー参照ですメモ)
くまっち&チンクさん:
ありがとうございます。ご案内のカフェは「gojo和カフェたか橋」の事ですね。
写真を見せてもらいました。還暦のおっさんには入るのがちょっと恥ずかしいお店のようですね?
 一度奥さんと一緒に行ってみようと思います。
ところで、「その」事務所が解散したとは初耳です。
> きりりんさん、こんにちはウインク

前にアルバムご覧いただいてましたね

コメントもありがとうございましたほっとした顔

たか橋さんには、いろいろな世代のお客様がいらっしゃいます湯のみ

ぜひ一度ご家族様といらっしゃってください電車ムード

とても落ち着ける空間ですぴかぴか(新しい)


さて、AK会さんの散会ですが、京都人の彼氏も全く知らなかったので、驚いてました(@ ̄□ ̄@;)!!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

赤線跡−ぬけられます 更新情報

赤線跡−ぬけられますのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング