ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

楽器用ワイヤレスシステムコミュのワイヤレスを買おうと思うのですが

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
EX PROのPE-R,PW-T化SHUREのPGX14のどちらにしようか迷っています。ジャンルは主にハードロック中心な音を出しています。どちらの方がお勧めですかね?

コメント(7)

春紫苑さん
コメントありがとうございます。PGX14の方がやはり音がいいんでしょうか?使い方的な面でもPGX14の方が便利ですか?
じつは私もPWシリーズからPGX14への買い換えを検討しております。

現在PW/T,PW/Rを使っていますが、やはり気になるのはノイズ。Onにすると終始「サーッ」というホワイトノイズが発生します。プリアンプにRadial Tonebone、マーシャルJVM等を使っているので、そちらのノイズ対策もしなければならなく、本当に大変です。

PWシリーズについて、「音痩せ」はそれほど気になるレベルではないと(私は)思っています。シールド直結と比べると差は歴然ですが、エフェクトで音を加工することが前提なので、比較する土俵自体が違うんだと割り切るようにしています。

PWシリーズは作りも割と堅牢、そこそこコンパクト、ブランド名もある…などメリット(?)はあるでしょうが、「良い音を出してナンボ」の世界なのでPW以外の選択肢もありかなと思っている今日この頃ですが…。

PGX14は作りがちゃちっぽいのと、コンパクトではありますがエフェクトボードへの収納という点で、少し二の足を踏んでしまっています。
PW使用してます
音に関しては気になりません
ローが少し痩せるといえばそうですが…

メリットはボードに入りかつ電源が9V。消費電力も低く、パワーサプライで大丈夫なことかなと

実は堅牢に見えて電源入り口は破損しやすいです


ノイズは今のところ気にならんです(パワーサプライのお陰かもしれませんが)
気になってる問題は(他機種に比べ)距離があまり届かないことで、実際はそこそこのホールで客席から演奏できるので問題はないはずですが、この距離は大丈夫かな?、と気にしながらパフォーマンスすることになるのが少し嫌ですね

しかし、ステージ上では確実に大丈夫です
PGX14スタジオ、ライブで使用中です。ローコストハイパフォーマンスでお勧めですよ。音やせも気になりませんというより、わかりません。
まあハードロックバンド(パープル、レインボウのカバー中心)なので気にならないのでしょうがクリーンやクランチでブルースなんか弾いても結構太い音出る気がします。ワイヤレスにしてはかなり抜けるサウンドが出ると思います。
セッティングはストラト→ワイヤレス→ペダルチューナー→TS-9DX→クリーンブースター→DSL100(クランチ、リードのウルトラモード)です。
バッテリーも8時間らしいですが4時間スタジオで使っても全く変化なく問題なかったです。多分8時間大丈夫なのでしょうが単三なので100金で購入できるためガンガン交換してます。送信機はストラップに挟める金具が付いていますがずれるのでESPのホルダーに入れています。送信機も軽いので(ちゃちいですが。。。)肩こりません。捜査も簡単、ご操作の心配も皆無です。受信機もコンパクトなのでペダルボードケースに収納しています。PWTはでかい、重い!!ノイズが気になりますよ。PGX14は気になりませんよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

楽器用ワイヤレスシステム 更新情報

楽器用ワイヤレスシステムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング