ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

感動の接客コミュの若い子が辞めてく

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、教えてください!

私は某ホテルで仲居をしております。
新入社員は入ってくるのですが皆、やめていってしまいます…

理由として
・給料が安い
・拘束時間が長い
・希望休みが取れない 等

繁忙期の休みは1ヶ月に4回(笑)


最高28人居た仲居も今は11人

大体の人がイライラして余裕もない辞めたいと思いながら仕事をしている状態

サービス業だからお客様が来ないと給料も上がらないのだが部屋が空いているのに予約をストップせざるおえない
悪循環

ホテル業として時間、給料、休みは仕方のないことではないのかなと思ってます
何がいけないのか

本人たちの忍耐力なのか

指導する個性が強い上司なのか
フォローの出来ない中間の私なのか
会社なのか

分かりません。
長くなってしまいましたが
私はこの会社が好きなのです。
なので凄く辛いです。

どなたか教えてください!!
お願いします!

コメント(60)

>>[2]
遅くなりました(>_<)
ありがとうございます。
その通りです!メリハリがないと毎日の仕事で心もやんでしまいますよね…

通常休みは6〜8日間あるのですが
華やかに見えて肉体労働なんです。

繁忙期乗り越えたらそのぶんご褒美があったらいいですよね!
上司としっかり話して少しでもコミュニケーションとれるように努力します。

ほんとありがとうございましたm(__)m
>>[3]

遅くなりました(>_<)
ありがとうございます。

今の時代のズレ
その通りだと思いました!

今更ながらですが気づくことが出来て良かったです!
頑張ります!
ご意見ありがとうございましたm(__)m
>>[4]

その通りです!

考えさせられました。

自分達で精一杯になってフォローも出来ない上司に着いていこうとは思わないですね


コミュニケーションとれるように努力していこうと思います。
本当にありがとうございました。
>>[5]

お返事遅くなりました(>_<)


ありがとうございます。

同じ理由で辞めてくのであれば改善していかないとその悪循環は止まりませんよね。

私たちが今出来ることを真剣に考えなくてはいけないと思います!
一番はコミュニケーションです。

行動に移して行けるよう上司としっかり話してみます。
本当にありがとうございました。m(__)m
>>[6]

お返事遅くなりました(>_<)

この危機になってやっと役職者もピンチだと気づいたと思います。
辞めていった皆は戻らないですが(>_<)
私がいまできることは今いるひとのフォローだと思います

頑張ります!
ご意見ありがとうございます。
>>[7]

返事が遅くなりました(>_<)
貴重な意見ありがとうございます。

皆さんの意見に考えさせられました。

まず問題は皆のチームワーク

忙しい所には皆手伝いにいく
ですが上司の中にはは自分の仕事が終わったら今日は楽だったと帰ってしまいます。
毎日の流れでがっかりしますがそのぶんまでフォローしなくてはなりません。
その流れを変えて行けたらなと思います。

ご意見ありがとうございました。
頑張ります!
>>[8]
遅くなりました(>_<)

そうですよね!

飴とムチではないですがなにかしら希望がないと
先に進めないですよね!!

モチベーションをあげられるように何か出来ないか考えて見ます。
ありがとうございました。(^.^)
>>[10]

遅くなりました(>_<)


ありがとうございます。
お客様に喜んで貰えるにはどうしたらいいか考えながら仕事をしたら楽しいです。
その笑顔を増やせる様に下の子達にも伝えられる様に頑張ります!

ご意見ありがとうございました。(^.^)
>拘束時間が長い
>給料が割に合わない
>休みが少ない

辞めた人は何処の企業と比べてるんでしょう?

何か、世の中が全部平均的でないといけないような
所謂、共産主義的 労働者目線で誘導されているようですが…

なんで、その仕事をしようと思ったのか?

そこら辺をどう考えているんでしょうかね?

仕事=賃金の為のみの労働
ではないと思いますし…

何か、日本人の精神に重大な欠陥が生まれているように感じます…

内容がズレててスイマセン。
何かのヒントになればと思いまして…
10年以上経営者として20人ほどの従業員しかいませんが…人の悩みは尽きないですねー。。『経営者が何考えているかわからない』って言われても、わかるんやったら雇われじゃなく自分が経営者になってるやろうし…わからなくて当然やと思います!!結局、辞める人間なんてなんかしら理由をつけて辞めるもんです!!給料が高くても拘束時間が長いと言ってみたり、拘束時間が短かったら給料が安いと言ってみたり。。。両方がよくてもトップの考え方についていけないと言ってみたり。。。トップは十中八九嫌われるもんです!!トップは従業員の為に経営しているわけでなく、お客様の為に経営してるわけですから、従業員の自分の為に仕事するという考え方で仕事してる人には決して好かれるとは思いません!!
>>[035]
おっしゃる通り原因はすべてトップにあります!!!従業員あっての会社やし、その会社あっての従業員ですし……だからこそ気に入らないなら辞めるか、改善するための努力が必要なんだと思います。若い子が続かないのは別に悪いことでもないと思います、したい仕事の想像ばっかりしても実際その仕事につかないとわからない。。だから実際仕事についてみて体験して自分にあった仕事を探すのが若い子の特権だと思います。。ただ飲食の仕事に合った人間が少なくなってきてるのであって…
>>[037]
それは確かに酷いですね!!トップというより雇われ店長ですね??所詮ベテランになってもその程度やから店長どまりなんでしょうね?!雇われのトップは道を踏み外すと酷いもんですよ!!
そこまで問題が明らかならば、その方の上司に報告をしてみてはどうでしょうか

今までのコメントを見る限りでは、その方の勤務態度に問題が明らかなようですし。

気は引けるかもしれませんが…。
社員に有給をちゃんとつかわせる、アルバイトにも有給を使えるようにする会社は、まだまだあります。入って、うまい事言って激務で疲労困憊なら、この会社はダメだなと今の若い子はバカではないので着付きますよ。会社が悪い。
新人を、どうやって育てていけばいいのか分からない

今の若いコは、強く言うとダメなのがわかるから、優しく教えてるつもりだけど、そうすると覚えない(・・;)
それで、お客様のまえに立たせて、果たして良いのか・・・
>>[45]

アメとムチの使いようでは?

仕事を教えるって生半可ではないんですよ。

これが逆に教わる側がお金を払う場合、例えば習い事なら教える側が下手だと生徒が辞めますよね?

仕事だと教わる方が出来が悪いと言われて、ひょっとしたらすごく才能があるのを見逃したりしてる場合もあります。

最近は仕事は出来て、仕事を教える能力の無い人がいます。
人を使えるって統率力、リーダーシップなんですよね。暴走族のリーダーが社長になるのは人をまとめる力、殴られても下が付いてくるのは尊敬されてるからです。
仕事柄、ヤクザの親分に会う機会がありましたが、舎弟は自分の命預けてますからね!

好かれる上司は決して部下に甘いわけでないんですよ。
仲居さんって女ばかりの世界だし色々大変そうですね。
女将さんが居る純日本旅館や料亭などで、女将の指示で
料理を運んだりして客に応接する女性、というイメージでしたが
最近はホテルでも仲居さん、しかも大卒の方も居るんですね。

板前さんと仲居さんが仲良くして他の仲居さん(先輩)に睨まれるとか
女将さんと板さんが仲悪くて雰囲気が悪いとか、時代は変わったのかあせあせ(飛び散る汗)

とりあえず、労働条件なんて言いだしたら仲居さんは元々良く無い
かもしれませんねあせあせそんな事言うなら、どうして条件的に良い仕事を選ばな
かったのか不思議ですたらーっ(汗)
どんな悪環境でも一流の仲居さんとして身を尽くす覚悟や夢があっての修行や
道のりとして頑張れる人でないと続かないかもしれませんねー(長音記号1)

参考↓↓
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1072751950
魂と覚悟の問題ですよ。
魂とは自分らしさ。
覚悟とは絶対に辞めさせない!イッパシのサービスマンに育て上げるという覚悟。

このトピ主は新人に媚び過ぎています。普段の営業で自分らしさを発揮出来ているのなら新人の持つ自分らしさを認め、待ち、許す事が出来るハズ。

迷うのは人間だからですが、方針の迷いは下の子に伝わり、混乱を極める結果になるでしょう。
人間として迷う分には共感を誘うでしょう。

現代の子だって、サービスの喜びや充足や感動を理解していますよ。労働環境なんかじゃない!
それを導けないトピ主の力不足です。
はじめまして^^

今年で23歳になり、横浜に住んでいます。

現在は経営者になる為の準備をしつつ活動しています。

プルフィールご覧になっていただいて、

よろしければ絡んでください♪
難しいですね。私は教育とサービス業、新人の時はやたら拘束きつい代理店に勤めていました。
会社も即戦力である程度下地のある人求めているか 適正があって一人前になる可能性がある人間が欲しいか求人で告知した方が良いかもしれないですね。やりがいがあるけどお給料が安い仕事は、特にサービス業は人に喜んでもらうのが好きか 住み込みだから、割り切って、違う目的のために働く子じゃないと務まらないかもしれません。
元々コミュニケーション能力が薄い人材も多い世代です。
拘束時間が長いなら、うまく休憩とれるシステムや場所が必要かもしれません。
お客様は自分に対して、安心感とプラスアルファの満足感を求めているからです。
どんな業種でも、時代と連動しないと、衰えます。
周りがいいずらいなら客室に社長室に直訴できるアンケートbox置いてトップに 危機感感じてもらうのが良いと思います。
あとは効率的にサービス業のいろはや神髄を感じられる書籍を休憩所や従業員トイレにおくのはどうでしょうか中堅が定着よくて 新人が育たない現場は、自分が最初職場についた時の不安感に想像力が低いこともあります。
パソコンの革命とともに、アナログからデジタルに移行してます スマートフォン教えてもらってgive&takeはどうでしょうか?
応援しております。
会社の判断になりますが 分業して 下ごしらえ的仕事はパートのおばちゃん。
お客様のお運びはアルバイトで若いこ使ってしのぐって 手もあります。

教育する側は褒め殺し→と本人が恥かかない最低限の所作を教えれば、お客様の関わりの中で喜びを見つけられること一見有能に見えて要領だけかは わかります

本来なら第3期間 派遣会社の中間役 会社の人事や教育係にそのこの良い所を見つけて褒め、自分がこれから社会人として やっていくためのことを諭す役割が必要です。

今のこも可哀想な時代に生まれたともいえます

使えないと腹が立つ気持ちはよくわかります。
あとは意外とわかりもしないのに意見いうような 使いつらいタイプの方が 不器用なのと 自分なりによくしようとしているので 化けることもあります。
偉い人がこなくて 先輩の方が参加費多めの飲みにけーしょんにこないなら 会社事態に信頼と魅力がないと 自覚した方がよいかもしれません。

自分も社会人として半端な時いろいろな先輩が時に自分の捨てたい過去の話まで またはいろいろな形で親身になっていたのを 思い出してもらうと ありがたいです。

自分の老後はこの世代以降にかかっています。
ご自身が休まれて、癒やされますようにクローバー

ログインすると、残り39件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

感動の接客 更新情報

感動の接客のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング