ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ダイタクヘリオスコミュの種牡馬引退

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ダイイチルビーと幾度となく名勝負を繰り広げたダイタクヘリオス(牡21)が種牡馬生活を引退
することが決まった。今後は、青森県の山内牧場で功労馬として余生を送る。

同馬は、父ビゼンニシキ、母ネヴアーイチバン(その父ネヴァービート)という血統。91、92年の
マイルCS(GI)を2連覇するなど、スピードを武器に7つの重賞競走に勝った。通算成績は
35戦10勝。93年から日高軽種馬農協門別種馬場で種牡馬となり、00年のJRA最優秀
父内国産馬、最優秀短距離馬に輝いたダイタクヤマトのほか、アフター5スター賞(大井)
を勝ったスピーディドゥや東海菊花賞(名古屋)優勝のセンゲントウショウなどを出した。

ソース:netkeiba.com
http://www.netkeiba.com/news/?pid=news_view&no=30772&category=D
ダイタクヘリオス(父ダンディルート/母ネヴァーイチバン)詳細:netkeiba.com
http://db.netkeiba.com/horse/1987102798/
http://db.netkeiba.com/horse/ped/1987102798/
http://db.netkeiba.com/horse/sire/1987102798/

後はヤマトに託すのみです。

コメント(22)

ヘリオスですが、左目の白内障、さらに年齢的な受胎率の低下で種牡馬引退を決定しました。
今年の1歳、ケーエフウイナーの2007が最後の産駒で、つい昨日行き先が決定しました。名前もヘリオスの最後の仔ということで、何かそれにちなんだ名前に馬主さんがしてくれるそうです。遅い生まれでしたが、今はだいぶ成長して来ています^^最後の奇跡を起こして欲しいと願っています。
今日、あ、もう昨日か、ヘリに「おつかれさん」をしに行ってきました。
着いたときは柵の向こ〜の方にいて、顔も色もヘリなんだけど「小さい!」
と思いつつ「ヘリ〜」と呼ぶと、よっこらよっこら来てくれたんだけど、
後ろ足がふらついていて、歩様が変!
「そんなにジジイになっちゃったの!?」
「体支えるのが辛くて足にきてんじゃないの?」と言っても、
食うのを止める訳もなく…ずっとうつむいたまま、草食ってました。
でも、一回り小さくなった気がします。
今回も、脱糞、放尿、砂浴びとオプション?を一通りご披露いただき、
元気には元気だったんだけどね〜。
やっぱり、足が気になります。
山さん、お邪魔しました。
かなり気になったので、翌日八戸にとんぼ返り。(三連休切符はお得です)
地面がぬかるんでいて、私が到着前にヘリが転んだと、先に来ていたY氏が取り乱していました。
いくら長生きの家系で、内臓が丈夫なヘリでも、あの足を見てしまうとちと心配、いや、かなり心配。
山さん!ヘリオスの足、診てもらって下さい。
ヘリオスのこと、そうぞ、宜しくお願いします。
今朝、ヘリオスが逝去しました。従業員が馬房に行くとすでに事切れていたそうです。長く生きてくれると思っていたのに…。残念です…。昨日まで普通だったのですが…。
そうですか…
やすらかに眠ってくれるよう、祈ってます。。

山さん、ヘリオスのお世話をして下さった関係者のみなさま、ありがとうございました。
牧場のブログにも以前書きましたが、先月功労馬の審査が来て確認して行って、これから悠々自適にのんびり過ごして欲しいと思っていただけに…。
天国でダイイチルビーと結ばれて欲しいと思います。ウチに来て7年。ファンにこんなに愛された馬は他にいないと思います。長生きして欲しかったです。
ちょっと覗いて見たら、なんとショッキングな知らせでしょう…
びっくりしました…。
でも、山さんありがとうございます。


ヘリオス、ありがとう。お疲れ様。
ずっと忘れない。
某掲示板見てすっ飛んで来ました。
物凄くショックで涙が止まりません…。

視力が落ちているとは聞いていましたがまさか…早過ぎます。
今年の夏に会いに行こうと思ってましたが車が壊れてしまい、結局断念してしまい後悔しています。
ヘリオスは僕の中で間違いなく一番の馬でした。

山内牧場さんのブログを拝見しました。
文面から晩年、山内牧場さんで関係者の方々に愛されて過ごしたんだろうな、ということが感じられてヘリオスは幸せだったんじゃないかと思います。

心からご冥福をお祈りします。
そして最後に、天国ではルビーと是非結ばれて欲しいです。
とても残念です…
ダイタクヘリオスは、私が競馬を好きになるきっかけを作った馬。
いつかは会いに行きたいと思っていたのですが…

ご冥福をお祈りいたします。
天国でダイイチルビーと幸せにね。
久々にミクシィに入ったらびっくりしましたあせあせ(飛び散る汗)

私も競馬を好きになったのはヘリオスのお陰でした電球
稀代の先行馬気まぐれヘリオスの走りが今も忘れられません涙

当時の飼い猫にもヘリオスって名前をつけてましたね…
一月の引退セレモニーでの豪快な走りが忘れられませんたらーっ(汗)

安らかに眠って下さいね涙
 自分にとって、ダイタクヘリオスは、心の支柱でした。
 ダイタクヘリオスはよく「気まぐれ」と言われます。
 自分のダイタクヘリオスの印象は違います。
 ダイタクヘリオスはレースでは勿論、調教でも一生懸命でした。
 ダイタクヘリオスにとっては、常に、今が一番大切なのです。
 先の為に余力を残すと言う考え方は皆無で、テンからビュンビュン飛ばすのがダイタクヘリオスの“生き方”でした。
 調教では、テンで猛烈なラップを刻む為、終いはバタバタになってしまいます。
 レースでも、ぎりぎりの勝負を賭けて臨みます。
 だから、勝ち負けの差が激しくなってしまうのです。
 負ける時は哀れな程の惨敗でした。
 それでも、ダイタクヘリオスは落ち込みません。
 すぐに立ち直って、次のレースで圧勝したりします。
 自分は、ダイタクヘリオスの常に精一杯走るひたむきさ、立ち直りの早い精神力の強さ、そして、いつも明るく元気な姿に、多くの事を学びました。
 恥ずかしい話、当時、自分はアルコール依存症一歩手前に来ていました。
 思うように行かない事が多く、敗北感、挫折感に打ちひしがれていました。
 生きる気力に乏しく、破滅主義に陥っていたのです。
 アルコール浸りの毎日でした。
 そのペースで呑み続けたら、あと10年、持たないとまで言われたものです。
 しかし、ダイタクヘリオスがマイルチャンピオンシップを制し、悲願のG?を獲った時、考え方が変わりました。
 真面目に、腐らず、明るく元気に一生懸命やっていれば、良い事があるのだなと思いました。
 以降、毎日、潰れるまで呑むような呑み方は止めました。(酒好きなのは、どうしても止められず、たまに潰れるまで呑んでしまいますが…(苦笑))
 おかげさまで、あれ以降、17年経ちますが、元気に生きています。
 ダイタクヘリオスには、本当に助けられたと思っています。
 そして、何より、ダイタクヘリオスを追い掛けていた日々は、面白可笑しく、楽しいものでした。
 勝った時は当然、嬉しいです。
 負けた時だって、「まあ、一生懸命やったんだから、しょうがねえや」と笑っていられました。
 悔しいと思った事は殆どありません。
 自信満々だった天皇賞(秋)の時は、レース直後は「何で?」と思いましたが、後に冷静になって考えた時、「しょうがねえや」と思いました。(自分は、レース中、あの暴走ラップでも勝てると思っていた)
 ダイタクヘリオスを見る時は、いつも面白可笑しく、楽しいものでしたが、引退式の時は流石に、しんみりすると思っていました。
 パドックにて、通常のレースでは騎手が乗った後、1周して馬場に行きます。
 引退式の時は、騎手が乗ってからも何周かしてパドックを去り、引退式のある馬場に向かいます。
 空馬のダイタクヘリオスを見ている時は、色々な事を思い出し、涙腺が緩くなりました。
 岸騎手が騎乗すると、それまで悠々歩いていたダイタクヘリオスがステップを踏み始めます。
 レースの時と同じでした。
 パドックを1周して地下馬道入口に近付くと、実戦同様、馬場に向かおうとします。
 二人曳きの手綱に促されて、パドックの周回に戻りました。
 2周するとまた同じ様に馬場に行こうとします。
 ダイタクヘリオスはレースだと思って、気合充分、やる気満々なのです。
 この光景を見て、それまで泣きそうだった自分ですが、思わず笑ってしまいました。
 やっぱり、ダイタクヘリオスに涙は似合わない、と思ったものです。
 2002年夏、ダイタクヘリオスが北海道・日高軽種牡馬農協門別種馬場から青森・山内牧場に移籍した時、自分は山内牧場を訪れました。
 当日は豪雨でした。
 真夏であるのに、牧場の詰所でストーブを炊くほど寒かったです。
 それにも関らず、牧場の三浦場長は、自分をダイタクヘリオスが居る放牧地に案内してくれました。
 ダイタクヘリオスの、おでこや首を撫でらして貰った時は感激致しました。
 あの時の感触は未だ、忘れません。
 自分は、ダイタクヘリオスに人生を助けられ、笑いと感動を得ました。
 追悼の時に銭の話も何ですが、ダイタクヘリオスの生涯単勝回収率は172.6%と言う事で、随分、美味しい思いもさせて頂きました。
 ダイタクヘリオスは丈夫が取り柄でしたので、暫くは、逝ってしまったと言う事実を冷静に認める事が出来ませんでした。
 しかし、21歳と言う高齢である事、山内牧場のブログを読む限り、安らかな死に顔だったと言う事から、ダイタクヘリオスは天寿を全うしたのだと思います。
 いつも、ひたむきだったダイタクヘリオスです。
 精一杯生きて、完全な死体になったのだと思います。
 ダイタクヘリオス号、今まで、ありがとうございました。
ダイタクヘリオス
こんなヤツ(←親しみを込めて)見たこと無かった。
古い競馬ファンは「○○とか△△とかの方が〜だった」なんて
言う人もいるだろうけど。

忘れられないレースはシンザン記念。
ニチドウサンダーとの「個性派対決」
直線の叩き合いは本当に楽しかった。
2着だったけど、私にとっては彼のベストバウトです。

近年の優等生づくり(失礼かナexclamation & question)が主流の競馬界。
つまらないとは言わないけど、インパクトの強さで
競馬ファンになる人を減らしてしまっているかも。

彼には華があった。
好きな馬はその前にもその後にもできたけど
彼には及ばない。

ありがとう
そして安らかに
さよならヘリオス。

本当に好きだったよ。

おやすみ。
今年の6月に牧場で彼と再会しました。
門別にいた頃に叶えられなかった彼に触れることを許していただいて、
初めて彼に触れさせて頂きました。
彼が現役で走っていた頃の心象風景が怒涛のように溢れてきた。
彼のレースとその頃彼に貰ったいろんな思い出が溢れ出て胸が一杯になった。
彼がまだこうしてそこに元気でいる事が本当に幸せなことだと思った。
自然と笑ってしまうくらい元気でした。
レースで走る彼を実際に府中や中山で見てきて、余生を送る彼の姿も北海道や八戸で会うことができて、そうやっていつまでも追いかける事ができた自分は幸せでした。

本当はまだ何も整理できないけれど、これまで同様彼に対しては「ありがとう」の言葉しか出てこない。
そして、いつまでも言い続けると思う。

ダイタクヘリオス、ありがとう。
あの・・・衝撃の朝から1週間が経ちました。
私にとってのダイタクヘリオスは、
まさしく・・・『神さまのような馬』でした。
ヘリオスに競馬の楽しさも厳しさも教わりました。


一番人気になると・・・勝てない。いや、、、勝たない。
そのくせ人気薄になると・・・嘲笑うかのような圧勝劇を見せる。
そして、2着には人気の牝馬を連れてくる。
大きなケガもせず、予定のレースは全てこなしていました。
なんとも『男らしい馬』でした。


引退式の前日。。。
京都競馬場で起こった‘岡潤一郎騎手’の落馬事故。
そして、引退式当日。。。
重苦しい雰囲気の中・・・
岸騎手を背に最期のターフを駆け抜けて行きました。

栗東トレセンを旅立つ日。
私に引き手を持たせてくれての記念撮影。
なごり雪が降る中、馬運車に乗って行ってしまった。
空っぽになってしまった馬房の前でひとしきり泣いていると・・・
「これからはボクがいるよ!!」と、
ミストラスが馬房から顔を覗かせていました。
その・・・ミストラルも今はもう。。。

ヘリオスの引退と岡騎手の事故で、私の競馬は終わりました。
競馬の寂しさと怖さを教えられました。


引退後、
門別に戻ったヘリオスに会いに行くと・・・いつもそばに寄ってきてくれた。
7年前に門別に会いに行った後に八戸の山内牧場に移ってしまい、
いずれは‘会いに行きたい’と思いながら・・・
行けずじまいだったのが、今さらながらの後悔です。
きっと・・・これからもずっとずっと後悔するだろうと思います。。。

‘生きてさえいてくれたならば。。。’いつかは会えたけれどもね。
もうヘリオスには会えないし、何もしてあげられないけれども…
『ありがとう』の気持ちだけは忘れない。。。
ヘリオスのおかげでいろんな人たちと出会えたし、
いろんな思い出をもらいました。

私は・・・「天国でも走って、、、」とは言いません。
天国では走る事は忘れて・・・のんびりと過ごして欲しいです。
本当は、、、種牡馬を引退してやっとのんびり出来るはずだったのだから。。。

追い切りで最後の1ハロンを15秒・・・
解説者「いや〜普通の馬はこれではダメなのですが、この馬はこれで走りますからね。良く分からないですね〜」
・・・その言葉通りに勝ってしまう!!
そんな超個性派なヘリオスが大好きでした。

ご冥福をお祈りします(-人-)

今日、ダイタクヘリオスが亡くなっていたことを知りました。
今年の夏になったら、会いに行こうと思っていたところでした・・。

ヘリオスは、私が競馬を始めた頃に大活躍してた馬。
そして、最初に好きになった、ハマッた馬でした。
気まぐれな変なクセが、でもすっごく強いところが大好きで。。

ご冥福をお祈りします。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ダイタクヘリオス 更新情報

ダイタクヘリオスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング