ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昼も夜も 夢見る人 dreamers コミュの 挨拶 雑談 情報 単発質問 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(15)

 


> 私たち

> もうあんまり外部の人には言ってないけど

> すごく すごく怖かったし、 いまだにトラウマになってる。

> 震災と放射能に
> 傷ついて、それでもみんな笑顔でさ、頑張ってるんだよね。
> めまいと気持ち悪くて阿武隈高原サービスエリアに来たら こんなメッセージがいっぱい貼ってあった。突然涙がでました。
> 昨日病院の看護士さんも、いま震災疲れで倒れる人が多いことも聞いた。 父もあの震災を一人で越えた。

> まだ先は遠いけど

> いつか安心がくることを信じたい。
 
(2011/11/02 マイミク)
 




Smile, though your heart is aching
微笑んで 心が痛んでも

Smile, even though it's breaking
微笑んで たとえ心砕かれても

When there are clouds in the sky, you'll get by
空に雲がたちこめるときも きっと乗り越えていける

If you smile through your fear and sorrow
怖れと悲しみの中でも微笑みを浮かべれば

Smile, and maybe tomorrow
微笑んでごらん そうすれば明日にはきっと

You'll see the sun come shining through for you
ほら明るい日差しが君を輝かせる
 

Light up your face with gladness
明るい笑顔を灯して

Hide every trace of sadness,
悲しい記憶は姿を隠していく

Although a tear may be ever so near
涙がこぼれ落ちそうになっても

That's the time you must keep on trying
そんな時こそ泣くのをこらえてごらん
 

Smile, what's the use of crying?
微笑んでごらん

You'll find that life is still worth while
人生もまんざらじゃないってきっと気づくはずさ

If you'll just smile
ただ 君が微笑むだけで




 
smile
http://youtube.com/watch?v=GWQcs6Ezp7k
 
tohoku-pacific ocean earthquake
PC:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
CP:http://bbgate.froute.jp/pc2m/?_ucb_u=http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD
 
see you again
http://youtube.com/watch?v=vHsrLL12y-Q
 
smile
http://youtube.com/watch?v=W5YaXlsFu4M
 
きのう、病院へ来週行くのに実費はいやだなぁ、と帰り道ふと考えてると家に帰っていると新しい保険証届いてました。なんかこういうのはうれしくなりますね。
 
"小説執筆の全盲女性に 「悲劇」、ペンのインク切れに気付かず白紙"
 
英国で昨年、「心を健康にしておきたい」との理由から小説を書き始めた全盲の女性がいる。
その前向きな気持ちで想像力は掻き立てられ、ペンはすらすらと走り、ストーリーは次々に生み出された――はずだったのだが、ある日、息子にその原稿を見せた女性は、思いもよらぬ言葉が返ってきたことに大きなショックを受けた。
「何も書かれてないよ」。
不運にも女性はインクが切れたペンを使っていたことに気が付かず、話を書き進めていたのだ。
同じ文章をもう一度書き出すのは、もはや不可能。
復元させる方法に考えを巡らせた女性と息子は、鑑識の力で何とかならないかと思いきって警察に相談することにした。
 
英紙 デイリー テレグラフや英放送局BBCなどによると、この小説を書いていたのは英南西部の街チャーマスで暮らす59歳の女性、 トリッシュ ビッカーズさん。
彼女は糖尿病が原因で7年前に視力を失い、全盲の状態になった。
「どこへ行くにもとても制約がある」と、日頃さまざまな行動に不自由さを感じていた彼女だが、1つだけやってみたい夢があったそうだ。
 
それは、自分で小説を執筆すること。
以前よりアイデアを膨らませていたビッカーズさんは、昨年から時間潰しと心の健康を考え、ついに夢の実現へ踏み出す決意をした。
ペンを手に取った彼女は紙の上に伸ばした輪ゴムで線を作り、それに沿って字を書き進めていく方法で、すらすらと頭の中に収めていたストーリーを原稿化。
アッという間に26ページにわたる最初の章を書き終わり、彼女はそこで一度出来を確かめようと、息子のサイモンさんへ原稿を読んでみるよう頼んだ。
 
しかし、ここで彼女は思いもよらぬ事実を聞かされる。
字で埋められたはずの用紙は、実は彼女がペンのインク切れに気付かず書き進めたため、白紙のままだったのだ。
息子から「何も書かれてないよ」と言われ、彼女は紡ぎ出した言葉が残っていない事態に大きなショックを受けたという。
その落ち込みように心を痛めた家族も、何とか原稿の文字を読み出せないかと話し合い、思い付いたのが警察の力だった。
 
すると、相談を受けたドーセット警察がこの協力を快諾。
鑑識の技術者たちが小説の復元を試み、通常業務外の時間を利用して、紫外線をあてながら原稿に残された字の跡を1字ずつ解読していったという。
そして5か月後、空白の26ページはすべての字が復元され、誰もが読める立派な原稿となった。
まさか警察がこうした協力をしてくれるとはビッカーズさんも思っていなかったという。
 
一方、今回の“原稿回復”に取り組んだドーセット警察は「原稿が読めて嬉しかった」とコメント。
その後、少女を主人公としたこの小説は、完成を心待ちにする警察関係者の声も励みに順調に書き進められており、完成したら出版社へ送るつもりだという。
 
2012/04/22-14:03 Narinari.com編集部
http://www.narinari.com/Nd/20120417824.html↑
 
初めまして。
クラシックでモルダウを聴いてたら、今までは絵画のイメージしか浮かばなかったのに、9月12日は、感動して涙が出ました。
この曲を聴いて、ナショナリズムを刺激されたのかな、と思いましたが、
小川から海に流れていく大河のような壮大な曲なのですごいなと思ってた。
でも、ヨシキの好きなバッハは小川をイメージで、
この「モルダウ」もヨシキにピッタりとブロデューサーにいわれたほどで、
ヨシキは水もバッハもこの曲も好きなので、シンクロしてると驚きました。
ナショナリズムといえば、99年の天皇即位10周年式典で作曲した曲をピアノ演奏をしたので、まさにモルダウです。
ちなみに高校のピアノコンクールでもこの曲を弾いたことがあるそうです。
すごいです。
はじめまして 日々明晰夢を見ようと頑張ってる19歳です よろしく
 
“「デジャヴ」とは一体何なのか?”

説明しよう。
デジャヴ、日本語で言うと既視感。初めて来る場所、初めて見る物なのに、すでに前に体験したかのように感じること。
「あれ、これどっかで」「あ、これ夢にみたことある」あの感じです。

すでにこれと同じことを体験しているような気がするけれども、そんなはずはない。
ここは初めて訪れる街、これは初めて食べる物、彼は初めて会う人なのに…。
では、デジャヴとは一体なんなのでしょうか?

Michael MolinaさんとJosh Harrisさん作によるこのアニメーション、TED Educationが上手にまとめて説明しています。

まず初めに、「デジャブ」が一体何なのか、それは現在でもよくわかっていません。
これが正しいとされる説は、まだないのです。
デジャヴという現象がいつどういう時に誰に起こるのかわからないため、それを研究するのもまた難しいからです。

deja vu(デジャヴュ/デジャヴ)という言葉は、1917年にフランスの超心理学者 エミール ブワラック氏が提唱して始まったもの。
フランス語で「すでに見たことがある」という意味。

それ以来、40以上の説が、この現象を解明しようと展開されてきましたが、未だに裏付けのある説はでていません。
が、その中でも特に有力だとされる3つの説が動画では紹介されています。
「レストランにて、ウェイターが持ってきたパスタを落としてしまう」というシチュエーションを例にだして見て行きましょう。

説1:デュアルプロセス(Dual Processing)
パスタを落としてしまうウェイター。
この一瞬の出来事を、例えばウェイターの動きや表情、パスタの香り等をそれぞれ記録し、それらの現象を総合して「おっちょこちょいウェイターの一瞬」として認識するわけです。
もちろん、それぞれの記録は通常ならば互いに同期しています。
が、たまにその中でちょっと遅れて届いてしまう記録があるのです。
フィルムリールがちょっと遅れて回るような、タイミングがずれてしまうような、そんな時があるのです。
すると、ちょっと後に届いた記録(ウェイターの表情)に触れた時に「あ、これ見たことある!」と感じるのです。
それもそのはず、ほんのちょっと前に、先に届いた記録(ウェイターの動きとパスタの香り)によってすでに体験していたからです。

説2:ホログラム説(Hologram Theory)
おっちょこちょいウェイターのいるレストランには、チェックのテーブルクロスがあったとしましょう。
そして、このテーブルクロスと似たようなものを昔おばあちゃんの家で見たことがあったとします。
脳では、全体像を表すのにその記録の小さな小さなひとかけらを保存しています。
例えば、ホログラムの映像が小さな点から発せられる様に。
そこで、このテーブルクロスをレストランで見た時に、たまにそのひとかけらの情報から「これはおばあちゃんの家で過去に見たものだ」という全体像を認識するのに失敗し、「あ、これ前もあった!」と感じてしまうのです。
本当は違うシチュエーションの違うテーブルクロスなのにね。

説3:分散した注意力(Divided Attention)
これは、1つのことを集中して見てしまうあまりに、周りのことが意識して頭にはいっていないという状況。
例えば、おっちょこウェイターがパスタを落とした時に、下に落ちて行くフォークに気を取られていたとしましょう。
その時には、もちろんつまづくウェイターやテーブルクロス、ちらばるパスタも目にはいっているのですが、それは無意識のうちであり、見たという意識はありません。
ふと、フォークから注意を戻して全体を見た時に「あ、これ前にもあった!」と感じるのです。
それはそうです、注意を払っていなかっただけで、すでに無意識で見ていたのですからね。

この3説は有力なだけで、まだ証明されたわけではありません。
次、デジャヴを感じることがあったら、よく考えてみてください。
説1かな、2かな、それとも3のパターンかな?
もしかしたら、全く新しい説が浮かぶかもしれません。

[TED Education]
そうこ(CASEY CHAN 米版)
2013/09/08-23:00 ギスモード ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2013/09/post_13123.html (CP:http://zhp.jp/VDfi )
 
「ありがとう、アンパンマン!」


“アンパンマンのかたちの雲がマジですごいと話題”

ある Twitterユーザーが撮影した「アンパンマンのかたちの雲」がインターネット上で話題になっています。
「まるで天国のやなせたかしさんに会いに行くようだ」と感動を呼んでいます。

この写真を撮影したのは、Twitterネーム「katoa2c」さん。
「katoa2c」さんは昨年 8月、自宅マンション前で空を見上げたとき、おもしろいかたちの雲が浮かんでいるのを発見しました。
「スーパーマンっぽいポーズで空を飛んでいる人みたいだな」と思い、なんとなく写真に収めたといいます。
それを友人に見せたところ、「アンパンマンみたいだね」と言われたとのこと。

今回、その友人からのリクエストで Twitter上に写真を投稿したところ、大きな注目を集めることに。
Twitter 上では、次のような声が上がっています。
「これマジでアンパンマンに見えるな……」
「本当にアンパンマンの形だった!」
「本当だ、すごーい!!!」
「想像以上にあんぱんむんだった」
「おーミラクル」
「感動した」
「ヤバい朝から泣いたわ」
「ありがとう、アンパンマン!」
「ご冥福をお祈りします」

10月13日、94歳で亡くなったアンパンマンの生みの親、やなせたかしさん。
この写真の“アンパンマン雲”は、天国へ旅立ったやなせさんにみんなの「ありがとう」を伝えてくれようとしているみたい。
たくさんの元気と勇気を与えてくれて、そして生きる喜びを教えてくれて、本当にありがとうございました!

夢野うさぎ
2013/10/18-13:00 Pouch
http://youpouch.com/2013/10/18/138972/


やなせたかし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%84%E3%81%AA%E3%81%9B%E3%81%9F%E3%81%8B%E3%81%97 (CP:http://zhp.jp/zEQQ )

アンパンマンのマーチ
http://youtube.com/results?q=%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%B3+%E6%AD%8C%E8%A9%9E
 
google art project
http://www.youtube.com/watch?v=ADv2CguwdiQ

“ネットでぶらり美術館散歩 公開、世界260館に拡大”
2013/10/24-09:27 朝日新聞
http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=011&bbs_id=62754707

時間やお金がない場合でも、インターネット上で美術館内を歩けるなんて乙ですよね。^_ 
 
 
“若い血液との交換で若返りが可能?”

2014/05/06 National Geographic http://mixi.jp/view_bbs_comment.pl?comment_number=014&bbs_id=44606471
 
 
“明晰夢を見る方法、研究で明らかに”

夢の最中に「あ、これは夢だ!」と気がついたら、それは明晰夢だ。
明晰夢を自然に見ることのできる人は、恐らくほんの一握りしかいない。
彼らは空を飛ぶといった現実世界ではあり得ない冒険を、実際のことのように体験できるという。
物語の展開を自在に操り、怖さを和らげたり刺激を増したりできる人もいる。

夢を見ている本人はもちろんだが、神経科学者たちにとっても明晰夢は心躍る現象だ。
意識の研究の手段と考えられているからだ。
しかし、自然に明晰夢を見ることのできない人に明晰夢を引き起こすことは難しく、研究が思うように進まなかった。
だが今回、解決策となり得る新たな方法が『Nature Neuroscience』誌 オンライン版に5月11日付けで掲載された。

ドイツ、フランクフルト大学の臨床心理学者で研究を率いたウルスラ フォス(Ursula Voss)氏は、睡眠中の脳に弱い電気刺激を与えることで「夢の中での意識状態は極めて簡単に変化する」と話す。

◆睡眠中に脳を刺激

フォス氏の研究チームは、明晰夢の経験がない健康な若年成人27名を採用。
被験者はそれぞれ数回にわたって研究室で夜を過ごした。
人が夢を見るレム(急速眼球運動)睡眠の出現から2分後、被験者の前頭葉に微弱電流(2〜100ヘルツ)または電気を流さない疑似電流を30秒間与えた。

効果は、いわゆるガンマ周波数帯の40ヘルツで脳を刺激したときに現れた。
被験者の脳波がそれに同調したのだ。
起こされた被験者は77%の確率で明晰夢を見たと報告した。

ガンマ周波数帯の中でも低い25ヘルツで刺激すると58%の確率で明晰夢が起きた。
一方、より低い周波数や疑似電流の場合には一度も起こらなかった。

40ヘルツの電流が明晰夢の鍵である可能性は、かねてからフォス氏自身が指摘していた。
同氏らは2009年に行った研究で、明晰夢を見る訓練を受けた6名を調査。
明晰夢が起きている間の前頭野から30〜40ヘルツの脳波が発生していることを明らかにしたのだ。
典型的なレム睡眠に見られる周波数よりはるかに高い。

◆未来のガンマ波?

オランダ、ナイメーヘンにあるドンデルス脳認知行動研究所(Donders Institute for Brain, Cognition and Behavior)の神経科学者マーティン ドレスラー(Martin Dresler)氏は今回の研究には関与していないが、「明晰夢を引き起こす周波数がここまで限定されていることに特に驚いている」と語る。

ガンマ周波数は覚醒時の意識と関連があるとの研究もあり、特に興味深いという。

また、モントリオール大学で夢と悪夢の研究を行う トーレ ニールセン(Tore Nielsen)氏によると、今回の研究は心的外傷後ストレス障害(PTSD)などの病気や悪夢の治療にも応用できるかもしれないという。
例えば、悪夢が始まると同時にガンマ周波数の電流を流す。
そうすれば夢であることを自覚し、状況を変化させることで恐怖を軽減できるかもしれない。
同氏は「実現すれば素晴らしいことだ」と話した。

2014/05/12 National Geographic http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140512004 CP:http://zhp.jp/tJoV
 
 
participation number of people

2009/07/07 396p
2009/08/01 404p
2009/09/01 412p
2009/10/01 418p
2009/11/01 425p
2009/12/01 435p
2010/01/01 446p
2010/02/01 461p
2010/03/01 467p
2010/04/01 482p
2010/05/01 477p
2010/06/01 490p
2010/07/01 495p
2010/08/01 502p
2010/09/01 508p
2010/10/01 511p
2010/11/01 514p
2010/12/01 522p
2011/01/01 524p
2011/02/01 541p
2011/03/01 544p
2011/04/01 572p
2011/05/01 585p
2011/06/01 600p
2011/07/01 619p
2011/08/01 643p
2011/09/01 645p
2011/10/01 647p
2011/11/01 654p
2011/12/01 661p
2012/01/01 668p
2012/02/01 675p
2012/03/01 682p
2012/04/01 689p
2012/05/01 696p
2012/06/01 717p
2012/07/01 721p
2012/08/01 719p
2012/09/01 716p
2012/10/01 713p
2012/11/01 718p
2012/12/01 717p
2013/01/01 719p
2013/02/01 717p
2013/03/01 721p
2013/04/01 720p
2013/05/01 713p
2013/06/01 711p
2013/07/01 713p
2013/08/01 714p
2013/09/01 714p
2013/10/01 708p
2013/11/01 707p
2013/12/01 708p
2014/01/01 707p
2014/02/01 709p
2014/03/01 709p
2014/04/01 710p
2014/05/01 712p
2014/06/01 706p
2014/07/01 700p
2014/08/01 699p
2014/09/01 696p
2014/10/01 695p
2014/11/01 694p
2014/12/01 693p
 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昼も夜も 夢見る人 dreamers  更新情報

昼も夜も 夢見る人 dreamers のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング