ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Shaka Ace (古着屋)コミュの映画のお話をしましょう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
映画についても語り合いたいと思いトピたてちゃいました。

○好きな映画
○懐かしい映画
○今みたい映画
○好きな俳優
○アカデミー賞
○好きな監督
○映画のサントラ

など映画に関することならなんでもカキコしちゃってください

コメント(129)

あちゅ>
アニメだから侮ってたけどもCGはすごいねー。
ちょっと見ただけではまっちゃいましたw
さすがディズニーですね(・∀・)

『ウォーリー』も面白そうな作品なのであちゅが買うのを期待してそれを待ってますw
正月にたまった映画を少しずつやっつけてます。
今日は「ミスティック・リバー」観ました。
クリント・イーストウッド監督で俳優陣にショーン・ペン、ティム・ロビンス、ケヴィン・ベーコンと豪華な競演で話題の作品でした。

ミステリーサスペンスと好きなジャンルなので楽しめました。
最後のオチは賛否あるとは思いますが、豪華な俳優陣の演技観るだけで満足な映画だと思います。
mixiが劇中に出ていることでも話題の『少年メリケンサック』観てきました。
とにかく笑いっぱなしでしたケラケラヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノケラケラ

篤姫効果でしょうか?割とお父さんお母さん世代の人が多かったのにびっくりでした。
しかし宮崎あおいが壊れるのを見て篤姫でファンになった人はショッキングだったのではないでしょうか?w
カンナ(宮崎あおい)はかなりヵヮ。゚+.(・∀・)゚+.゚ィィ!!です。

他のキャラも濃い人ばっかり出てて見所いっぱいです。
特にジミー(田口トモロヲ)とTELYA(田辺誠一)はやばかったですw

お笑い好きには絶対おすすめな映画です。
2月22日(日本時間23日)、米カリフォルニア州ロサンゼルスのハリウッド・コダックシアターで第81回アカデミー賞の授賞式が行われました。

みごと日本の作品が2つもオスカーをとりました!!!
助演男優賞のヒース・レジャーは故人としては史上2人目のオスカー獲得です。

作品賞は「スラムドッグ$ミリオネア」
主演男優賞はショーン・ペン(「ミルク」)
主演女優賞はケイト・ウィンスレット(「愛を読むひと」)
助演男優賞はヒース・レジャー(「ダークナイト」)
助演女優賞はペネロペ・クルス(「それでも恋するバルセロナ」)
監督賞はダニー・ボイル(「スラムドッグ$ミリオネア」)
外国語映画賞は「おくりびと」
主題歌賞は「スラムドッグ$ミリオネア」“Jai Ho”
作曲賞は「スラムドッグ$ミリオネア」
編集賞は「スラムドッグ$ミリオネア」
録音賞は「スラムドッグ$ミリオネア」
音響編集賞は「ダークナイト」
視覚効果賞は「ベンジャミン・バトン/数奇な人生」
短編ドキュメンタリー賞は「Smile Pinki」
長編ドキュメンタリー賞は「マン・オン・ワイヤー」
短編実写賞は「Spielzeugland」
撮影賞は「スラムドッグ$ミリオネア」
メイクアップ賞は「ベンジャミン・バトン/数奇な人生」
衣裳デザイン賞は「ある公爵夫人の生涯」
美術賞は「ベンジャミン・バトン/数奇な人生」
短編アニメーション賞は「つみきのいえ」
長編アニメーション賞は「ウォーリー」
脚色賞は「スラムドッグ$ミリオネア」
脚本賞は「ミルク」
最近TVで映画の放映早くなりましたよねー。
ビデオにたまるばっかりですw

最近見た映画をまとめて紹介

宇宙戦争
いろんな人から「最後の展開ないわぁー」と聞かされてましたがまさしくそのとおりでしたw子役の演技はとてもよかったです。
親子の葛藤や絶望感からの人間心理の描写はとてもよかったと思います。

木更津キャッツアイ ワールドシリーズ
映画館にも見に行きましたが少し内容忘れてたのでまた楽しめました。

クローズゼロ
監督も三池崇史ということもあって音響効果等、迫力あってよかったです。
ビーバップを見てた頃を思い出しましたw
不良映画みるとなぜか強くなった気がするんですよねw
ただ女性には分からない世界だと思うので小栗旬見たさだけで見るにはちときついかもしれないですね。

座頭市
要所要所にキタノ作品らしさが出ています。
演技も演出もとてもよかったです。
ただCGの血が飛ぶシーンは、個人的に(´ε`;)ウーン…って感じでした。
ラストのタップダンスはこれぞキタノ作品!という演出だったと思います。

本日は『レッドクリフ』がありますね。
一度みましたがパート2に備えてもちろん見ます。
毎年のことですがGWは映画だろってことで『グラン・トリノ』見てきました。

言わずと知れたクリント・イーストウッド 監督・主演の映画ですが、このジイさんが(・∀・)カコイイ!!

題名の『グラン・トリノ』ってのはビンテージの車のことなのですが、車の他にも映画に出てくる家や部屋の雰囲気、倉庫の雰囲気がたまらなく良かったです。

泣けるまでいきませんでしたが心には響く映画でとても良かったです。

若い人や女性は分からないけど、オッサンにはお奨めの映画です。
先週のスマステで80'sの映画特集ありました。
小中で見てたなつかしの映画いっぱいでかなり懐かしかったです。
ランキング1は間違いないですね!
他にもランキングに入ってて欲しかったのでいえば『ポリスアカデミー』シリーズとか『E.T.』とか『スター・ウォーズ』シリーズですね。

SmaSTATION!!特別企画
「あの頃熱くなった!80年代ハリウッド映画ベスト20」
第20位 フットルース
第19位 ゴーストバスターズ
第18位 メジャーリーグ
第17位 ロボコップ
第16位 ランボー
第15位 キャノンボール2
第14位 リーサル・ウェポン
第13位 グレムリン
第12位 ビバリーヒルズ・コップ
第11位 グーニーズ
第10位 愛と青春の旅だち
第9位 ダイ・ハード
第8位 プラトーン
第7位 フラッシュダンス
第6位 ターミネーター
第5位 インディ・ジョーンズ
第4位 スタンド・バイ・ミー
第3位 トップガン
第2位 ロッキー3
第1位 バック・トゥ・ザ・フューチャー
久しぶりにDVD借りました。
ずっと観たいと思っていた『ヘアスプレー』です。
人種差別問題という重いテーマをミュージカルという形で表現していたのでとてもわかりやすくて良かったと思います。

設定が60'sというのもとてもよかったです。
ファッションや町並みや小道具など見てるだけでもレトロ好きには満足できました。

トラヴォルタの女装も見応えありますよ(='m') ウププ
『マイケル・ジャクソン THIS IS IT』
2009年6月に急逝したマイケル・ジャクソンよって、死の数日前まで行われていたコンサート・リハーサルを収録したドキュメンタリー。

いまだに信じたくない事実ですが、死の直前のマイケルの素顔を観てみたいのですが2週間限定公開みたいなので観に行けそうにないです。。。
釈迦さん

はじめまして

さっそく行って来ました。
ダンサーダンスもムード曲も最高でしたわーい(嬉しい顔)

ぜひ、2週間のうちに映画行って下さ〜い手(チョキ)
> コーネリアスさん
うぉー。いいなー(゚Д゚)
グッズも手に入れたんですねー。
人が行ってるのみると益々行きたくなります(°∇°;)
なんとか都合つけたいなー。。。
なんとか都合つけて行ってきましたーーーーーーーー。
やっぱりMJは最高です。
歌は言うまでもなく50歳には見えないダンスのキレは圧巻でした。

リハでも妥協を許さないマイケル。それを即座に読み取ってライブを作り上げてくスタッフ。
そのやり取りが映画館のスクリーンと音響で観れてとても満足でした。

欲を言えばライブ会場&オールスタンディングで観れたらホント最高だと思いました。

上映延長になったみたいなのでみんな急げーε=ε=ε=┌(;*´Д`)ノ
『2012』観てきました。
このての作品の内容は大体一緒の感じになるので、迫力とCGを楽しめればと思って観ました。
3時間近くある映画なのですが、飽きずに観ることができ映画館で観て正解でした。
『ディープインパクト』『デイアフタートゥモロー』『アルマゲドン』など好きな人は是非映画館で迫力を楽しんでください!
来年からは映画館に観に行けなくなると思うので今年最後の映画を観に行こうと考えているのですがジョニーデップの『パブリック・エネミーズ』かミラ・ジョヴォヴィッチの例の怖いやつ『THE 4TH KIND フォース・カインド』どちらにしようかしらΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
どっちも観たい。。。
『パブリック・エネミーズ』を今度の日曜日にでも観に行こうかと考え中〜目
MOVIXデーで千円やしわーい(嬉しい顔)

1月2日からMOVIXでも『ワンピース』公開するらしいな〜あせあせ
こーじ☆>
久々の特殊メイクやヒゲなしのジョニーデップやものね〜。
そりゃみとかないかんわー。

4月公開の『アリス・イン・ワンダーランド』のジョニーデップもかなりのキャラになってるみたい(゚∀゚ )

てか『ワンピース』こっちではまだやってないんやw
今年最後の映画にと『パブリック・エネミーズ』観てきました。
実在する人物を元に作られているので内容云々より男の美学を楽しむ映画でした。

『ジョニー・デップ』のカッコいいこと(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
主役はもちろんのこと敵役の『クリスチャン・ベール』もいい味でててカッコよかったです。

劇中で使われてる音楽も、とても合っていて引き立ててました。
Otis Taylor - Ten Million Slaves
http://www.youtube.com/watch?v=fhiO8rT_LnA

The Rairbirds - Blow Wind Blow
http://www.youtube.com/watch?v=hDqRZeCI4sM

ああ、ギャングになりたい。
上映中&近日公開の気になる映画リスト

『かいじゅうたちのいるところ』
絵本を映画化した作品。
嫁さんが好きな絵本でよく話しを聞いてたんですが、まさかの映画化で短いストーリーの絵本の世界をどう表現してるか気になります。

『BANDAGE バンデイジ』
岩井俊二×小林武史のコラボの三作目。
『スワロウテイル』『リリイ・シュシュのすべて』が好きな作品なので楽しみですが、ファンにはすいませんが男性人にはやっぱカツーンの主役が受け入れられません。。。

『ラブリーボーン』
全世界30か国以上で1,000万部以上を売り上げた原作を、スティーヴン・スピルバーグが製作総指揮、『ロード・オブ・ザ・リング』のピーター・ジャクソンが監督という豪華布陣で映像化。
劇場でみた予告編ですごく引き付けられました。今一番みたい映画です。
昨日TVで『ファンタスティック・フォー 銀河の危機』観ました。
アメコミヒーローものはついつい観てしまいます。

前作も観てるのですが個人的には前作のほうが内容は楽しめました。
CGなどは『銀河の危機』のほうがお金かかってそうですね。
内容はともかく、アメコミの世界観を楽しむにはいい映画でした。
後は、『ジェシカ・アルバ』観てるだけで満足でしたw
第82回アカデミー賞の授賞式が3月7日(日本時間8日)、米カリフォルニア州ロサンゼルスのハリウッド・コダックシアターで行われた。

今回の話題は「アバター」ジェームズ・キャメロン監督と「ハート・ロッカー」キャスリン・ビグロー監督の元夫婦対決。
「ハート・ロッカー」作品賞等で6冠達成で夫婦対決を制した。

他にはサンドラ・ブロックが主演女優賞を受賞し、史上初ラジー賞(最低主演女優賞)と同時受賞となった。

▽作品賞
「ハート・ロッカー」
▽監督賞
キャスリン・ビグロー(「ハート・ロッカー」)
▽主演男優賞
ジェフ・ブリッジス(「クレイジー・ハート(原題)」)
▽主演女優賞
サンドラ・ブロック(「しあわせの隠れ場所」)
▽助演男優賞
クリストフ・ワルツ(「イングロリアス・バスターズ」)
▽助演女優賞
モニーク(「プレシャス」)
▽オリジナル脚本賞
「ハート・ロッカー」(マーク・ボール)
▽脚色賞
「プレシャス」(ジェフリー・フレッチャー)
▽長編アニメーション賞
「カールじいさんの空飛ぶ家」
▽長編ドキュメンタリー賞
「The Cove」ルイ・シホヨス監督
▽外国語映画賞
「瞳の奥の秘密」(アルゼンチン)
▽美術監督賞
「アバター」
▽撮影賞
「アバター」
▽衣装デザイン賞
「ヴィクトリア女王/世紀の愛」
▽編集賞
「ハート・ロッカー」
▽メイクアップ賞
「スター・トレック」
▽作曲賞
「カールじいさんの空飛ぶ家」
▽主題歌賞
“The Weary Kind (Theme from Crazy Heart)”(「クレイジー・ハート(原題)」)
▽音響編集賞
「ハート・ロッカー」
▽音響録音賞
「ハート・ロッカー」
▽視覚効果賞
「アバター」
▽短編アニメーション賞
「Logorama」
▽短編実写映画賞
「The New Tenants」
▽短編ドキュメンタリー賞
「Music by Prudence」
『アバター』はウリは映像だけで、ストーリーなんかはベタだから、作品賞はムリだろうと思ってたから予想通りむふっ

あ〜はやく『シャーロック・ホームズ』始まらんかなァー映画
ロバート・ダウニー・Jrのホームズとジュード・ロウのワトソン博士、楽しみだわーい(嬉しい顔)
こーじ☆ >
んだねー、『ハートロッカー』は観たいと思うけど、不思議と『アバター』を観たいと思わない。青いのがどうもなじめないからw
別にジェームズ・キャメロン嫌いとかじゃないんだけど『タイタニック』もいまだ観てないというw

『シャーロック・ホームズ』おもしろそうやねー。
CM見てるだけではまるわー。
アバターのあのキャラは馴染めないよね。
でも映像は綺麗だったよわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私はカールじいさんを見損ねてしまって残念がまん顔
あちゅ>
映像はたしかにすごいみたいだねー。
いろんなクリエイターが絶賛だものねー。

じゃ代わりにコンビニ行ってカールおじさんカレー味買っておいでw


>釈迦
アバターの「青」がなじめないんやウッシッシ
「緑」だったらなじめたんやないexclamation & question
ナメック星人の色やからウインクドラゴンボール世代やしウッシッシ

こーじ☆>
確かにナメックやったらいけたかもexclamation & question
それか、あの青がスターウォーズに出てたら多分ゆるせたはずw
ティム・バートン監督作品の『ビッグフィッシュ』見ました。
最後は心が暖かくなるファンタジーでした。

ティム・バートンのファンタジーは映像の色使いなど、世界観が好きですねー。
主役は『ユアン・マクレガー』ですが、いろんな名役がでてて見応えがありました。特に大男の役の『マシュー・マッグローリー(故)』は一番のお気に入りw

父親との関係がぎくしゃくしてる人にはおすすめな映画です。
昨日TVであった『陰日向に咲く』観ました。
とても良かったです。泣けました。

宮崎あおいが可愛いのは言うまでもありませんが、岡田君もよかったです。
岡田君のストーリーがメインのストーリーぽいのですが、塚本高史&平山あやのストーリーのほうが気になってましたwしかし他の話は繋がってるのにこの話だけは繋がりなかったのはなぜだろう(序盤に街ですれ違ったくらい)?原作読んだらわかるのかな?

しかし宮崎あおい可愛かった(2回目)。
あぁ『ソラニン』観たい
『かいじゅうたちのいるところ』のブルーレイを購入。
初ブルーレイ購入してみたわけですが映像はやっぱ綺麗です゚+.(・∀・).゚+゚

絵本でもそうですが、かいじゅう達がブサ怖いんです。
そんなかいじゅう達にもいろんな感情があって、その世界にとても引き込まれました。
少年とかいじゅうの絡みも楽しくみることができました。

小学生くらいの子がいる家族で観るにはいい映画だと思います。
内も子供が大きくなったらまた一緒に観ようかと思いました。
『踊る大捜査線 THE MOVIE3 ヤツらを解放せよ!』を観てきました。

いやー楽しかったです!
笑いどころ満載で小ネタも健在、青島の新しい名言もありと踊るファンにはたまらない映画になってました。

個人的には犯人役のキャストとエンドロールのヘアメイクスタッフのところは見所です。

一つだけ言わせてもらえれば、雪乃さん(水野美紀)と新城(筧利夫)は出てほしかった。。。

踊る4が出来るなら早いサイクルでやってほしいなーと思いました。
『ショーシャンクの空に』『グリーンマイル』のコンビ、原作スティーヴン・キング×監督フランク・ダラボン作品のパニック・ミステリー、『ミスト』観ました。

とにかく得体の知れない恐怖が次々と襲ってくるわけですが、やはり人間が一番怖いです。窮地の群集心理というのは怖いです。

俳優ではマーシャ・ゲイ・ハーデンの演技は必見です。

内容は面白かったですが、グロいシーンが苦手な方、落ち込んでる方にはおすすめできません。

衝撃のラストシーンが話題になってましたが確かに衝撃です。
衝撃というかなんとも言えない感というか、後味の悪さと言うか、かなり気が滅入ってしまいました。。。
ラストシーンは二度と観たくないです。。。
最近みた映画
『ラブリー・ボーン』
俳優陣が申し分なかったです。
特に主人公の『シアーシャ・ローナン』かわゆすぎです。
この映画で好きになったのは犯人役の『スタンリー・トゥッチ』祖母役の『スーザン・サランドン』。
『シアーシャ・ローナン』が天国の世界で遊びまくってるところと、『スーザン・サランドン』のはじけてるところは個人的に大好きですw
内容は期待してた分少し物足りなさが残りました。

『THE 4TH KIND フォース・カインド』
怖さを期待してみたのですが予想がかなり違っておりました。
当初は実話のように言われてたが、本当の話のように作られたフィクションというのも聞いて面白さがさらに下がってしまいました。

『パラノーマル・アクティビティ』
『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のようなモキュメンタリーものです。
徐々に襲ってくる恐怖がうまく表現されておりました。
夜中一人で電気を消してみましょう。
『ホノカアボーイ』観ました。
写真家で作家の吉田玲雄が自分自身のハワイ滞在体験を綴った紀行エッセイが原作で、終始ハワイののんびりした感じと緩い感じで、気楽に観れてとても楽しかったです。
風景はもちろんながら、家の中の描写などもよかったです。
作中にいろんな料理が出ててめっちゃ食べたくなるのも魅力です。
久々によい邦画を観ました。
ああ、ハワイ行きたい。
最近みた映画

『ハート・ロッカー』
第82回アカデミー賞作品賞受賞作品です。
イラクに駐留するアメリカ軍の爆発物処理班の物語。
戦場での人間の心理状態、仲間との友情や確執の描写がとてもよく表現できていました。
他の映画では味わえない怖さと緊張が続く映画で、とてもおもしろかったです。

『ソラニン』
浅野いにおによる漫画『ソラニン』を実写化した映画。
20代前半のころの自分と比べながら見てました。
原作では表現できない音楽部分を、映画でとてもよく表現できてました。
ASIAN KUNG-FU GENERATIONの『ソラニン』を、宮崎あおいが自らギターを弾いて歌うラストはとても感動しました。
下手ながら一生懸命歌う、最後のライブシーンは何度見ても(・∀・)イイ!!

『重力ピエロ』
作家・伊坂幸太郎のベストセラー小説の映画化作品。
内容はとても重いけど、とんとんと話は進んで行き、苦にならず観れました。
父の強さ、兄弟の絆、家族愛がとても伝わる映画でした。
キャストもすごくよくて、特に小日向さんはいつもながらいい味出してます。ひとつ言うならもっといいヅラないのかなー。。。
『ラスベガスをぶっつぶせ』
マサチューセッツ工科大学の数学の天才学生たちが、ラスベガスのカジノで荒稼ぎしたという実話を基にした大ベストセラーを映画化。

出演者も、オスカー俳優の『ケヴィン・スペイシー』やマトリックスの『ローレンス・フィッシュバーン』若手注目株『ジム・スタージェス』と『ケイト・ボスワース』など充実。

フィクションではなく実話を基にした話というのが本作の魅力で、ギャンブル好きにはうらやましい話です。

話もよくできてて最後のオチもよかったです。
『鴨川ホルモー』
人気作家、万城目学の同名ベストセラーを映画化した青春コメディー。

実力のある山田孝之と栗山千明を軸に若手のキャストが多く出演。
中でも濱田岳がとてもはまり役でよかったです。

京都の町並みも楽しめて、ネタの笑いどころも満載で楽しめました。
『インセプション』
「ダークナイト」の「クリストファー・ノーラン」監督が、オリジナル脚本で描くSFアクション大作。
ダークナイトでもそうでしたが、この監督のすごいところはCGに頼らないところ。無重力状態での浮遊、爆破、雪崩、などCGに頼らず撮影してるとは思えない映像です。
俳優陣には主人公コブに「レオナルド・ディカプリオ」、共演に「渡辺謙」と俳優陣だけでも観ておかないといけない作品です。個人的にはアーサーを演じている「ジョセフ・ゴードン」がかっこよすぎでした。
内容も申し分なく、すこしでも目を離すと現実なのか?夢なのか?ついていけなくなります。監督の発想がすごくて、とにかく見所のあるすごい映画でした。

『アウトレイジ』
「その男、凶暴につき」「ソナチネ」「HANA-BI」といった暴力映画で知られる北野武監督が原点回帰し、ヤクザ同士の熾烈な権力闘争を描いた第15作。
俳優陣が申し分なく内容もおもしろかったです。
なかでも、椎名桔平と加瀬亮はかっこよかった。
キャッチフレーズどおりみんな悪人ですw
グロさがあるのでその辺が苦手な方はおすすめできません。
『告白』
先日の日本アカデミー賞で、最優秀作品賞、最優秀監督賞、最優秀脚本賞を受賞した作品。
とにかく重い映画です。しかし、面白かった。
最初の30分で釘付けになり、あっという間に時間が過ぎたという感じでした。
一人一人の違う視点の告白という作りもすごく良かったと思います。
松たか子のラストの表情は必見です。
久しぶりに邦画で大当たりな映画でした。
現地時間27日(日本時間28日)、ロサンゼルスのコダック・シアターにて第83回アカデミー賞の授賞式が行われ、作品賞を『英国王のスピーチ』が受賞。渡辺謙が出演した映画『インセプション』が『英国王のスピーチ』に並び、4部門を受賞する快挙を成し遂げた。

作品賞
『英国王のスピーチ』
監督賞
トム・フーパー『英国王のスピーチ』
主演男優賞
コリン・ファース『英国王のスピーチ』
主演女優賞
ナタリー・ポートマン『ブラック・スワン』
助演男優賞
クリスチャン・ベイル『ザ・ファイター』
助演女優賞
メリッサ・レオ『ザ・ファイター』
脚本賞
デヴィッド・サイドラー『英国王のスピーチ』
長編アニメ賞
『トイ・ストーリー3』
歌曲賞
「僕らはひとつ」(ランディ・ニューマン)『トイ・ストーリー3』
脚色賞
アーロン・ソーキン『ソーシャル・ネットワーク』
作曲賞
トレント・レズナー、アッティカス・ロス『ソーシャル・ネットワーク』
編集賞
アンガス・ウォール、 カーク・バクスター『ソーシャル・ネットワーク』
撮影賞
ウォーリー・フィスター『インセプション』
録音賞
ローラ・ハーシュバーグ、ゲーリー・A・リゾ、エド・ノヴィック『インセプション』
音響編集賞
リチャード・キング『インセプション』
視覚効果賞
ポール・フランクリンほか『インセプション』
美術賞
カレン・オハラ、ロバート・ストロング『アリス・イン・ワンダーランド』
衣装デザイン
コリーン・アトウッド『アリス・イン・ワンダーランド』
短編アニメ賞
『ザ・ロスト・シング(原題)/ The Lost Thing』
ドキュメンタリー長編賞
『インサイド・ジョブ(原題)/ Inside Job』
ドキュメンタリー短編賞
『ストレンジャーズ・ノー・モア(原題)/ Strangers No More』
外国語映画賞
『イン・ア・ベター・ワールド(原題)/ In a Better World』
短編実写賞
『ゴッド・オブ・ラブ(原題)/ God of Love』
メイクアップ賞
『ウルフマン』
26日(日本時間27日)、米ロサンゼルスで第84回アカデミー賞授賞式が行われ、一騎打ちと予想されていたマーティン・スコセッシ監督の『ヒューゴの不思議な発明』と、モノクロ&サイレント映画『アーティスト』が、仲良く5部門の受賞を分け合った。しかし、作品賞、監督賞、主演男優賞などの主要部門は『アーティスト』が制した。また、ビリー・クリスタルが8年ぶりに司会を務めた同授賞式は、終始笑いが絶えない楽しいものとなった。

■作品賞
『アーティスト』
■監督賞
ミシェル・アザナヴィシウス 『アーティスト』
■主演男優賞
ジャン・デュジャルダン 『アーティスト』
■主演女優賞
メリル・ストリープ 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
■助演男優賞
クリストファー・プラマー 『人生はビギナーズ』
■助演女優賞
オクタヴィア・スペンサー 『ヘルプ 〜心がつなぐストーリー〜』
■長編アニメ賞
『ランゴ』
■脚本賞
ウディ・アレン 『ミッドナイト・イン・パリ』
■脚色賞
アレクサンダー・ペイン、ナット・ファクソン、ジム・ラッシュ 『ファミリー・ツリー』
■視覚効果賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■音響編集賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■撮影賞
ロバート・リチャードソン 『ヒューゴの不思議な発明』
■美術賞
『ヒューゴの不思議な発明』
■編集賞
『ドラゴン・タトゥーの女』
■メイクアップ賞
マーク・クーリエ&J・ロイ・ヘランド 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
■衣装デザイン賞
マーク・ブリッジス 『アーティスト』
■ドキュメンタリー長編賞
『アンデフィーテッド(原題) / Undefeated』
■ドキュメンタリー短編賞
『セイビング・フェイス(原題) / Saving Face』
■外国語映画賞
『別離』(イラン)
■歌曲賞
「マン・オア・マペット」 『ザ・マペッツ』
■作曲賞
ルドヴィック・ブールス 『アーティスト』
■短編アニメ賞
『ザ・ファンタスティック・フライング・ブックス・オブ・ミスター.モリス・レスモア(原題) / The Fantastic Flying
Books of Mr. Morris Lessmore』
■短編実写賞
『ザ・ショア(原題) / The Shore』
■録音賞
『ヒューゴの不思議な発明』

ログインすると、残り89件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Shaka Ace (古着屋) 更新情報

Shaka Ace (古着屋)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング