ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイタクヘリオスコミュのダイタクヘリオス産駒出走情報!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
僭越ながらトピック作らせていただきます。

遂にこの日が来たーーーー!
ダイタクヘリオス産駒キタノカーペンターが登録しました。
デビュー戦です!

8月11日1R新馬戦1000m「JRA認定競走 2歳(ウ) サラ系2歳」

http://www.nankankeiba.com/yoteiba/syb2006081119.html

青森でのヘリオス産駒関東初登場です!

もう勝って欲しいとか、がんばれとか、そういうレベルじゃないです!
とにかく無事に1000m走り抜けて欲しいです!

ワクワクというかドキドキ。競馬でこの気持ち久しぶり。

「思いでのレース」で写真をいっぱいのせてくれる山さんの牧場のサラブレットです!

もちろん私は船橋へGO!です。

コメント(130)

 今日(3月23日)の水沢 5R・C六組にてトーホクハヤテが勝ちました。
 スタートから単騎逃げ、3角から突き放しに掛かり、直線、更にぶっちぎると言う強い内容でした。
 ダイタクヘリオス産駒の久々の勝利、嬉しいですネ。
 


 
 このところ、調子が良かったキタノカーペンター、初勝利が見えて来ていました。
 2人気で本日のレースを迎えます。
 スタートは良かったです。
 いつもの様に後方に控えました。
 そろそろ発進する3角、キタノカーペンターは故障で競走を中止しました。
 今日は勝てると思っていました。
 それだけに残念でなりません。

※予後不良なのかどうかは、確認出来ていません。
馬主さんに電話したところ、『調教師がとりあえずレントゲンを撮る』とのことでした。即予後不良という感じでは無さそうですが…情報が入ったら書きます。
カーペンター、予後不良ではありませんが、乗馬になるそうです。
初勝利目前での引退、非常に寂しいところです。
1歳に全妹がいますので、そちらに期待するしかないですね。
 今日、盛岡 5Rでトーホクハヤテが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/10/2008/06/15/102008061505.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=10&k_raceNo=05&k_raceDate=2008%2F06%2F15

 逃げたものの、1人気・グリーントマトにマークされる厳しい展開でした。
 しかし、直線で二の脚を使って突き放します。
 G前、再び詰め寄られましたが、クビ差、振り切りました。
 内容的には完勝と言っても良いでしょう。
 トーホクハヤテはこれで2勝目です。
 デビューが3歳12月で、初勝利が4歳の3月、それまで費やしたレースが14戦でした。
 しかし、それから3ヶ月、4戦目と早い段階で2勝目を挙げています。
 恐らく、晩成型なのでしょうネ。
 これからが楽しみです。
 

 
  7月 6日(日)、高知 8Rにてアルファバービーが勝ちました。
動画→http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/07/06/312008070608.asx
成績→http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=8&k_raceDate=2008%2F07%2F06
 南関時代と同じく、好発からハナ、単騎で逃げました。
 G前、二の脚を使ってひと伸び、2馬身離して勝ちました。
 高知移籍後初勝利です。
 アルファバービー、8歳ですがその先行力は衰えを知りません。
 まだまだ頑張って欲しいですネ。

  7月 7日(月)、盛岡 5Rにてトーホクハヤテが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/10/2008/07/07/102008070705.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=10&k_raceNo=05&k_raceDate=2008%2F07%2F07
 トーホクハヤテも逃げて直線、二の脚、2馬身差で勝ちました。
 トーホクハヤテは前走に続いての逃げ切り勝ち、2連勝です。
 前走と今回、5人気と評価は低い中の勝利でしたが、内容は強いものでした。
 もう、この強さは本物でしょう。
 フロックなんて言わせません!
   
  8月24日(日)、高知 4Rにてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/08/24/312008082404.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=4&k_raceDate=2008%2F08%2F24
 好発からハナ、抑えながら逃げました。
 3角からペースを上げ、4角で後続を突き放します。
 3馬身離して勝ちました。
 前半、主導権を獲ってペースを落とし脚を溜め、後半、ペースを上げて後続を寄せ付けていません。
 なかなか味のある、華麗な勝ち方でしたネ。 
 8月31日(日)、高知 7R・祝・泰斗君1歳特別A2 にてアルファバービーが勝ちました。 
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/08/31/312008083107.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=7&k_raceDate=2008%2F08%2F31
 アルファバービー、いつもの如く好発からハナ、後続を1馬身離して逃げました。
 前走と同じく、3角からペースを上げます。
 3-4角、後続が追っていますが、まだ馬也でした。
 しかし、4角から手応えが怪しくなり、鞭が入ります。
 直線、シンエイムテキングが外から追い込んで来ました。
 アルファバービーの鞍上・赤岡修騎手が懸命に手綱をしごきます。
 それに応えて、アルファバービーは先頭を譲りません。
 人馬共々、何とか凌いでアタマ差、振り切ってゴール、連闘で連勝を決めました。
 ところで、今回、アルファバービーは単勝1.3倍の圧倒的1人気でした。
 アルファバービーはこれまで、1人気10回で[6.3.1.0]です。
 1人気で複勝を外した事がありません。
 先行力で押し切るレーススタイルは父ダイタクヘリオスに似ていますが、1人気でのレース振りは父と違って安定していますネ。(笑)
高知といえば、昔、ヘリオスの半弟のダイタクカミカゼが高知競馬に移籍して高知競馬の重賞を勝ったんですよ・・・。ダート2400を・・・。中央では芝の1200がベストの馬だったのに・・・。
懐かしい話を思い出しよ。
 10月12日(日)、高知 5R・D8にてアルファバービーが勝ちました。
動画→ ttp://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/10/12/312008101205.asx
成績→ ttp://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=05&k_raceDate=2008%2F10%2F12
 アルファバービーは前期A級から、D級にまで降級しました。(地方競馬ではこういう事があるんですネ)
 今回、降級初戦だったのですが、馬也で逃げてぶっちぎりました。
 まるで調教です。
 流石に、前A級でD級出走では格が違い過ぎますネ。
 自分は地方競馬の格付けについて良く解らないのですが、アルファバービーは次のクラス替えまで、D級で走る事になるのでしょうか?
 そうだとしたら、暫くはアルファバービーのぶっちぎりを見続ける事になるのでしょうか?


>大沢大和さん
 ダイタクカミカゼ、懐かしいですネ。
 中央では芝・短距離の追い込み馬と言う印象が強いです。
 切れる脚を持っていましたネ。
 
 本日(10月26日・日)、アルファバービー(父ダイタクヘリオス)が高知 8R・頑張る畜産農家特別D5で勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/10/26/312008102608.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=08&k_raceDate=2008%2F10%2F26
 前走と同じく、馬也で逃げ切りました。
 他の馬は必死で追っているのですが、相手になりませんネ。
 昇級するまで何連勝する事になるのでしょう?
 11月23日(祝・日)、高知 4R・Dイにてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/11/23/312008112304.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=4&k_raceDate=2008%2F11%2F23
 前走、負けてしまい、D級降格後の連勝は途絶えてしまいました。
 しかし、今回は、それまでと同様、逃げて相手を寄せ付けず、5馬身ちぎりました。
 前走の負けは終わった事として、ここからまた、連勝する事を期待しています。
 11月28日(金)、高知10R・初雪特別D・選抜馬にてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/11/28/312008112810.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=10&k_raceDate=2008%2F11%2F28
 アルファバービー、今回はこれまでの主戦・赤岡修騎手が1人気・ビッグフリート騎乗の為、西川敏騎手が騎乗しました。
 スタートは良かったです。
 それ以上にビッグフリートのダッシュが良く、ハナを獲られてしまいました。
 しかし、1角でアルファバービーがハナを奪い返します。
 3角、番手に収まっていたビッグフリートが仕掛けて、3-4角、アルファバービーを交わしました。
 4角、内のアルファバービーが抜き返します。
 直線、再び、ビッグフリートが前に出ました。
 G前、アルファバービーが差し返します。
 そのままゴール、アルファバービーが抜きつ抜かれつの激戦を勝ち抜きました。
 1着賞金12万円のレースなのですが、これは“名勝負”ですネ。
 昨日(12月20日・土)、高知 9R・3人娘パラダイス特別C2にてアルファバービーが勝ちました。
 亡き父に捧げる堂々の逃げ切りです!
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2008/12/20/312008122009.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=9&k_raceDate=2008%2F12%2F20
 アルファバービー、後続を2馬身離して逃げました。
 3角で後続の馬がビシバシ鞭が入る中、アルファバービーは余裕一杯です。
 4角回って後続との差は4馬身に広がりました。
 直線、肩鞭だけ入れてそのままゴール、4馬身・0.9秒差の楽勝です。
 これで通算、78戦14勝になりました。
 年を明けたら9歳になりますが、まだまだ、行けるでしょう。
 一度、高知競馬場に行ってみたいものです。
アルファバービー、すげえ強えなあ!
三連勝!8歳!遅咲きはヘリオス産らしいですね。
嬉しいですね。
 本日( 1月11日・日)、高知 7R・お疲れ様シルバー特別Cイにてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2009/01/11/312009011107.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=7&k_raceDate=2009%2F01%2F11
 いつもの好ダッシュから楽にハナを獲ります。
 BS半ばまでは1馬身差で後続馬が追っていましたが、差が開き始めました。
 3-4角、アルファバービーは相変わらず持ったまま、後続馬は追っています。
 しかし、その差は広がって行きました。
 4角で4馬身差、直線に入ってもアルファバービーは持ったままです。
 そのままゴール、0.9秒(4馬身)差の余裕の勝利でした。
 アルファバービーは前走(1月3日・土)で、3.6秒差の8着(9頭立て)と惨敗を喫しています。
 これで連勝が止まりました。
 しかし、今回、すぐさま立ち直り、楽勝しました。
 立ち直りの早さは父親譲り、流石はダイタクヘリオスの娘ですネ。
 昨日( 1月17日・土)、アルファバービーが高知 9R・C2で勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2009/01/17/312009011709.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=9&k_raceDate=2009%2F01%2F17
 アルファバービー、好発からすんなりハナ、と思いきや、ホリエモンが絡んで来ました。
 最初のHSでアルファバービーに鞭が入ります。
 先陣争いを制して1角で完全にハナを主張しました。
 その後は馬也で2番手を3馬身、引き離します。
 3角回って、後続が追い始めました。
 それでも、アルファバービーは馬也です。
 しかし、その差はグングン、開いて行きました。
 直線に入って更にぶっちぎります。
 1.5秒(7馬身)差の大楽勝でした。
 9歳ながら連闘で2連勝、元気一杯ですネ。
  1月31日(土)、高知 9R・清&イレブン迎春特別B2にてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2009/01/31/312009013109.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=9&k_raceDate=2009%2F01%2F31
 アルファバービー、後続を2馬身程離しての単騎で逃げました。
 3-4角、アルファバービーは馬也です。
 対して、アルファバービーを追い掛ける後続は必死に追っています。
 それでも、差が縮まりません。
 4角、アルファバービーの鞍上・赤岡修騎手は後ろを確かめる余裕があります。
 直線に入っても、全く追う事なくゴール、0.8秒、4馬身差の楽勝でした。
 C級からB級に上がっての昇級初戦でしたが、逃げて馬也でぶっちぎる競馬は変わりません。
 元々、A級に居た馬ですから、当たり前なのかもしれませんけどネ。
いやあ、アルファバービーすげえ。
胸がすくような勝ちっぷり。
いつもいいもん教えてくれてありがとうです!
ヘリオスのラストクロップ、
ケーエフウイナーの2007(牝)の名前が決まりました。


ファーストサフィーです(本当)
 本日( 4月26日・日)、アルファバービーが高知11R・ファイナルレースA3 B3記者選抜で勝ちました。
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=11&k_raceDate=2009%2F04%2F26
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2009/04/26/312009042611.asx
 好発から出鞭を入れてハナを獲りました。
 1馬身離して逃げます。
 そして、そのまま押し切りました。
 0.2秒・3/4馬身差の勝利です。
 アルファバービーは、川崎・エンプレス杯遠征以降、不振が続きました。
 2ヵ月ぶりの勝利です。
 調子を取り戻したと判断したいです。
 今回の勝利は復活の狼煙(のろし)、再び、快進撃が始まるのを期待したいですネ。
今開催の船橋で、ヘリオスジョーとサルバドールボスが出ますね。頑張って欲しいです。
 本日( 7月19日・日)、高知 9R・AイBイにてアルファバービーが勝ちました。
 動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2009/07/19/312009071909.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=9&k_raceDate=2009%2F07%2F19
 アルファバービー、発馬は普通でした。
 しかし、その後のスピードは他の馬と違います。
 馬也で楽にハナに立ってしまいます。
 道中、鞍上・笠野雄騎手が抑えているのですが、後続との差が3馬身、空きました。
 3角回って、後続勢が追い出すのですが、アルファバービーは3-4角に入っても抑えたままです。
 それでも、その差は3馬身と変わりません。
 4角からアルファバービーが追い出し始めました。
 直線に入って、パッショネートキスが追い込んで来ます。
 しかし、アルファバービーには余裕がありました。
 全く危なげなく1着でゴール、その差は0.3秒・1.1/2馬身、完勝でした。
 これで通算94戦19勝(南関64戦6勝、高知30戦13勝)です。
 100戦、及び、20勝は達成出来るでしょう。
 アルファバービーは9歳牝馬ですが、まだまだ元気です!
 昨日( 8月23日・日)、アルファバービーが高知 8R・第2回しっとの夏特別A2にて勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2009/08/23/312009082308.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=8&k_raceDate=2009%2F08%2F23
 アルファバービー、相変わらずスタートが素晴らしいです。
 あっさりハナを獲りました。
 2角で2番手を2馬身離します。
 その差は3角で3馬身、4角で3馬身と広がりました。
 直線、エイシンボーダンに詰め寄られます。
 しかし、アルファバービーが半馬身、凌ぎました。
 通算96戦目にして、20勝達成です。
 現在、9歳ですが、近4走、何れもハナを切って4戦2勝・2着2回です。
 まだまだスピード充分、元気一杯ですネ。
 本日( 9月13日・日)、アルファバービーが高知 6R・Aイにて勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2009/09/13/312009091306.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/keibaWeb/PageFlows/RaceMarkTable/RaceMarkTableController.jpf?k_babaCode=31&k_raceNo=6&k_raceDate=2009%2F09%2F13
 アルファバービー、いつものようにハナを切りました。
 しかし、最初のHSでパッショネートキスとブラッドディガーが絡んで来ます。
 簡単には単騎逃げの態勢に持ち込めません。
 ただ、それも1角までで、その後はパッショネートキスとブラッドディガーが付いて行けなくなりました。
 1角で、アルファバービーと2番手・パッショネートキスの差が2馬身となりました。
 その後も、アルファバービーはスピードの違いで後続をグングン、引き離します。
 2番手との差が、3-4角で3馬身、4角で4馬身に広がりました。
 直線半ばから、脚と頭が上がって(笑)、1馬身差まで詰め寄られましたが、完勝です。
 連闘で臨んだレースでしたが、9歳ながら元気一杯ですネ。
 今回で98戦21勝、100戦目まで、あと2戦となりました。
 100戦目間近になって、ただレースに参加しているだけでなく、前線で勝ち負けに絡んでいるのですから、尊敬します。
 スピードと丈夫さは、ダイタクヘリオスの血筋を受け継いだのでしょうネ。
 本日( 1月 6日・水)園田1R・C3二3歳にて、ダイタクヘリオス最後の仔・ファーストサフィーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/27/2010/01/06/272010010601.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2010%2f01%2f06&k_raceNo=1&k_babaCode=27
 ハナに立ったのは単勝1.0倍の圧倒的1人気・チョウワクワクでした。
 ファーストサフィーは好発から抑えて2番手、チョウワクワクの1馬身後ろに付けました。
 BSでファーストサフィーはチョウワクワクに半馬身差まで詰め寄ります。
 3-4角、チョウワクワクが馬也に対し、ファーストサフィーは追い始めました。
 4角回ってもチョウワクワクは余裕一杯、勢いは完全にチョウワクワクです。
 しかし、ファーストサフィーは諦めません。
 懸命にチョウワクワクを追います。
 そして、G前、遂に、チョウワクワクを気合いで差し切りました。
 383kgの小さい馬体ながら、良い勝負根性をしています。
  6月 1日の遅生まれ、父ダイタクヘリオス、母父ニホンピロウイナーと言う晩成の血統からして、真価を発揮するのはこれからでしょう。
 今後が楽しみになって来ました。
本当に嬉しいです!サフィー頑張ってくれましたぴかぴか(新しい)
もう少し身体が大きくなり、成長してくれたらもっと楽しみですねわーい(嬉しい顔)
 本日( 1月12日・火)、高知11R・ファイナルレースA3記者選抜にて、アルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2010/01/12/312010011211.asx (アルファバービーは7枠8番)
成績→ http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2010%2f01%2f12&k_raceNo=11&k_babaCode=31
 アルファバービー、例の如く、楽勝でハナに立ちました。
 そのまま逃げ切り態勢に入ります。
 3-4角、後続が追っているのに対して、アルファバービーは、まだ馬也、4角から、ようやく追い始めました。
 直線、後続を付き離します。
 そのままゴール、0.5秒・2.1/2馬身差の完勝でした。
 今年で10歳になるのですが、相変わらずのスピードです。
 通算104戦22勝、まだまだ元気ですネ。
 今年は、高知競馬に行ってみたいと思いました。
 ファーストサフィー、アルファバービー、良い年始ですネ。
 今年は良い事がありそうです(笑)
  5月16日(日)、高知 7R・AイBイにてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2010/05/16/312010051607.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2010%2f05%2f16&k_raceNo=7&k_babaCode=31
 アルファバービー、悪くはないのですが良いスタートではありませんでした。
 それでも難なくハナを切ります。
 道中、馬也で1馬身離して逃げました。
 3角でも鞍上・岡村卓騎手の手綱は動きません。
 対して、後続馬は押しています。
 3-4角、岡村卓騎手が追い始めました。
 後続を突き離します。
 直線に入って、後続が盛り返して来ました。
 岡村卓騎手の鞭が入ります。
 アルファバービーは再び後続を突き離しました。
 そのままゴール、1.1/2馬身差の完勝です。
 逃げて迫られ突き離し、再度、迫られ再び突き離すと言う味のある勝ち方でした。
 近走不振から単勝84.1倍・7頭立てで最下位人気でしたが、低評価を嘲笑うかのような痛快な勝利でしたネ。
 流石はダイタクヘリオスの娘です。(笑)
  8月17日(火)、大井の黒潮盃(S?)にて母父ダイタクヘリオスのツルオカオウジが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/20/2010/08/17/202010081710.asx
結果→ http://www.nankankeiba.com/result/2010081720080610.do
 1-2角で掛りました。
 勝負所の3-4角では下がって行きました。
 道中、ぎこちないレース運びです。
 しかし、直線で凄まじい根性を見せてくれました。
  8月27日(金)、高知 4R・清流仁淀川特別A−2にてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2010/08/27/312010082704.asx アルファバービーは5枠5番
成績→ http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2010%2f08%2f27&k_raceNo=4&k_babaCode=31
 アルファバービー、いつもの如く、ハナを主張します。
 そして、いつものように“指定席”のハナに立ちました。
 1角回って、後続との差は1馬身です。
 馬也ではなく、鞍上・岡村卓騎手が抑えていました。
 アルファバービーが行きたがっていたのでしょうか?
 中5日ながら、元気があったのでしょう。
 3角手前、手綱が緩むと、後続との差が3馬身に広がりました。
 3-4角、後続が追っているのに対し、アルファバービーはまだ余裕です。
 それでいて、その差は4馬身に広がりました。
 しかし、4角手前、アルファバービーの脚が鈍くなります。
 4角で後続との差が2馬身程に縮まりました。
 直線に入って、単勝1.4倍の1人気・エーシンサニーデイ(4歳牡)が猛追して来ます。
 アルファバービー(10歳牝)と岡村卓騎手(17歳・新人)は、これを凌いで逃げ切りました。
 結果だけ見れば着差0.1秒・1/2馬身で、ぎりぎりの勝負と言う訳ではありません。
 ただ、4角手前からゴールに掛けてのアルファバービーを見ると、気力を振り絞ったように思えます。 
 10歳でこの猛暑の中、中5日の臨戦過程で勝つのですから頭が下がりますネ。

追記 単勝3,840円、御馳走様でした(笑)
本日、大井競馬10Rの黒潮杯(S?)に母の父ダイタクヘリオスのピエールタイガー(ホッカイドウ競馬所属、父カコイーシーズ、9戦4勝)が参戦します!(^^)

このレース、昨年も母の父ダイタクヘリオスのツルオカオウジが勝ってますからチャンスありかも!(笑)
昨日、黒潮盃、見に行ってきました!(^^);;;

北海優駿馬、ピエールタイガーはパドックの気配はなかなか良かったのですが…スタートで出遅れて向こう正面から追い上げたものの、届かず7着でした…(><);;;

優勝したのは園田ダービー馬のオオエライジン。2着馬を先行させて直線でたたき合いを制する強い内容でした!(^^);;;

ピエールタイガー、腰の周りなど母の父のダイタクヘリオスにそっくりでした!(笑)そのうちまた大きいところを狙えるかも知れませんね!(^^);;;

以上、ご報告まで…
  4月21日(土)高知 3R・C3ホにてアルファバービー(父ダイタクヘリオス)が勝ちました。
 通算201戦目で25勝目です。
動画→ http://nar.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2012/04/21/312012042103.asx
成績→ http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2012%2f04%2f21&k_raceNo=3&k_babaCode=31
 アルファバービー、12歳ですがゲートダッシュと先行力は衰えていません。
 若い岡村卓騎手が手綱を抑えながら元気一杯、逃げます。
 BSで後続を3馬身、離しました。
 3-4角でその差が2馬身に縮まります。
 しかし、アルファバービーの手応えは充分です。
 4角回って残り200m、岡村卓騎手の鞭が入りました。
 アルファバービーがまた伸びます。
 0.8秒・4馬身ちぎってゴール、2010年 8月27日以来・75戦ぶりに勝ちました。
 アルファバービーはまだまだ元気です!
  6月 3日(日)高知 7R・C2−5選抜馬にてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://nar.chihoukeiba.jp/nar/meta/vod/31/2012/06/03/312012060307.asx(6枠6番)
成績→ http://www2.keiba.go.jp/KeibaWeb/TodayRaceInfo/RaceMarkTable?k_raceDate=2012%2f06%2f03&k_raceNo=7&k_babaCode=31
 好発からハナを切りました。
 道中、2馬身差を保って逃げます。
 3-4角、後続が追っているのに対し、アルファバービーは軽快そのものです。
 2馬身差のまま、4角を回りました。
 直線、アフターソングが迫って来ましたが振り切ります。
 0.0秒・クビ差の勝利でしたが、内容から言えば完勝です。
 単騎で気分良く逃げた時は強いですネ。
 これで通算206戦26勝、まだまだ頑張れますネ。
  9月25日(火)笠松 8Rにてファーストサフィーが勝ちました。
動画→ http://www.oddspark.com/keiba/ArchiveMovie.do?raceDy=20120925&opTrackCd=42&raceNb=8&sponsorCd=20
成績→ http://www.oddspark.com/keiba/RaceResult.do?raceDy=20120925&opTrackCd=42&sponsorCd=20&raceNb=8
 スタートは良かったです。
 道中は元気一杯で掛り気味、鞍上・吉井友騎手が抑えて3番手に付けます。
 BSで抑えながらも2番手に上がります。
 3角から吉井友騎手の手綱が緩みました。
 逃げるスズランワールドを馬也で捲って4角で先頭に立ちます。
 そして直線で突き抜けました。
 余裕の3馬身差で、2010年 1月 6日以来、63走ぶりの勝利です。
 近走、内容が良く、5歳・73戦目にして、ようやく素質が開花し始めました。
 これからが楽しみです!
 1月14日(祝・月)高知 5R・C3−3C3−3にてアルファバービーが勝ちました。
動画→ http://www.oddspark.com/keiba/ArchiveMovie.do?raceDy=20130114&opTrackCd=55&raceNb=5&sponsorCd=29 (7枠8番)
成績→ http://www.oddspark.com/keiba/RaceResult.do?raceDy=20130114&opTrackCd=55&sponsorCd=29&raceNb=5
 13歳になった今も、変わらず好発・ダッシュでハナを切りました。
 1馬身、離して逃げます。
 3角で後続が必死に追い始めますが、アルファバービーには余裕がありました。
 直線に入って、1人気・クリノサティーヌ(牝5歳)が追込んで来ます。
 それを、アルファバービー(牝13歳)がアタマ差(0.0秒)、凌ぎ切りました。
 8歳年下、年齢的には孫でもおかしくない相手に良く頑張っています。
 アルファバービー、今回で231戦目、まだまだ元気です。
 頭が下がりますネ。

ログインすると、残り92件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイタクヘリオス 更新情報

ダイタクヘリオスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング