ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TDR125コミュのベルガルダヤマハTDR125

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1993、1994年ごろレッドバロンで販売されたベルガルダヤマハTDR125.

今では中古でしか手に入らないマイナーバイク。

だけどフルパワー29馬力を誇ります。

そんなマイナーバイク「ベルガルダヤマハTDR125」のトピックです。

オーナーの方、トラブル解決方法や流用パーツ情報について情報交換しませんか。

*ベルガルダヤマハTDR125は、現在レッドバロンで販売されているTDR125(2002EUモデル)とは別物です。

コメント(86)

ドカもんさん、貧乏なんでとりあえず現状修理して乗ってますウッシッシ先日ワンオフステンレスチャンバーに変えたらガスが薄くてあせあせ(飛び散る汗)現在前原商会さんに問い合わせ発注しようとしてるんですが…返事が遅くてたらーっ(汗)でもベストセッティングは出そうな気配です指でOKチャンバーは計算して作って貰ったんですが、ほぼTZの容量と同じみたいですげっそりTZのチャンバー作ってた人なので…薄くなりますよね考えてる顔
古いガソリンはやめましょうあせあせ(飛び散る汗)多分ガススタ持って行けば処分してくれますよ〜手(チョキ)プラグは変えましたよね?プラグ外してから回ししました?
自分もキャブ交換考えましたが、インマニの関係で諦め、デロルトのままセッティング進めています、ただノーマルチャンバーなら良いのですが、ワンオフチャンバーに変えたために…非常に手こずってますたらーっ(汗)普通はスロージェット、ニードル、メインジェットで合わせると思うのですが、デロルトはニードルの所にもう一つジェットが付いてますよね…その組み合わせが複雑で…とりあえずニードルはすり減ってたんで、他車の物を流用しました、が…なかなか上との相性があせあせ(飛び散る汗)
全てのジェットをノーマルサイズで新しくしてみるのも手かもしれませんね〜
お互いに頑張ってやっていきましょう指でOK
ドカもんさんこんばんわ、車のソレックスで言うエマルジョンチューブですね、ニードルジェットに対して、ジェットニードルとか言われましたが定かではないです…あれもジェットと同じ役目をしているみたいで、4点を合わせないと能力発揮出来ないようです…あせあせ(飛び散る汗)ちなみにニードルはγ500のニードルを流用しました、メインジェットは148番なんですが、下はノーマル位で、中間の6千から8千が鈍く後は13千位まで一気に行くようになりました、後はニードルの位置調整で中間がどれくらい行けるかですたらーっ(汗)
サイレンサーだけならノーマルセッティングでいけるんじゃないかなぁ…と思いますが

デロルトは奥が深過ぎですねたらーっ(汗)
ドカもんさんこんばんわ、7千から上が回らないのは辛いですよね…そこからが一番美味しい所ですからねたらーっ(汗)
ちなみに、ノーマルチャンバーの時のメインジェットは142、5番でしたが…濃いと上は回りませんよね、薄いのもブローの可能性が高いので怖いですがあせあせ(飛び散る汗)
一応ノーマル時で1万回りました、今はワンオフチャンバーのお陰で1万3千までいけますが手(チョキ)
やっぱり?上が回らないってメインが濃いかもと思ったけどね〜デロルトのセッティング複雑だけど、とりあえずメインを少しずつ下げてみたらどうかな?薄過ぎもヤバいから気をつけてね〜
オイラのはニードルがめちゃ痩せてました…が、何故か良く回りました手(チョキ)チャンバー変えたらどうにもならなくて、2St屋の連れに頼んで、一緒にセッティング出しましたが、やっぱりイマイチですね〜げっそりキャブが複雑過ぎますね冷や汗
かなりの過疎で寂しい限りです…。

さて、巷で噂のMC19のヘッドライト移植ですが、実際に作業された方いらっしゃいますか?

ステーごと移植すると加工が楽とのことですが、
ステーって、

http://goo.gl/1cfWgl

のように、いわゆるメーターステーですよね?

前後に伸びるステーのスポットを剥がしてアーチ部分のみ利用するのでしょうか?

MC19のヘッドライトユニットメーターステーごと買えばすぐ解るような気もするのですが、
ものがないのと、ステーごとじゃなくてもえらい金額なので
どなたか、情報をお持ちではないでしょうか?

なお、換装したあかつきには現在のズーマーのユニット希望者に送料のみで差し上げます(笑)。
>>ランスさん。
んーこりゃ、現物ないと話にならないですねー。

とりあえずステーだけでも買ってみようかなぁ。

少なくとも、車体後部側へ向かっているステーは切るなり剥がすなりはしないと付けられないでしょうね。

ライトピッチがドンピシャとの噂を信じて見切り発車で探してみますw
購入したら干渉しそうな所とか写真でも上げてみますねー。
>MC19のヘッドライト移植ですが、実際に作業された方いらっしゃいますか?
やってみましたよ
ライトユニットのピッチはピッタリで一見純正かと思うほど違和感無しです。
H4バルブが使用出来ますが60/35Wというその辺のホムセンで買えない規格です
なんで?と思われるかもしれませんがH4って位置決めに3つ爪が有りまして、下側2つが通常の60/55Wとは角度が異なるのですよ・・ちなみに35/35Wも45/45Wも入りません。バルブの爪かライト側の口金を加工しなければ入りません。
ステーですが、コレは絶対有った方が良いですよ。勿論、加工と工夫が必要ですが何にも無いよりは遥に楽です
具体的には前方に突き出てる部分はそのままカウルとの接続に使えるので残します。
車体への接続部はプレス&スポットで非常に軟弱なので5cm位残してカットしました。
最初は切らずになんとか加工して取り付けたのですが、加工した部分からクラックが入って折れました。2〜3mmのSUS板で新造がベストでしょう。
自分は2mmのスチール(陳列棚の棚受け金物)2枚を加工して、車体側ステムのステーと、先ほど5cm残したと書いた部分をスチール板で挟む形で前後ボルト留めしてます。
左右の純正のライトユニットの取付け部との接続はエーモンなどのL金具を小加工すればMC19ステーのアーチ状部分の先端の穴と共締め出来ます。
メーター取付けですが自分のはタコが電気式になってるのでアレなんですけど、位置決めして穴を空けるだけでOKだったと思います。
HID化はチャレンジしてみましたが、自動車用のH4タイプ35Wスライド式は入りませんでした。
爪を折って押し込んでも光軸が安定しなくて、使い物になりません。
自分のTDRはジェネレーターがランツァ用なので2灯同時可かと思いましたが点灯時の電圧降下で1灯しか点灯できませんでした
スクーター用の20Wくらいの屈折タイプなら巧くいくかもしれませんね。
>>XLX350Rさん

ありがとうございます!!

なるほど。純正のメーターステー兼ライトステーを除去して取り付けるわけですね。
でもって、アッパーカウルステーのセンター部分を除去してMC19のステーとステム部のステーを結合すると。

現状、純正メーターステー兼ライトステーのサイドネジ部から汎用ステーでズーマーヘッドライトを取り付けているので、
MC19のヘッドライトASSYの車体後部側ステーカット+サイドにL型ステーで、取り付けようかと妄想しておりましたw

こりゃとにかくライトステーだけでも入手せにゃ話が始まらないですね。

バルブに関しては、いわゆるH4"R"ってやつですよね。ホンダ系の。
H4が使えないのは致し方なしですね。変換スペーサーとかもあるみたいですが、私はHIDは考えていないのでLo35Wはむしろ好都合です。
テキトーにLo2灯Hi1灯点灯ならなんとかなるかなぁとか考えてました(配線が細すぎて120Wとか怖い+どうせ交流じゃ安定供給できないしw)

ランツァ用ジェネレーターですが全直流化とかですか?
ランツァがALLDCかどうかも知識がないのですが、OFF車はACライトって言う古い先入観がありまして(笑)
>>MANTAさん
ジェネレーターから白線が3本出ててレクチファイアに行ってるから整流されてるでしょうね(Eg&補器まるっとランツァなもんで)
>OFF車はACライト
懐かしい響きですね。ウチのXLR250RHもAC点灯でしたが、耐えかねてバハの電装に総とっかえしました。(でもバッテリーレス)

>純正のメーターステー兼ライトステーを除去して取り付けるわけですね。
でもって、アッパーカウルステーのセンター部分を除去してMC19のステーとステム部のステーを結合すると。
ご明察です。メーターとヘッドライトでかなりの重量になります。ステム部との取付剛性が弱いとギャップを越える度にビヨンビヨンしてそのうち壊れます(笑)

MC19ライトステーは重いのですが、左右2点支持のアッパーカウルを3点支持に補強できるしカウル裏から光軸調整も可能なので挑戦する価値があると思いますよ
フューエルコックが逝きました…。
純正の3SH-F4500-00-00は入手手段があるわけもなく。
セローの3RW-24500-00が流用できるんでしたっけ?

どなたか情報お持ちの方いらっしゃいませんか?

別件で、バッテリーを今流行りのLiFeバッテリーに交換してみました。
SKYRICHのHJT7B-FPが装着可能のようです。
フューエルコックが逝くまで走り回ってみましたが、特に問題なく使用できています。
軽い!バッテリーあがりにくい!

ログインすると、残り72件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TDR125 更新情報

TDR125のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング